
『NEC LL700/6D』のバックライトが点灯しなくなりました。分解してみると、本体側へ接続するケーブル(複数の線がテープで束ねられているもの)に焦げ、断線が認められました。
その後、同一製品のヒンジから上まるまるを中古品で入手することが出来た為、それに交換致しました。
しかし、症状は改善されませんでした。あいかわらずバックライトは点灯せず、うっすらと画面表示が確認出来るといった状態です。
調べて見ると、インバータの故障という可能性もあると分かりましたが、そのインバータがどの様な姿で、ディスプレイ側キーボード側どちらに搭載されているのかも分かりません。どの部品がそれであるか分かれば、その部品の型式を表示を参考にネットオークションなどで入手することも可能かも知れませんが、インバータが原因であるとも断定出来ない状態です。
この様な症状の場合、対処としてはどういった方法が考えられるでしょうか?宜しくご指導賜りたく、お願い申し上げます。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バックライトが点灯しない場合、原因としては普通バックライト、インバータ、ケーブルの3つに絞られますが、ケーブルに焼損痕がある場合メインボード側にダメージが及ぶこともあります
ちなみにバックライトには高電圧がかかるためインバータはLCDパネルの直近に配置されるのが普通で、本体側にインバータを配置して高電圧のかかったケーブルをヒンジ部分をはさんで長々と引き回すことはまずありえません
信号系のフラットケーブルと別に(バックライトがパネルの端に配置されているため)パネルの端のほうからちょっと太目のケーブルが出ていると思います
トランスの乗った小さな基板がつながっていればそれがインバータの基板になります
具体的にパーツ内のどのICが不良だというような判断はパーツの製造元に送って調べるのが普通で、実際の保守の現場でも可能性の高い順からパーツを1つずつ交換して症状が改善するかどうかという手法で対策を行うのが一般的です
具体的なご回答有難う御座いました。
技術的に不安が有った為、極力避けようと考えていましたが、思い切って古い方の液晶側ケースを分解してみました。
おっしゃる通り、液晶パネル直下に、横長に配置されハードディスク等の動作確認のLEDと同一の基板にトランスが載っている状態を確認致しました。
これにより、ヒンジより上部分にバックライト、インバータ、ケーブル、開閉検知スイッチの四つが集まっている事が確認出来た為、偶然、新たに入手した部品の方にも不良が発生しているという様な事が無い限り、本体側に故障が発生しているのであろうと絞る事が出来ました。
お陰様で諦めがつきました(涙)。そして、こちらで多くの事を教わることが出来、大変勉強になりました。本当に、有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
デジタルライフ > ハードウェア > ノートPC
↑こちらの方が適切なカテゴリだったかと。
「ノート インバータ交換」でググるといくつか情報がありますね。
再びのご回答、本当に有難う御座います。
まず、カテゴリ設定の件、ご指摘有難う御座います。一般的なハードウェアの取り扱いでなく自家修理に関わる部分でしたので、技術者向けカテゴリ以下でしか考えていませんでした。
googleでもYahoo!Japanでも検索をしていたのですが、私の検索の仕方では、当該機種での搭載位置に関わる情報にたどり着くことが出来ませんでした。
昨日、思い切って古い方のヒンジより上部分を分解することでインバータの設置部を確認する事が出来ました。
いち早いご回答、本当に嬉しく思いました。有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
サーバー運用ならモニタはそれほど重要じゃないので気にしないというのも一つの手
この回答への補足
済みません。『ハードーウェア(サーバ)』と言うカテゴリにさせて頂いたのは、『ハードウェア』と言うカテゴリが無く、「ハードウェアだが、サーバも含む」と解釈してしまった為です。誤りだったのでしょうか……?誤解を招く設定で、申し訳御座いません。
補足日時:2009/01/22 11:21 ご回答有難う御座います。残念ながら、サーバー機として運用する訳でなく、その用途に足るだけのスペックも無いパソコンです。
修理をする為に、どう対処して良いか途方に暮れておりますもので、引き続き、妙案御座いましたら宜しくご助言願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
インバータの一次電流について
-
単相200Vで動力200Vは動かせま...
-
富士インバータの使用方法を知...
-
インバータでのPID制御について
-
11kw以上のモーターはスターデ...
-
ノートPCの電源を車のシガー...
-
三相PSモータをインバタ制御...
-
スイッチ・インバータ・タイマ...
-
多段速設定について
-
計器への表示
-
インバータ制御のモーターは 回...
-
モーターの定格電流の出し方
-
モーター
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
UPSのブレーカ定格について
-
単相3線の電圧降下計算方法
-
金属製外箱が必要とされること...
-
三相交流電源と接地の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
単相200Vで動力200Vは動かせま...
-
50Hzの機器を60Hz地域で使いた...
-
インバータの一次電流について
-
インバータでのPID制御について
-
三相PSモータをインバタ制御...
-
11kw以上のモーターはスターデ...
-
インバーターと変圧器の違いに...
-
単相200Vから三相200V...
-
インバータ発電機て無いけど後...
-
インバータ制御のモーターは 回...
-
【電気】ガソリン発電機に蛍光...
-
計器への表示
-
多段速設定について
-
電気スタンドのジーーという音
-
単相200vインバータで動力...
-
ノートPCの電源を車のシガー...
-
インバータのON/OFFの頻度
-
富士インバータの使用方法を知...
-
【電気】直流を交流にすること...
おすすめ情報