

お世話になります。
小生ただいまPC自作のため勉強中であります。
1.PC組立の過程で「最小構成で起動テストする」というコメントを多々拝見致します。
本件に関し以下のように認識しているのですが、小生の認識は正しいでしょうか?
●構成部品
マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリー、電源、
ディスプレイ、キーボード
●起動テスト内容
BIOSが起動するか
BIOSにてCPUおよびメモリーが正常に認識されているか
CPUクーラー用ファンが適正に回っているか
2.また、起動テストの終了の仕方ですが、上記内容が正常に確認されたとしてBIOSを終了させた後の電源の切り方をお教え下さい。
ブチ切りでよいのでしょうか?
アドバイス頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
> 最小構成とは「ケースに組み込まない状態」という意味なのでしょうか?
最小構成で起動する目的によります。
全く一から組んでマザーボードのジャンパ設定などを確認する目的なら、HDDや光学ドライブも不要で、ケースに組み込む必要もありません。
既に使用実績があるPCで、動作が不安定になったためその原因を調べるための最小限の起動は、ケースに組み込み、HDD、光学ドライブも一つずつ接続し、メモリも起動させるのに必要最小限だけ取り付けます。
今回最小構成で起動させる目的は何でしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
今回の目的は、全く一から組み立てる場合、ジャンパ設定確認、部品(CPU、メモリー、電源)の組み付けミス無し確認、メモリーの相性確認です。
ステップごとに確認しながら組み立てることが最終的に近道になるのではないか。その第一段階が最小構成での起動テストと考えています。
考え方が間違っているでしょうか?
No.1
- 回答日時:
構成部品にHDが抜けていますね
起動テスト終了後はそのままOSのインストールに進むことになるので、電源切る行為は特に考えなくても良いです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
再度ご教示頂けたら幸いです。
> 起動テスト終了後はそのままOSのインストールに進む
ということは、HDDと光学ドライヴも接続が必要になります。
すなわち「最小構成」≒「フル構成」になってしまいますが、そのような認識でOKでしょうか?(注:VGAは付けない観点で記述しています。)万が一不具合箇所があった場合の切り分けが難しくなる気がするのですが...。
最小構成とは「ケースに組み込まない状態」という意味なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
サムスンが嫌われている理由(外付けHDD)
その他(パソコン・周辺機器)
-
DELLのinspiron1525リカバリー方法について
ノートパソコン
-
-
4
レッツノートの画面の明るさについて。
中古パソコン
-
5
パソコンにHDMI入力端子をつける方法はないでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
6
DELL製パソコンのCPUの積み替えまたはマザーボード交換について
デスクトップパソコン
-
7
ヤマダ電機で100円のパソコンを見たのですがあれは何…?
ノートパソコン
-
8
64ビット機で32ビット時代のHDDをつなげるか?
BTOパソコン
-
9
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
10
マザーボードの型番がわかりません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
オーディオインターフェースが落ちてしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
カードリーダーの入れ方と取り外し方
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
14
増設中古HDDのフォーマットとOSインストール
中古パソコン
-
15
ノートパソコンのACアダプター通電ランプについて
ノートパソコン
-
16
パソコンから焦げ臭いにおいがしてきて、電源がつかなくなりました。
中古パソコン
-
17
省電力PCへのグラフィックボードの増設について
ビデオカード・サウンドカード
-
18
[自作PC]スピーカーから雑音
BTOパソコン
-
19
パソコンの電源がよく落ちるのは出力電圧が低すぎる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
フロントパネルの端子と背面の端子の音質
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
PCを自作したいのですが、H...
-
Macを誤ってブチ切りしてから ...
-
PCの起動が変
-
昨日パソコンを使っていたら突...
-
マザーボードの温度がヤバイ
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
CD-RWのフォーマットがいつまで...
-
サーマルパッドについて
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
ファンの掃除CPUの抜き差し、PC...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
ファンは吸気か排気かどちらが良い
-
電源が二重化されているNW機器...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBキーボード PC起動中に抜く...
-
CMOSクリア、ボタン電池外して...
-
USBに何かを挿すと、再起動...
-
電源を抜き差ししないと起動し...
-
PC電源の適正電圧について
-
自作PC 最小構成で起動テスト
-
Windows2000: 起動しない/起動...
-
しばらく放置しておいたPCが起...
-
PCを起動するとこのような画面...
-
Wake On LANで外から自宅のPCの...
-
GTX720からGTX960に交換後OSが...
-
PC自作しています。電源を入れ...
-
PCが起動しなくなってしまいま...
-
Macを誤ってブチ切りしてから ...
-
CPUがぶっこわれた場合のPCの挙動
-
起動できません The current ve...
-
勝手に再起動するのですが原因...
-
PCが正常に起動しません BIOSで...
-
HDDを接続するとOSが立ち上がら...
-
CPU換装後 OS起動するが BIOS...
おすすめ情報