

お世話になります。
小生ただいまPC自作のため勉強中であります。
1.PC組立の過程で「最小構成で起動テストする」というコメントを多々拝見致します。
本件に関し以下のように認識しているのですが、小生の認識は正しいでしょうか?
●構成部品
マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリー、電源、
ディスプレイ、キーボード
●起動テスト内容
BIOSが起動するか
BIOSにてCPUおよびメモリーが正常に認識されているか
CPUクーラー用ファンが適正に回っているか
2.また、起動テストの終了の仕方ですが、上記内容が正常に確認されたとしてBIOSを終了させた後の電源の切り方をお教え下さい。
ブチ切りでよいのでしょうか?
アドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
> 最小構成とは「ケースに組み込まない状態」という意味なのでしょうか?
最小構成で起動する目的によります。
全く一から組んでマザーボードのジャンパ設定などを確認する目的なら、HDDや光学ドライブも不要で、ケースに組み込む必要もありません。
既に使用実績があるPCで、動作が不安定になったためその原因を調べるための最小限の起動は、ケースに組み込み、HDD、光学ドライブも一つずつ接続し、メモリも起動させるのに必要最小限だけ取り付けます。
今回最小構成で起動させる目的は何でしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
今回の目的は、全く一から組み立てる場合、ジャンパ設定確認、部品(CPU、メモリー、電源)の組み付けミス無し確認、メモリーの相性確認です。
ステップごとに確認しながら組み立てることが最終的に近道になるのではないか。その第一段階が最小構成での起動テストと考えています。
考え方が間違っているでしょうか?
No.1
- 回答日時:
構成部品にHDが抜けていますね
起動テスト終了後はそのままOSのインストールに進むことになるので、電源切る行為は特に考えなくても良いです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
再度ご教示頂けたら幸いです。
> 起動テスト終了後はそのままOSのインストールに進む
ということは、HDDと光学ドライヴも接続が必要になります。
すなわち「最小構成」≒「フル構成」になってしまいますが、そのような認識でOKでしょうか?(注:VGAは付けない観点で記述しています。)万が一不具合箇所があった場合の切り分けが難しくなる気がするのですが...。
最小構成とは「ケースに組み込まない状態」という意味なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
1日1回しか起動できない
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
ネット中にフリーズする
-
パソコンが起動しません。 CM...
-
パソコンが起動しません
-
パソコン起動時、メモリーカウ...
-
PCが起動しないのですが・・・
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
HDDを接続するとOSが立ち上がら...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
パソコンについて、突然ファン...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
電源ユニットを短絡したらファ...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
RF(高周波)電源の原理
-
自作PCの電源をつけたところCPU...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
PC電源の適正電圧について
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
PCが起動しなくなってしまいま...
-
Windows2000: 起動しない/起動...
-
自作PCの起動がとても遅いです
-
自作PC 最小構成で起動テスト
-
Macを誤ってブチ切りしてから ...
-
質問に逆質問してくる人は何な...
-
パソコン起動時、メモリーカウ...
-
外付けHDDの自動ON/OFF
-
パソコンが起動しません。 CM...
-
windows server2003の起動につ...
-
起動できません The current ve...
-
win7 起動しない
-
パソコン起動時のでっかい音を...
-
電源ボタンの長押ししても勝手...
-
イベントビューアについて
おすすめ情報