dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の4月からチューバやっています。
今年の4月には後輩が来てしまうので、聞きたいのですが、
チューバの掃除のしかたを知りません。
実際にやっている方、あるいは知っている方、誰でもいいので
教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ピストンですか。


ではひとつ面白い掃除の仕方を教えてあげます。

この掃除は外でやることをお勧めします。
水場へチューバを持って行ってください。
そして水道にホースをつなぎ、吹き口(マッピをつけるところ)にホースをつなぎ、ベルを上にして勢いよく水を流してください。
勢いよくがポイントです。
途中、ピストンを押して色んな管に水を通してください。
きっとびっくりするぐらい汚れていると思います。
個人持ちじゃなくて学校管理の何年も使っているチューバは大抵、かなり汚いですよ(笑)

後はベルから水と汚れを出して管の中を磨くブラシがあるのでみがいてください。
さらに水ですすぎます。
水を出すのはベル、調節管から出します。何回か回さないと抜けないと思います。

その後、乾かして、ピストンにオイルをさして、調節管のグリスを拭き取り、きれいにしてグリスを再度塗り、クリーナーでチューバの本体を磨いてください。

方法はまだありますが、参考にしてみてください。

この回答への補足

まだあるいろいろな方法を教えてください。
僕も聞いてみてこの方法はいいと思いましたが
多分顧問が許してくれないようなきがするので…。
お願いします。
何度もすいません。

補足日時:2009/01/18 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二回目の回答有難うございます。
       参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/01/18 20:39

チューバ王国というホームページの、質問箱というカテゴリーから、


過去ログ検索→0040に移動→文字入力欄に12270
で検索してみてください。私が詳しく書いています。
    • good
    • 0

こんにちは。

よろしくお願いします。

あなたが使っているチューバはピストンですか?ロータリーですか?

これの違いで少し変わりますが、管の中を洗うことや調節管にグリスを塗る、磨くことやオイルを挿すなど色々あります。
吹奏楽をやっているならバンドジャーナルなどで毎年のようにリペアの特集があるので参考にしてみてください。
あとはお世話になっているリペア師の方に尋ねるのもいいでしょう。

何年も使っている楽器で初めて管の中の掃除をすると、きっとあなたはびっくりすると思いますよ(笑)

この回答への補足

自分の使っている楽器は、ピストンの方です書くのを忘れてましたね。
すいませんでした。(>_<)

補足日時:2009/01/18 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。<m(__)m>

お礼日時:2009/01/18 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!