
お世話になっています
今回は正しいドラポジについて教えてください
ネットで収集した知識では
・シートバックは直角
・シートの前後はブレーキペダルを奥まで踏み込んでも足が伸びきらない位置
・ハンドルは腕が伸びきらない位置
というのが出てきました
この中でシートバックについてなのですが
・地面に対して直角なのか?
・ひざ(大腿骨)に対して直角なのか?
という点がわかりません。
というのも座面前端はお尻より高い(座面が後傾している)ですよね?
前者のようにシートバックを地面に対して直角にしてしまっては体幹―大腿骨の角度が鋭角になってしまって辛いです。ペダル踏み換え時に膝がハンドルに当たります。
一方後者のように体幹―大腿骨の角度を直角にすると体が寝てしまって、テレスコを使ってもハンドルが遠くなります。
今日試してみたところ上記のような感じだったのですが、いったいどっちが正しいのでしょうか?
そして私はどの姿勢をとったらいいのでしょう?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
オイラはついつい、スポーティなドライビング用のポジションなのかと思ってしまったけど、、、
腰が痛くなるとか、ぎっくり腰をやったとかいうのであれば話は別かもしれない。
でも、どちらかというと、あまり後傾にならない姿勢のほうが良いと思う。
それで、座りにくいのであれば、尻の下にクッション等をいれてもよいと思う。
http://kaifuku-yuu.com/nazokake/2013-04.html
続けての回答ありがとうございます。
後傾がよくない…直角とまではいかなくとも「床-シートバック」を立てた方がよさそうですね。
そして参考URLでは「膝-シートバック」が直角となっていますね。
バスやトラックの運転席が理想なのかもしれませんね。
シート単体での調整に行き詰ってきたのでクッションも試してみようと思います。
No.10
- 回答日時:
腰痛対策の椅子の座り方は骨盤を立てて座ることだそうです。
お尻を前方にずらして座るのが腰に一番こたえるんだそうです。
ですからお尻をシートの奥まで押し込むようにして座るのが基本です。
さらにランバーサポートがあれば骨盤が立つように位置を調整するのが良いそうです。
お尻の位置とステアリング操作をするときにシートバックから肩が離れないように立てたりしていると座面とシートバックが直角という感じになるんでしょうね。
回答ありがとうございます。
骨盤を立てて背中をつければ自然と直角になる、たしかにそうですね。
座高が高いので椅子の高さやペダルとの距離の調整が大変そうですが、頑張って煮詰めてみます。
No.9
- 回答日時:
調整方法は既出なので。
http://www.club.recaro-automotive.jp/cat/about-r …
シートメーカーの「レカロ」さんのページですけど、面白い記事が載ってますよ。
車のシートは、部屋の椅子とは違うんですよね。
普通、部屋は振動はしないけど、車は上下左右前後と激しく振動し続けます。
おまけに重力の関係で体全体が激しく移動します。
その「超悪環境」の中、腰痛を防ぐというのは、ものすごい技術が必要になりますよね。
ベッドなんかもそうですけど「体圧分散」というのがキモなんです。
正しい姿勢は言うまでもなく、良いシートの車と出会うことも、慢性腰痛の人には大事なことだと思いますね。
それに、事故時のダメージも、全く違ってきますよ。
回答ありがとうございます。
振動のことは頭にありませんでした。
「体圧分散」ですね。クッションや角度で調整してみようと思います。
シートヒーターやエアバッグがあるのでシート交換は最終手段と思っています。
No.8
- 回答日時:
寿司屋でね!、ガレージって言ってましたよ、もちろん通じるはずもなく、シャコのつもりだったらしい。
言い換えればよい、ってものでもなければ、省略すればよい、というものではありません、むしろ詰まるところ、本物を知らない、わからない人間のやることです。
本物がわかるなら、これで悩むことありません。
重力に対して直立です。
重力に対して斜めになると、非常に力が必要になります。
横に倒れる格好で体を斜めにまっすぐにしてみればわかります、もちろん何かにつかまって支える必要があります。腰のところで曲げずに斜めまっすぐの姿勢とれる人のほうが少ないくらいです。
回答ありがとうございます。
重力に対して直立がいいのですね。
なるほど、斜めは確かにつかれます。
斜めになって変な力が入っていたから腰痛になったのかもしれませんね。

No.7
- 回答日時:
そんな堅い頭で運転しない方がいいよ。
教習中の運転の姿勢がいいのかな。
そんな姿勢で運転されると近くに寄りたくないかな。
もっと気楽に運転した方がいいよ。
ちなみに
ドラポジってなに?ドライブポジションだよね。
テレスコは?テレスコープ?どうやって使うの?
No.6
- 回答日時:
他の方の回答と同じですが、直角はあまり意味を持たないと思います。
それより手の距離(最重要)と足の距離(2番目に重要)とで決まります。ただ日本車の多くでは、手の距離が遠すぎるためにシートを前に(一番高い角度に)した状態を取らざるを得ない場合が多いと感じています。それでも手の距離を合わすと足の距離が余っていて窮屈な感じにならざるを得ないのですよね・・・
ハンドルの一番遠い位置は、対角の端になります。右手ならハンドルの左端、左手ならハンドルの右端です。そこに手が行ったときに、腕が伸びきらない程度が目安だと思います。やってみると分かりますが、かなりハンドルが近くなります。ハンドルを回す動作をした時に、体のほかの部分にあたったり邪魔になったりしないことも大切です。
腰痛は重力との戦いwなので、垂直(重力と同じ方向)に立てた方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
やはりドラポジの正しさという点では角度よりも足と手の距離が大事なのですね。
そして腰痛という点では「床-シートバック」が垂直に近い方がいいのですね。
No.2
- 回答日時:
1、まずクラッチをいっぱいに踏んで膝が伸びきらないようシートの前後を決める。
2、次にハンドルの上端がしっかり握れるようにシート角度を決める。
そうすれば自然とシート角度が出てきます。
体格によっては直角に近くなる人もいるかもしれませんが、それは結果であって、
最初からシートを直角と決めてしまうのでは
手の長さ、足の長さ、腰の位置の3点が固定されるわけですから調整がしにくくなります。
特に一般車両ではペダル角やハンドルの前後位置が変えられませんから、余計に調整困難になります。
回答ありがとうございます。
やはりシートバックの角度は、手と足を合わせた結果で決まるのですか。
たまたま直角になってしまった人の意見を見てしまったのでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助手席に麦茶をこぼした時きど...
-
正しいドラポジについて
-
モトクロッサーのシート高(ポ...
-
ロードスター。クラッチに足が...
-
座高が高い方、車選びで悩みま...
-
90ccバイクで二人乗りのための...
-
疲れない運転姿勢
-
ホンダのトゥデイについての質...
-
ミニミニって本当にある?
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
ジムニー(JA11)の安く買える互...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
レガシィ(BR9)の燃費について教...
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
BR9(レガシィ)のシート交換...
-
C34型ステージアもしくはRB25DE...
-
SUBARU車のECOモードについて
-
車用の黒のレザーのシートカバ...
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
車の燃費の計算 満タンにいれ今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助手席に麦茶をこぼした時きど...
-
座高が高い方、車選びで悩みま...
-
ロードスター。クラッチに足が...
-
夏はシートが熱すぎる!
-
レカロシートのSR2とSR3の違い
-
ワンボックスかミニバンで長時...
-
疲れない運転姿勢
-
正しいドラポジについて
-
おしりの痛くないバイク
-
質問です。YAMAHAのMT-25/MT-03...
-
レカロのシートで乗り心地は良...
-
あんこ抜き失敗・・・修復可能?
-
ハーレーの後部座席。。。長時...
-
バイク 正しい乗り方
-
尻の痛いバイク
-
★ハイエースレジアスのシート脱...
-
直射日光によるシートの劣化
-
軽トラに荷物を入れてシート掛...
-
125CCスクーターに両足をピタッ...
-
ダックスの二人乗りについて
おすすめ情報
シートポジションを調べたきっかけは、腰に対する負担が気になってでした
なのでシートバックの角度に目が行ってしまったのだと思います
後出しになってすみません