
皆さんお世話になります。
近々引越しをするのですが、家財道具の殆どを現所有車である
ハイエースレジアスで運ぼうと思っています。
1つ問題なのが、広い室内でありながら、取り説を見る限りシートが外れないみたいです。
下記URL内、14ページの「8人乗り」の部分が正に自分のグレードなのですが、現車のシートレールを見る限り、外すのにかなりの時間が掛かってしまうような感じでした。
シート自体は数本の太いボルトで台座に止めてあるようですが、その台座がレールから外すのが大変そうです。
2列目、3列目のシートがワンタッチで外せるグレードもあるようなのですが、自分の車のシートが外れないことにはこの車を買った意味が薄れるようで悔しいのです。
このようなシートの外し方が分かる方居りましたらアドバイスくださいませ。
http://web-cache.stream.ne.jp/www09/toyota-catal …
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
乗用車は人を乗せるのが目的ですから、簡単にシートを外せる構造にはなっていません。
外して公道を走れば違法行為です。処罰の対象となります。荷物を載せることを前提ならはじめから貨物車にすべきです。無理にはずす手間を考えたらレンタカーを借りるのも一つの方法です。
No.2
- 回答日時:
質問への回答ではありませんが 似たような質問が以前ありましたので貼っておきます
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa230339.html
運転席以外のシートを外したとして、外した状態で公道を走ることは問題ありませんが、そのシートの席数以上に乗客を乗せないように注意してください。
某外車のように(重いけど)簡単に取外しできることを謳ったワゴンもありましたね。これが違反なら外車ディーラー、首くくってます。
セダンの運転席以外のシート全部取っ払った状態で 別件で警察に何度か呼び止められましたが シート取外しに関してはお咎めありませんでした。何で外してるの?とも聞かれませんね。
No.1
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが。
シートを外したとして、外した状態で公道を走る事はできません。
この場合、車検証記載の定員と、実際の定員が違う事になり、違法改造となります。
警察に止められた場合、整備不良でキップを切られます。
この事および、安全上の理由で、シートは簡単に脱着できる構造になっていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助手席に麦茶をこぼした時きど...
-
疲れない運転姿勢
-
レカロをつけるとクラッチまで...
-
100系ハイエースワゴンディーゼ...
-
質問です。YAMAHAのMT-25/MT-03...
-
ホンダのトゥデイについての質...
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
軽トラダンプの実燃費
-
エアサスシートについて。
-
ジムニー(JA11)の安く買える互...
-
4輪駆動の強制解除は可能ですか?
-
スポーツモードっていつ使えば...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
ナビ
-
エコタイヤ転がり抵抗係数「A...
-
日産CUBE
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
皆さん、こんにちは! ディーゼ...
-
軽自動車って・・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助手席に麦茶をこぼした時きど...
-
座高が高い方、車選びで悩みま...
-
ロードスター。クラッチに足が...
-
夏はシートが熱すぎる!
-
レカロシートのSR2とSR3の違い
-
ワンボックスかミニバンで長時...
-
疲れない運転姿勢
-
正しいドラポジについて
-
おしりの痛くないバイク
-
質問です。YAMAHAのMT-25/MT-03...
-
レカロのシートで乗り心地は良...
-
あんこ抜き失敗・・・修復可能?
-
ハーレーの後部座席。。。長時...
-
バイク 正しい乗り方
-
尻の痛いバイク
-
★ハイエースレジアスのシート脱...
-
直射日光によるシートの劣化
-
軽トラに荷物を入れてシート掛...
-
125CCスクーターに両足をピタッ...
-
ダックスの二人乗りについて
おすすめ情報