dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

依存症・恥を知らない・子供のまんま そんな人が増えたよね。って、
たまに、友達とそんな話をします。
道徳自体ない人など、性質が悪くなったなと、話し込みました。

心に空いた風穴を、見ない。
原因を突き止めず、風穴を粘土で塞ぐように、更に揉め事に頭を突っ込む。
依存し、依存し、自分の価値を見出せず。
人から愛される事でしか、自分の気持ちを埋められない。
アダルトチルドレンも増えたし。
私自身通った道だけど、だから尚更、考えます。

何が 不足してるんだ!?
豊かに成ったからか!
日本は敗戦してから、神様や信仰をしてる事を、
変な宗教のせいもあるが、
「無宗教」 
が一番と、言う事が蔓延したからか!?
思います、神頼み仏様縋り、信仰とは別に何教が一番なんて
関係ない、宗教でなくても、心に、親を大切に思ったり
愛し、過去自分の人生の中で学び取った事を愛したり
それが大切な気がします。
そういうところが欠けて、伝える場が上手く発達せず
「依存症・恥を知らない・子供のまんま」
「失礼な人間、欲が欲をよぶ、己を見れない」
が、基本的な道徳自体、うざい、恥ずかしいと思う事が増え過ぎた結果かなと
思います。
又、学歴主義、儲け主義、追及しすぎたつけが回った結果のようにも思います。

よんどころない事情でもなく、簡単に金を借り。
金を借りても返さず。返さないくせに、まだ助けてと
優しい人に纏わり付く。
己を改めず。
人が離れたら、その理由はどこにあったのか見ず。
離れた人の悪口ばっかり言い。

皆様も、失礼と思って腹がたったり、
何で依存型人間が増えたか、思いますか。
何かが欠けてる、とか、教育に不足してるとか、
同じ事思う人はいますか。
熱い考えの方、聞かせて下さい。
上手く伝えられなくてすみませんが、宜しくお願いします!!!

A 回答 (5件)

 今の時代の不全感みたいなものが、ひしひし伝わってくるような文章ですね。

そういう危機感を持つあなたの様な人がいてくれて、多少心強く思います。

 ただなんとなく指摘したいのは、ACと呼ばれる依存症を主とした悩みを持つ人たちと、あなたの言われる依存型人間をなんとか分けて考えてもらえないだろうか、ということです。なぜならACの人たちは自分の存在感に悩む苦しさを味わっているからです。そのためいろんな治療を受けたり、自助グループに通ったりして、なんとか己を見つめたいと皆賢明なのです。

 そこでおそらくあなたが問題とするのは、依存型人間ですけれど、ACが持っているような自覚を持とうとしない人たちのことを言うのでしょうね。これは困ったものですね。車内暴力をするような人々がそうかもしれません。

 私が思うに日本人が最近”反省下手”になった、というのがあると思います。自分を振り返らずにいるために、そういった自己完結的な態度が、他者を圧迫している事に気がついていない人が増えたんじゃないだろうか。多少なりとも「俺って・・・」と思うゆとりがあれば、一呼吸置いてから相手とも話し合いができるのに、残念だなあと思うときがあります。まあ自分のことも含めての事ですけれどね。

この回答への補足

>ただなんとなく指摘したいのは、ACと呼ばれる依存症を主とした悩みを持つ人たちと、あなたの言われる依存型人間をなんとか分けて考えてもらえないだろうか、ということです。なぜならACの人たちは自分の存在感に悩む苦しさを味わっているからです。そのためいろんな治療を受けたり、自助グループに通ったりして、なんとか己を見つめたいと皆賢明なのです。

はい、文字数が限られているので、4回くらい削っての投稿です。
私の心の中では、 101101さんのご希望のように、しっかりわかれています。

時間が空き次第、お返事きちんと書かせてください。
すみません。でも、大切な思い、分けていただいてありがとうございます。
(^ー^@)取りあえず、ありがとうと、見てますだけ伝えさせていただきました。

補足日時:2003/02/05 11:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

101101さん ご回答ありがとうございます、御礼が遅くなりました、ごめんなさい。

>ACと呼ばれる依存症を主とした悩みを持つ人たちと、
>あなたの言われる依存型人間をなんとか分けて考えてもらえないだろうか
はい、ご指摘、ありがとうございます。
改めて、一くくりにしないように、しますね。
そうですね。自己で認識して、尚直そうとする、自覚のある方は私はかえって
応援したい、気持ちがあります。
口先だけで、「ごめんね」なんていって、ちっとも自覚がない人は、本当にたちが
悪いんです。仲の良い方の周りに、そんな人がいるんですよ。
まず、不器用とか、そんな問題ではないのです、その依存型の方は。
自己を振り返ることすら目を背けるんです。
ですので、ここで改めて私に、きっちり指摘いただいたこと、そのとおりだと
おもってます。

>そこでおそらくあなたが問題とするのは、依存型人間ですけれど、ACが持っているような自覚を持とうとしない人たちのことを言うのでしょうね。
そうです!良く汲み取っていただきました。感謝いたします。
その通りなのです。苦しみながらも自らを振り返り、周りに対して自己を変革しようと
している人は私は好きです。
きれいな気持ちだと思います。
悪いと思いながらも、頼らねば立てない時も人はあるのも、自分なりに理解しています。
ただ、その後です。その後に、してくれた事で感謝で自らを起こして答えようと
しない、方もいるんです。
たまたま、知人の身近にそのような方の話を聞いて、気持ちを聞いていたところ
又、私の周りの友人と、おのおのの世観と感じてる所で、これは問題だと思う所が
重なりだしたので、もっと考えてみたくなりました。

>私が思うに日本人が最近”反省下手”になった、というのがあると思います。
>自分を振り返らずにいるために、そういった自己完結的な態度が、
>他者を圧迫している事に気がついていない人が増えたんじゃないだろうか。
増えたと思います。反省をする場所や、そのような考え方を見落とす、目をそらす
事が多いと思います。
一呼吸、そのとおりですね。または、きっと101101さんのご回答をみて思ったのですが、
個人主義の延長と言うか、対面する相手と自分を置き換える、間自体を身につけて
居ないのかもしれませんね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/06 13:27

私は,自分では子供だと思ってる者です。

人間として未熟なんですね。いつまでたっても自立できないし。自分とか親に甘えてる状態です。外泊したときも,ホームシックにかかってしまって,情けなくて泣きそうになります。きっと甘やかされて育ったせいもあるかもしれません。
不道徳な人が増えたってのは,私もつくづく感じます。腹も立ちます。でも,きっと育った環境が悪かったのかもしれません。子供ってのは,育った環境で人格形成されてしまいます。全てとは言い切れませんが。仕方ないといえばそうですが,周りの人間がケアしてあげなければいけないと思います。でもなかなか気づかないんですよね。みんな,他人事のように思ってるようで。
それでは,話の筋があってるかどうかわかりませんが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JesusLovesMeさん ご回答ありがとうございました。

>外泊したときも,ホームシックにかかってしまって,
>情けなくて泣きそうになります。
分かる気もします、守るものが出来たり、又、支えがない、自分で行わないとって
思うと、少し変わってゆくのかもしれませんね。

>不道徳な人が増えたってのは,私もつくづく感じます。
増えましたよね。やっぱりそう思います。

>腹も立ちます。でも,きっと育った環境が悪かったのかもしれません。
>子供ってのは,育った環境で人格形成されてしまいます。
そうですね、育った環境から飛び出すと、いろいろなことが見えてきます。
だれも頼れない中で外界へ出て、気遣いいただいたことがきっかけになり
あたりまえだと思ってたことのありがたみも、理解でき、感謝した時から
その場合、変わって行くのかもしれませんね。

>みんな,他人事のように思ってるようで。
この言葉は、今の時代を象徴しているようにかんじます。
鋭い。

>話の筋があってるかどうかわかりませんが……。
ありがとうございます。ご自身のご意見をきちんとお伝え頂けたこと
とても、嬉しく思います。
話を上手く通すのではなく、自分のご意見を伝えて下されて本当に嬉しいです。

私も未熟です。完璧を求めて居る訳ではないんです、
立ち返ることって、本当に大切だと私は思います。

「可愛い子には、旅をさせろ」って、私も振り返ってそれで良かったんだって
良く思います。


とても参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/07 10:52

こんにちは。


ちょっと興味があったので投稿してみます。

あんまり参考にならないかもしれませんが。

私はpapapikoさんがおいくつかを存じませんので、
もしかしたら感覚的に違うかもしれませんが、、

私もそういう人間は多いなとは感じます。
でも、それは特定の年齢、よく言われる若い方だけではなく、
かなりお年を召した方にもそういったことが感じられるのですが、いかがでしょうか。

原因について、何がこれだ、と言うのはないのですが、漠然と感じることとして、
それらは「続いてきた」「蓄積されてきた」と言う事のような気がします。
今に始まったことではないと思うのです。

親や祖先を敬うことは確かに大事だと思うのですが、
私から見て上の年齢の人が、更にその上の人を敬っているかと言うと、
正直そう見えない人も多いのです。
(また私が敬っているかと言うと、自分でも疑問です。
努力をしていないと言う意味ではなく、はっきり自分では分からないと言う意味ですが)

人は年齢的に先を行く人のことを見ていくと思います。
誰のせいであると言う意味ではなくて、今がそうやって育ってきているのではないか、と
最近よく感じております。

非常に冷めた意見で(苦笑)スイマセン。
こういう意見もあるよ、と言う事で・・・

この回答への補足

ありがとうございます、mer_さん。
ゆっくり時間を取って、お礼させて下さい。しばしお時間を下さい。
では。又。

補足日時:2003/02/05 19:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mer_さん アドバイスありがとうございます。御礼が大変送れてごめんなさい。

>私はpapapikoさんがおいくつかを存じませんので、 もしかしたら感覚的に違うかもしれませんが、、
いえいえ、構いません。感覚が同じ事を私は望んでるのではないのです、
同じ問題を、全く違う人間同士が、疑問に思うことの中から、世観を汲み取りたいのです。
私は、30代頭です。

>かなりお年を召した方にもそういったことが感じられるのですが、いかがでしょうか。
>それらは「続いてきた」「蓄積されてきた」と言う事のような気がします。
今に始まったことではないと思うのです。
ありがとう、これも、目を開いて見るべき、ご意見だと思います。
「続いてきた」「蓄積されてきた」、きっちり、あげられませんが、
これは、キーワード的には、とても大切な視点です。うなずくところ多しそう思います。

>親や祖先を敬うことは確かに大事だと思うのですが、
>私から見て上の年齢の人が、
>更にその上の人を敬っているかと言うと、 正直そう見えない人も多いのです。
ある意味そのとおりですね。見当がつく意見です。
ご利益主義が、見え隠れします。
自分宅のお葬式などあって初めて、宗派とか出てきますしね。
別に私 宗教家でもなんでもないですが、日々日常の生きることの中から
身につけている人が減っているのかもしれません。

>人は年齢的に先を行く人のことを見ていくと思います。
なるほど。

>非常に冷めた意見で(苦笑)スイマセン。
そんなことないですよ。貴重な視点から、ありがとうございます。

>こういう意見もあるよ、と言う事で・・・
はい、大切ですよ。自分の意見をありがとう感謝してます。

お礼日時:2003/02/06 13:49

男性です。


全く同感です。
一言で言って、公共心がない、
自由を履き違えている、
個性を勘違いしている、
と思います。


個人だけではありません。マスコミだって言論の自由を履き違えています。
マスコミ自身が言論の自由を壊そうとしているように思えるのは私だけでしょうか。他の業界のことを横並びと批判するマスコミ自体が横並びです。
ニュースの順番まで横並び、ある時間にチャンネルを変えると何処の局でもスポースニュース、一体何のこっちゃ。もちろん社会ニュースだって全く同じ見方、取材は共同でやっているんじゃないかと思うくらい。

政治も無責任、大衆迎合。

卒業式に日の丸を揚げない学校や国家を歌わない学校、
通信簿の評価項目に「愛国心」を加えたのを在日朝鮮人に批判され、項目削除する教育委員会、これで本当にいいんかい。
自分の国を愛することができない人間に他国のことを愛せるのか。

自国の悪いところを喜んで報道するマスコミ、これじゃ北朝鮮とどう違うのか、方向性が違うだけで偏っている点は全く同じではないか。

公の心を教える教育を切望します。

この回答への補足

sukesan2さん ありがとうございます。
きちんと時間を作ってお礼書きます。(^^)

sukesan2さん、 「 熱い!!! 」 ありがとうございます。
私、この国、もっと好きになりたいです。

補足日時:2003/02/05 12:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sukesan2さん ご回答ありがとうございます。昨日は、御礼が書けなくてすみませんでした。

>一言で言って、公共心がない、
>自由を履き違えている、
>個性を勘違いしている、
そうですね、全く私もそう思います。公共心、これは本当にそうだと思います。
又、上に上げて頂いた3つ共に私もそのように、思っています。

>個人だけではありません。マスコミだって言論の自由を履き違えています。
全くです、これこそ大きな世観の視点だと思います。
私は思うのですが、同じ時間に同じような内容しか流さず、それでいて、
相手を蹴落とし のし上がる、なんだか嫌なもの感じますよ。
私の友達も言ってましたね。

>政治も無責任、大衆迎合。
本当に。(苦笑
と言うか、全くのりさえよければいいのかな?って、感じる政治報道もありますし。

>卒業式に日の丸を揚げない学校や国家を歌わない学校、
私の子供の頃は、祭日などには、国旗を掲げている、玄関先がありましたが
今では、何年もそのような景色にはご無沙汰ですね。
>自分の国を愛することができない人間に他国のことを愛せるのか。
本当に私は、周りにおべんちゃら言うことより、悪いことは悪いって改めて
他で誠意を見せている私たちって思いたいです。
私は、日本って嫌な部分もあるけど、好きですよ。
それは、個人においても同じ事だと思うんです。誰でも、両刃です。

>自国の悪いところを喜んで報道するマスコミ、
>これじゃ北朝鮮とどう違うのか、方向性が違うだけで偏っている点は全く同じではないか。
そうかもしれませんね。くさいものにふたは本当に恐ろしいですが、
ですが、同じ国内同士でのろし上げ、足の引っ張り合い、あざわらう
ねたみや嫉妬を感じます。

>公の心を教える教育を切望します。
私も、そのような事、もう少し、道徳にも再度、重心を置いて欲しいと感じてます。
心の病が多すぎるもの。。。

お礼日時:2003/02/06 13:39

こんにちは!パパピコさん!


同類項の98occoです、覚えていますか?

難しいテ-マですね~

私も子育てをしていますが、つくづく子供を育てるのが難しい世の中だなぁと
実感していますよ。
私の母も言います、昔のほうが楽だった、ほったらかしで良かったから、と。

やはり、ものが豊かになり過ぎました、あふれ過ぎです。
そして、人がやさしくなり過ぎました、怖い人がいなくなりましたよね。
まぁ、干渉をしなくなった、関わらなくなったとも言えます。
難しい事は分からないので、私が思うのはこの二つですね。

ですから当然我慢する機会が減少して、わずかな辛抱にも耐えられなくなってきた
んだと思いますね。
それが要因になり、いろんな事件に結びついているように思います。

本当に子供に我慢させることが難しいですよ。
自分自身も我慢できないこと多いですから、当たり前だと思いますけどね。

たくさん持っているのに、安い物を見つけたら買っちゃたりしてますからね~私も。
気をつけなくちゃ~!子供が見てるぅ!
我慢や辛抱が大事だと思います。。。

こんな回答でも大丈夫?

この回答への補足

98occoさん ☆ もちろん覚えてますよ。ご回答ありがとうございます。
今見てます、時間が空き次第、ゆっくりきちんとお礼がしたいので、
取りあえず、ありがとうだけ伝えさせていただきます。(^-^)/☆

補足日時:2003/02/05 11:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

98occoさん こんにちは。ご回答ありがとうございます。
直ぐのお返事でなく申し訳ありませんでした。

>難しいテ-マですね~
はい、答えは出ないと思います。ですが、肌で感じたいというか
統計的に、どこかに原因らしきものが見えてくるはずだと思いまして、
考えてみました。
一人の意見より、一人の考え方には絶対に限界があるからです。
出来るだけ、沢山の方の立場から、認識、世観を見てみたかったのです。

>つくづく子供を育てるのが難しい世の中だなぁと 実感していますよ。
>私の母も言います、昔のほうが楽だった、ほったらかしで良かったから、と。
そうですか、お子様すくすく育って欲しいですね。♪がんばってくださいね。
98occoさんご自身の世感に加え、お母様が言われるのでしょうから
これはある種、間違いないことでしょうね。

>やはり、ものが豊かになり過ぎました、あふれ過ぎです。
これは、本当にそう思います。かえって欲しいものがなくなってきたっていうか。。
>人がやさしくなり過ぎました、怖い人がいなくなりましたよね。
そうなのかもしれませんね。優しくなりすぎた、そして他や公に対する個人の
主張を無くしたのかもしれません。
>干渉をしなくなった、関わらなくなったとも言えます。
良く叱られましたよ。家族以外の方にも。熱かったな~。

我慢ですか。そうですね。凄く鋭いところだと思います。
がまんできない人、多いですね。
私も気をつけます。

お礼日時:2003/02/06 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!