dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年後厄、昔から神仏を信じるタイプで前厄、本厄は厄除祈願済み、今年近々祈願に出向こうと考えています。
私の主人は、全く正反対で今年から前厄なんですが神仏を信じないタイプで、もちろん厄除祈願も行く気はないようです。それとなく行ってみないか誘ったのですが、必要無しと一撃されました(-_-;)
私の価値観を押し付けても仕方ないので、私の祈願もあることですし、代わりに祈願に行こうと考えております。
ただ、本人が行かないと厄除祈願の意味はあるのかな?と心配です。
二人子供がおりますし、向こう三年何とか家族皆、無事過ごしていきたいので…
代理祈願 という言葉があるのかどうかですが、神事や仏事にお詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さいませ。

A 回答 (4件)

 古来から「代参」というものがあります。

本人に代わって,神仏にお参りすることは頻繁に行われてきました。
 むろん,本人が行きたいのだが,なんらかの事情により行けないので,代理の者にお参りへ行かせるというのが基本です。しかし,必ずしも本人から直接頼まれなくても「代参」は成り立つとされています。
 
 子どもの受験に際して,子に頼まれなくても親が天満宮などに「子が合格しますように」とお参りすることはよくあることです。
 
 金刀比羅宮にはこんな話が残っています。
 江戸の漁師の子が一人前になって,漁師を継ぐことになった。本来なら子の安全を祈願するために,海の守り神である讃岐の金刀比羅宮へお参りしたいところではあるが,とても江戸から讃岐まで行くことができない。そこで,飼い犬に「金刀比羅参詣」と書いた袋を首からぶら下げ,その中に,飼い主の住所と氏名,祈願する文言を書いた木札,初穂料,路銀を入れ,西に向かう旅人に託しました。旅人はその犬を連れて,西へ西へ。途中で他の旅人に順に引き継がれ,旅人は犬が下げている袋から少し路銀を貰い,連れて歩いて,また別の旅人に引き継ぐということを繰り返して,金刀比羅宮に辿りつく訳です。金刀比羅宮の神職が初穂料を受け取り,お札を袋の中に入れました。そして今度は東へ向かう旅人に順に引き継がれ,飼い主の元に無事戻ったとのこと。

 実話かどうかは分かりませんが,そのような伝承があるように,「代参」は昔から広く行われたようです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お詳しく解説頂きありがとうございます。
確かに、私の母が病気になり本人は入院中で出られなかった際に、私は代わりに祈祷に行っていました。
ただ、今回は本人が元気にしているので本人が行くのがベストではあるのでしょうが…。
価値観の相違ですね。
私は行こうと考えています。(節分までに行かなくてはだめなのでしょうか?子供が風邪ばかりひいてなかなか出向けなくて)
ついでに祈祷できるか寺院に問い合わせてみますね。

お礼日時:2009/01/22 13:31

わたしも、この間行ったら、もう終わってますと言われました。

数えと、早生まれで、けいさん間違ってたようです。で、別に何も起きませんでした。本人が不要と言ってるんだから、あなたが気を回す必要はないと思います。むしろ、そんな見えないものにすがる性格だと、変な宗教に騙され、、身ぐるみはがされますよ。そのほうが、旦那や子供にとっては不幸です。そもそも、厄は、本人にしか降りかからないものだとされてますし・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

♯4さんのように、何もなければそれはよかったです。
厄は本人にしか降りかからない…本人が何かあれば家族にも多少影響はあるのですが(^_^;)。
主人には常々何かにつけ「余計なお世話」と言われて、今回もきっと余計なお世話なんだろうなぁ。
私自身昨年本厄で、精神的肉体的に人生の中でベスト3に入るくらい辛かったんですよね。主人がそうなるとは限りませんが…
とりあえず家族皆の健康と幸せくらいは私のついでに祈ってきます。

お礼日時:2009/01/22 13:24

本人ではなくても、普段身につけているものなどで代理できると聞いた


ことがあります。

祈願お願いするお寺神社に聞いてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですよ(笑)寺院に問い合わせするのが一番でした。
ただ、本人が元気なのに行こうとしないので…厄年に病気やケガをした人が何人かいるので、本人が厄除けに出向かず、私や子供たちに厄が飛んできたらと不安で(-_-;)
寺院にそれも迷信か聞いてみますね。

お礼日時:2009/01/22 13:34

神事・仏事には疎いです。


厄払いもした事ありません。
現在44歳・男なので後厄も終了しているはずですが…。
異変はありませんでしたよ。
気にする人だけやった方が良いと思います。

「信じる人だけ救う」とか「戦争(殺戮)始めましょう」なんて神を信じる気にはなりません。
あなたの旦那様は、神より頼れる存在ですよ。
拝むヒト間違っちゃいけませんね。
いざって時に助けてくれるのは神ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

♯1さん、ご家族はいらっしゃいますか?ご家族には何もありませんでしたか?私はかなりの心配性で、私や子供たちに何かあるとどうしようとか不安になります(^_^;)
ご本人は無事乗りきられてよかったですね。
私が本厄でした去年は精神的肉体的に辛かった事がたくさんありました。何でも厄に結びつけるのもどうかと思いますが、主人も同じように精神的肉体的に辛かったら私たちにも多少影響あるので、直接祈願して欲しかったのですが。
確かに家事、育児頼れる存在ですし、拝みたくなるほど私の手伝いはしてくれます(笑)

お礼日時:2009/01/22 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!