dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクパワーのCE70EV 2003年モデルを使っています。
モニターとは専用のケーブルでつながっています。
他にD-SUB15ピン端子がついているので、これとビエラのTH-37LZ85をつなぎました。
また、音声ケーブルも赤白のピンでつないでいます。
この状態でビエラの入力切替で[ PC ]という表示を選択しても画像が出ません。

他に何か設定をする必要があるでしょうか。
 

A 回答 (3件)

説明書のTV編93ページをみてください。


そこにテレビ側が対応できる画面解像度が記載されています。
パソコン側の解像度設定がその表にないものが設定されている場合には、信号を処理できないため映りません。
また、全てのパソコンに対応するわけでもありません。
そのパソコンで設定可能な最大の解像度は1280x768ですが
説明書の一覧にはこの解像度はありませんので、おそらくそのあたりが影響しているのでしょう。
パソコンをディスプレイに接続しなおし、解像度をテレビの説明書に載っている
組み合わせで、なおかつそのパソコンが対応可能な解像度に設定する必要があります。

パナソニックのサポートページに、お使いのテレビとビエラリンクで
動作可能な機種の一覧がありますが、新しい機種の情報しかないようですね。
http://panasonic.jp/support/tv/connect/code/px80 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
800×600
1024×768
を試してみましたがだめでした。
信号名というのはどこで確認できるのでしょうか。

お礼日時:2009/01/18 14:22

CE70EV 仕様


http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/des …

商品仕様を見ると
インターフェース > ディスプレイ
の項目に *21 という印があり、
下の方を見ると

>注21 付属液晶ディスプレイ専用コネクタとアナログRGBコネクタと
>ビデオ出力(Sビデオ)端子の同時出力はできません。

という注意書きがあります。

D-SUB15ピンでCE70EVとTH-37LZ85とを接続するのであれば、
現在御使用の付属液晶ディスプレイ専用コネクタ30ピンを
パソコン本体から外さなければTH-37LZ85には映像は出力されません。

もしも現在御使用の17型ワイド液晶モニタとTH-37LZ85と両方に
ケーブルを繋いであるのであれば17型ワイド液晶モニタ側の
ケーブルは外してからパソコンを起動してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおりのやり方で映るようになりました。

>ケーブルは外してからパソコンを起動
:という点が重要ですね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/24 11:46

ダウンスキャンコンバータを使うか、お持ちのパソコンがマルチディスプレーをカバーしていれば、切り替えの設定をすれば見られます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>パソコンがマルチディスプレーをカバーしていれば、切り替えの設定をすれば見られます。
:カバーしているかどうかを確認するにはどのようにすれば良いでしょうか。

お礼日時:2009/01/18 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!