dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の猫(雌、生後9~10ヶ月)が発情期を迎えました。
ちょうど次の週末に手術に連れて行こう、と考えていたのに、
先を越されてしまいました・・・。
あまりにも泣き声がすごく、近所迷惑になるので、できればすぐ
手術に連れて行きたいと思っています。
(猫の行動が想像以上にすごいのでストレスになるかも、と
心配でもありますので、早めに・・・とも思いますし)

以前の質問で類似したものを検索してみて、やはりそういう意見があった
のですが、猫の不妊手術は発情期は避けたほうが良い、というのは本当
でしょうか。
もし本当に避けたほうが良いなら、その根拠は何でしょうか。
体調が普通のときのほうが良いからでしょうか?

知り合いに聞いてみたところ、「避けたほうがいい」「別に平気」の
まっぷたつに意見が分かれてしまい、困っています。
いくつか調べましたが、病院によっても意見が違うようです。
どなたか医学的根拠をご存知の方、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

猫の避妊手術は何度か経験はありますが,発情中はないので一般人です.



調べたところによると,発情中・発情直後の猫の子宮は通常の数倍の大きさになっているそうで,手術の上手な先生なら問題ないですが,器用でない先生の場合はちょっと大変なようです.(なにしろほんの1~2cmの切り口から引っ張り出すんですから)

手術を受ける予定の病院に直接尋ねて見られるのがいいと思いますよ.
    • good
    • 8
この回答へのお礼

子宮の大きさが問題なんですね。
今日獣医さんに行ってきたのですが、特に問題ないようでした。
先生の器用さに左右されるなら、病院によって発情期中に手術するところと
しないところに分かれるのも納得です。
すっきりしました!ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/06 01:22

ちょうど同じケースで、発情期中の避妊手術を受けたことがありますが、特に問題はありませんでした。



生後9ヶ月、そろそろ発情期も迎えるし避妊手術を受けさせようかなーと思って病院に予約を入れたところ、翌日さっそく発情(笑)。なにかを感じ取ったんでしょうかねー?

事情を予約先の病院の先生に話したところ、特に問題ないので予定通り手術しましょう、ということになりました。飼い猫の発情にびっくりしてあわてて駆け込んでくるケースもけっこう多く、発情中の手術はめずらしくないそうです。

医学的根拠は分からないので根本的な回答でなく申し訳ないですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

発情期中でも手術される場合が結構あるんですねー。
ちょっと安心しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/02/06 01:24

下記のサイトが参考になるかと思います。


(猫は何匹か育てていたので、経験者)

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/conago/nimravus/vus3/seij …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。

参考URL、なぜか今アクセスできなくなっているようです。
今朝は見れたのですが・・・
ざっと見ただけなので見落としているかもしれませんが、
発情期中の手術についての説明はのっていなかったようです。
獣医さんに聞いてみたいと思います。

お礼日時:2003/02/06 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!