dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家のネコ(昨年2月20日生まれの女の子)は、避妊手術をせず、家ネコとして育てています。

おとといくらいから、朝方「ミャー、ミャー」と鳴くようになりました。ひどいときは、寝ている私の耳元で「ミャー、ミャー」とずっと鳴いています。

「どこか、体の具合でも悪いのかな?気分が悪いとか、お腹が痛いとか・・・???」

生まれて初めてネコを飼っているので、鳴いている意味がわかりません。

吐くとか、鼻が乾くとか、おかしいところは無いので、今のところ、獣医さんには連れて行かず、様子を見ています。なお、妊娠の可能性はゼロです。

こんな寒い季節でも、発情期ってくるのでしょうか?

また、ペットショップのおばさんからは「発情期がくると、メスはおしりをふりふりするようになるよ」と言われていたのですが、まったくそのような仕草はしません。

よくご存じのかた、教えてください。

参考までに、このネコはスコティッシュフォールドに、アメリカンショートヘアをかけあわせたネコで、2か月で飼い始めてから、ずっと成長状態がよくなく(食事量がとても少ない)、痩せていて、普通ならとっくに成猫の年齢のはずですが、生後1年でやっと成猫になった、ということでしょうか?

A 回答 (2件)

発情期かもしれませんね~



うちの近所では春(4月頃)には
ぽこぽこあちらこちらで野良猫が子猫を産みますから。

いつもより甘えん坊になってきたら要注意ですよ~
避妊してあげた方がいいと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

あ、すごく甘えてきます。私の手を舐めまわします。
でも抱っこすると逃げます。

発情期のようですね。

お礼日時:2014/02/13 11:35

こんにちは。



子宮口の匂いを嗅いで下さい。
甘い匂いがすると発情期です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/13 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!