
お世話様です。現在、私は30代半ばですが10年位前から頃から住宅に非常に興味を持つようになりました。具体的には、新築一戸建て・新築マンション・人の住んでいない廃屋などです(築15年から30年程度の住宅には興味がありません)。どうしても自分の家が欲しかったのですが新卒で入社した会社は、転勤ばかりで家を持つことが困難なため退職し、転勤の無い小さい会社に入り、2年前に注文住宅で家を建てることに成功しました。それでも、家への興味はなくならず、今でも新築物件の見学をしたり、通りかかったところに建築中の家があれば勝手に入って見学したりしています(本当はいけないと思いますが)。これまで、数え切れないほどの物件を見学しました。もちろん、営業マンの邪魔をしては悪いので、建売物件を見学するときなどは、たとえば20棟の物件があるときは営業マンの目に付かない裏側の物件にそっと入り、気付かれないうちに出て来たりという自分なりの配慮はしています。週末に新聞折込に入ってくる住宅のチラシが何よりの楽しみで、穴の開くほど眺めます。住宅情報タウンズは毎号もらい、全ページ見ます。以前は家の中を見るのが好きだったのですが、途中から綺麗な街並みを見学するのも好きになって、そのようなところを自転車でよく散策し、見物もするようになりました。住宅ローンが終わって、今の会社を定年退職したら住宅の営業マンになろうと思っています(厳しい世界なので今はなりません。フルコミでかまわないので定年後の趣味としてやりたいと思っています。結果として売れないのはかまいません))。しかし、趣味が車や電車、カメラなどという人はいますが、住宅が趣味っていうのは変というか、人に趣味と言っていいものでしょうか。やっぱり変ですか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
タイトルを見て思わず飛びつきました(^^)
同じ趣味の人いたんですね!(わたしは住宅展示場専門ですが)
でも友人の中にもいますよ。住宅を買う前提で見るのはもちろんですし、買った後でもインテリアや外回りなどリフォームの際などにいろいろ参考になるところ多いですしね。
住宅展示場などでは、お土産くれるところもありますし。(笑)
建売物件にしてもあまり営業マンの視線を気にすることはないと思いますよ。見て即決する人なんてまずいないでしょうから見てくれるだけでも上々と考えている営業マンがほとんどだと思います。
家の間取り図を見るのもけっこう楽しいですね。
自分だったらここは仕事部屋にしてこんな感じの家具のレイアウトをしたりとか、ここの壁はぶち抜いて広いスペース確保した方がいいのに、とか空想の翼を勝手に広げたりします。
あと都市部にお住みでしたらTOTOなんかの住宅設備関係の会社のショールーム見学もおすすめですよ!
回答ありがとうございます。私も住宅展示場もたくさん行きました。7~8箇所くらいで、延べ数十回は行っています。営業マンにつかれるのが嫌なので、モデルハウスの玄関に靴がたくさんあって人が多いところに行きます。そうすれば誰もついてきませんので。
家の間取り図見るの大好きです。夢が膨らみますね。
住宅設備のショールームもよく行きました。これも楽しいですよね。
同じ趣味の人がいて良かったです。安心しました。
No.12
- 回答日時:
戸建て建てて半年ですが、不動産のチラシは毎週末見てます。
見学は迷惑ななるのでチラシ見るだけです。
気持ちはよく分かります。無断で立ち入らない方がいいかとは思いますが。
この際、宅建資格取得を目指されてはいかがですか?
ある資格予備校の学院長さんは社会人の教養にもってこいとおっしゃってます。
自分にとっても民法や建築関係法規の勉強になりますし、人へのアドバイスの幅が広がるのではないでしょうか。
まあほどほどの趣味になるかと思いますが。
No.11
- 回答日時:
・同意する部分
私も売地見学が好きです。不動産屋のHPに載っているような土地物件で現住所から半径数km以内のものは大体掌握しています。
土曜日の朝一番にすることは私も不動産広告のチェックです。土曜日の朝食での夫婦の会話といえば、「あの土地200万円下がったね」なんて事もあります。更地をどう使うかを想像するのは楽しい事です(そう言う私は昨年土地を買ったんですけど)。
・注意したい部分
他の方も書かれていることですが、不法侵入による効果を考えてください(法律論ではなく現実の効果を)。というのは、私の知人の家はオープン外構だったのですが、何者かに庭に入られた形跡があり(お札が木につけてあったとか、いろいろ形跡があったらしいです)、それが気味悪くてその知人は何百万円もかけてガチガチのクローズ外構にしたのです。それくらい「知らない人が入ってくる」のは脅威であり、経済的にもダメージが大きいのですよ。
・その他
余計なお世話で申し訳ありませんが、趣味(好きにやる)と仕事(飯を食う)は別物で考えた方が幸せかもしれません。例えば、貴方が本職として苦労しながらプライドを持ってやっている仕事について、それを趣味でやっている人が「定年後はそれをやる」と言ってきたとしたら、「やめとけって」と言いたくなりませんか?
まぁ、私見ですが。
回答ありがとうございます。
>土曜日の朝食での夫婦の会話といえば、「あの土地200万円下がったね」なんて事もあります
私も似たようなことあります。中古物件などは相場が頭に入っているので、「この物件はこんな値段で売れるわけないよな」とか「どんな人が売主だろう」と考えるのは楽しいですね。
それから建築中の物件に立ち入るのはやめるようにします。人が住んでいる家に入ったことはありませんので、念のため。
>余計なお世話で申し訳ありませんが、趣味(好きにやる)と仕事(飯を食う)は別物で考えた方が幸せかもしれません。
この件ですが、本当はいまでも不動産の仕事がしたいのです。しかし、不動産営業というのは賃貸ならともかく、建物売買の営業は入社した人の9割が3年以内に離職するくらいの過酷な業界ですので、私は勤まらないと思います(職場の同僚は皆がライバルです)。本当はお金をもらわなくてもやりたいくらいですが、今はそれができないので、定年後にやりたいと思っています。本当にお客のことを考えるので、場合によっては「お客様の希望の物件は他社にこのようなものがあります」と他社を薦めることもするかもしれません。
No.10
- 回答日時:
元業者営業です
皆さんのコメントを拝見して肯定派の回答が多く驚きました。
確かに、新聞広告や住宅展示場、モデルルームを見たり廻っていることに関しては何の問題もありません。(私も広告を見たりするのは好きなので)
ただ、#3さんの回答にもありますが、何の許可も無く建築現場に入り込んだりするのはとても看過できません。また、その#3さんの回答に対するお礼で「頭ではわかっているけどやめられないんです。」て・・・。
「いい歳した大人が何言ってるの?」という感じです。立派な「不法侵入」ですよ。特に注文住宅の場合、施主さん、ご家族、そして私たち業者が多大な時間と費用をかけております。私たち業者は仕事ですけど、施主さんはそれこそ「ものすごい」思い入れがあります。その現場に勝手に入り込むなんてことが常識に照らし合わせてどうなんでしょう。
私が担当現場でもしご質問者様のような行為を見かけたら絶対に許しません。
ご質問者様が定年後住宅営業マンになろうがご勝手ですが、住宅建築現場は個人の大切な財産です。ご質問者様の教材でも嗜好品でもなんでもありません。
どうしてもご覧になりたいなら許可を取るか、住宅展示場、モデルルームをご覧になってください。
No.9
- 回答日時:
変か否かで申し上げれば、奇特なご趣味、くらいでしょうか。
失礼ながら文才があれば、面白い本が書けそうですね。
徹底した趣味があることは、なによりすばらしいと思います。
No.8
- 回答日時:
廃屋と、建築中と、完成街並みでは、全く意味が違いますね。
廃屋は、おおむね所有権が解除されてないので、内部に入れば不法侵入で逮捕にもなりかねません。建築中もしかり。完成した町並みは、ただの散歩ですが、あまりにしげしげと見てると、不審者として通報されます。
と、言いながら、私もそう言うのは好きですね。特に古い建物は。そちらは愛好者が多いですよ。また、海外も含めた有名建築見て回るないんてのは、建築家なんかしょっちゅうやってます。
まあ、気は早いですが、来世では建築家でも目指したらいかがでしょうか。(笑)
回答ありがとうございます。
>廃屋と、建築中と、完成街並みでは、全く意味が違いますね
確かにそのとおりですね。城跡めぐりや昔の文化財めぐりも好きなので廃屋はそちらに分類すべきかもしれませんね。
>建築中もしかり。完成した町並みは、ただの散歩ですが、あまりにしげしげと見てると、不審者として通報されます。
これも注意していますが、気に入ったところは1件1件じろじろ見て回るので、やっぱり怪しいと自分でも思います。
No.7
- 回答日時:
私はデパートなどでやっている試食のツマミグイを連想しました。
主催者側の期待の仕方にもよりますが、商品を買ってほしいことには変わりないので、後ろめたく感じることはよく納得できます。ただ違うのは試食のはしごで実際栄養を取っていう人がいるのに反し住宅の見学会で家が実際手に入るということはないことです。でも将来趣味の延長として仕事にまでしたいというのだったらよい趣味といえうのではないでしょうか。無料で社員研修を受けているようなチャッカリしているという印象は受けますが、やはりよい趣味だと思います。No.6
- 回答日時:
ちょっと違いますが・・・
http://portal.nifty.com/2009/01/16/b/
まあ、こういう方もいらっしゃるということで
参考URL:http://portal.nifty.com/2009/01/16/b/
No.5
- 回答日時:
いいんじゃないですか、夢があって。
眺めたり調べたりするだけならお金もかからないでしょうし。
私も子供の頃、モデルルームを見に行くのがとても好きでした。
親戚の叔母さんとたまたま一緒に行ったのがきっかけだった気がします。
でも子供だけではモデルルーム見学できませんから、小学生当時
祖母に頼んで自転車で30分ほどの場所までついてきてもらったことがあります。
なぜか大人になってからはそこまでしようと思わなくなりました。
回答ありがとうございます。そうです、住宅って夢がありますよね。子供の頃にそのようなことがあったとは、やはり住宅って人をひきつける何かがあるのでしょうね。最近の住宅は建売でもオシャレで夢のある物件が多くなりました。
No.4
- 回答日時:
>住宅が趣味っていうのは変というか、人に趣味と言っていいものでしょうか。
やっぱり変ですか。言えば良いじゃないですか。
確かに私は、『趣味で住宅の営業マン?何言ってんだコイツ』と思いましたよ。
でも言えばいいじゃないですか、趣味は住宅です!って。
それより、こんなことを質問する事のほうがオカシイと思います。
ちょうど今、『人からどう思われるかって、そんなに重要?』と福山雅治も言ってますよ。
回答ありがとうございます。実は以前、私が建築した会社から「雑誌に広告をだすので取材させてくれないか」と言われ、受けました。その取材ですが、家そのものだけでなく、家を建てる過程まで詳細にストーリーとして紹介するものでした。取材に来た記者に「家を建てるために会社やめました」と言ったら「本当にそんな事があるのですか」とかなり驚かれました。そんなこんなで、記事になったものをみたら、やっぱりおかしくて、妻は「なんかやだ」と言っていました。親も苦笑していました。自分もやっぱり変だよなと思ったのですが、「まあこんなもの知り合いで見る人もいないからいいや」と思っていたら、先日偶然飲み屋に居合わせた知人から「○○○見たぞ」っていわれショックでした(○○○は雑誌名)。
ブラ男っているじゃないですか。あれも趣味としては変でしょ。あそこまでいかなくてもやっぱり住宅が趣味って市民権を得ていないと思ったから質問したんです。
>それより、こんなことを質問する事のほうがオカシイと思います。
このように言うならそんな質問に回答するあなたもオカシイと思います。
>『人からどう思われるかって、そんなに重要?』
私は昼間でも上半身裸で自転車や車に乗ったりして、周りの目は気にしないタイプですが、この件は重要だと思いますから質問しました。価値観は人それぞれです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- その他(住宅・住まい) 今 景気が悪い上に物価が上がっている…て事は。 土建事業に税金を投資するより 新築はローコストであり 3 2022/06/15 22:20
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 一戸建て 中古住宅と比べると新築の家はやはり格別ですか? 9 2022/08/29 16:10
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報