
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
整理すると
E1ショートE4=満水
E1オープンE2=減水
であり共通しているのがE1なので、コモン=E1
E4=満水警報の線(ただし、通常は短絡していないA接点)
E2=減水警報の線(ただし、通常が短絡状態(E1とE2が水に浸かっていて短絡している)B接点)
No.1
- 回答日時:
カタログダウンロード
ベスト制御機器オムロン(Web版) ダウンロード 2468KB
10/17ページをよく読みましょうね
フロートなしスイッチ、漏水検知 トラブルシューティング
http://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/3/61f_t …
満水、渇水警報に関する点検事項
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電極異常の警報がでる仕組みを教えて下さい。 エバラポンプで電極異常という警報が出ました。 減水、渇水 3 2023/03/26 20:54
- 電気・ガス・水道業 受水槽 5極 電極棒を使用しております。 手動で減水(水補給状態)にしたいのですが 簡単に減水状態に 5 2022/11/01 15:59
- 工学 ちなみになぜv=(v・e1)e1+(v・e2)e2はe1やe2が、正規直交基底でないと成り立たないと 2 2022/12/22 17:22
- その他(ニュース・社会制度・災害) 消火栓の呼水槽の減水警報について 1 2023/02/14 23:11
- 電気・ガス・水道 貯水槽の警報について 給水が止まらず満水で警報が入った場合、FMバルブとボールタップどちらか悪いのか 1 2022/07/16 20:56
- 工学 以前、線形代数からフーリエ級数展開を導く上で 式v=(v, e1)e1+(v, e2)e2+…+(v 6 2022/06/29 17:24
- 工学 消火栓ポンプで地下に消火水槽があるので、呼水槽があります。試運転でポンプを起動しても水を汲み上げてく 2 2023/07/27 11:58
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 電気工事士 平均照度の計算あっているか教えてください。忙しいと思いますがよろしくお願いします。 現地測定し数値を 1 2022/09/29 07:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電極端子を短絡して警報テスト!
その他(ビジネス・キャリア)
-
受水槽 5極 電極棒を使用しております。 手動で減水(水補給状態)にしたいのですが 簡単に減水状態に
電気・ガス・水道業
-
受水槽の電極棒の仕組みを教えてもらえませんか。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
-
4
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
5
受水槽などに用いられている、「定水位弁」動作のしくみを教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
7
フロースイッチ異常の警報発報の仕組みを教えて下さい。 エバラの給水加圧ポンプにてフロースイッチ異常が
電気・ガス・水道業
-
8
消火水槽の警報について
その他(行政)
-
9
高架水槽方式
その他(ニュース・時事問題)
-
10
受水槽満水警報について 8月28日に受水槽の満水警報が発砲しました。 頻度は多くなく、投稿時点では数
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
空調機の商用運転とインバータ運転の違いを教えてください
その他(業種・職種)
-
12
絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い
電気工事士
-
13
電極異常の警報がでる仕組みを教えて下さい。 エバラポンプで電極異常という警報が出ました。 減水、渇水
電気・ガス・水道
-
14
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
15
飲料水用の貯水槽の満減水警報装置について教えて下さい。貯水槽のポンプユニットには大概、満水減水警報
電気・ガス・水道
-
16
ジャンパーって何ですか?(超初心者です)
工学
-
17
スプリンクラー
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
19
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電極棒 満減水テストについて
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
屋根裏配線についてジョイント...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
ナスカンの修理方法を教えて下さい
-
電気工事士2種でケーブルの取...
-
第2種電気工事士の実技はどうや...
-
工具にワイヤーストラップを付...
-
自動車学校の授業を寝ていてほ...
-
車両系建設機械技能講習について。
-
とあるバス会社に面接に行き1時...
-
フトントハブ ベアリングの外し方
-
VVFケーブルの劣化で発火にいた...
-
開かなくなった油性マジックのふた
-
司法書士試験の勉強方法が分か...
-
電気工事2種
-
45歳です、40歳以上で司法...
-
渉外弁護士について
-
警察になりたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電極棒 満減水テストについて
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
-
中途採用で、筆記試験があるよ...
-
【3相コンデンサ】の絶縁抵抗...
-
書店のアルバイト面接で電卓を...
-
【コンデンサが劣化すると膨張...
-
【電気】コントリ(コンデンサ...
-
公務員、国家II種で電卓使用に...
-
電気工事士2種の問題がわかり...
-
無線技士の語呂
-
第二種電気工事士試験のコンデ...
-
【電気設備】キュービクル内のC...
-
【電気】カップリングコンデン...
-
受験票に貼り付ける証明写真は...
-
電卓でブラインドタッチが出来...
-
「鉄損は無負荷試験、銅損は短...
-
【電気・コンデンサ容量試験】...
-
V-CATってどんな試験ですか?
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
おすすめ情報