
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1の方のおっしゃるとおり、あなたの基礎学力(勉強する意思を継続するちから)とどんなトレーニングを受けるかによります。
一般には
1 工業高校で2年くらい電気工学を学び、実技指導を受けて試験に臨む
2 高卒後専門学校に行き(修飾語夜間コースで勉強し)半年から1年で受験
3 学卒でテキストを買い求め、実技はビデオで学習(電気工学科卒業者ならやり方によっては1-2ヶ月の学習だが文系なら半年程度)
4 失業対策として国が授業料を負担してくれる職業訓練校に入学し半年間通学(朝から夕方まで毎日)して身につける
5 電気工事会社に就職し先輩に教えてもらって1年くらいの自学とあわせて受験する
のようになります。
電気工事士は実技試験が鬼門です。きわめて短時間に間違いなく仕上げることを要求されるため、実技を本だけで自習することはほとんど不可能です。
参考書は電気書院、オーム社から出ています。試験が近づくと講習会や無料の対策会(テキストを買わされるが)行なわれます。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/01 10:57
ありがとうございました。
まったく予備知識がない場合には、
半年から一年の長期にわたっての勉強が
必要であり、実技試験が難関など
今までわからなかったことがよく分かり、
とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
1)参考書、問題集
電気書院、オーム社から色々出版されています。 大型書店の専門書売り場に並んでいます。 工業高校電気科の教科書なら最善でしょう。
2)勉強時間、期間
人によって様様故、一概に言えません。
私の友人の場合:-
半年間職業訓練施設で筆記、実技試験対策の授業を受けて受験し、合格、免許交付となりました。
3)試験場、試験時期 - 年一回
ー 受験申し込み: 4月初め
ー 筆記試験: 6月
ー 実技試験: 8月
必要工具: 電工ナイフ
螺子回し(+、- 各一本)
電工ペンチ
ウオーターポンププライアー
リングスリーブ用圧着プライアー
ー 試験場所: 各都道府県に一箇所 ー 数箇所
試験内容:- 工業高校電気科程度
受験者は大多数の人が高校生です。
詳しくは(財)電気試験センターwww.shiken.or.jpをご覧下さい。
他に疑問点があれば補足質問お願いします。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/09/01 10:55
ありがとうございました。
今まで、電気工事士の試験について、
あまりよくわかりませんでしたが、
とても丁寧に詳しく教えてくださって、
よく理解できました。
参考にさせてもらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの取付
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
【法律・電気設備基準の不思議...
-
電気工事士のダイオードのとこ...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電...
-
使わなくなった電気配線を隠す...
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
PLCとリレーの配線
-
電気工事士資格 必要?
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?...
-
【電気・給湯ポットの消費電力...
-
電磁弁、リレーの使用方法
-
ソーラーガーデンライト 修理
-
【LEDクリップ】を購入したので...
-
高圧受変電設備(キュービクル)...
-
スイッチの裏側を見たら、換気...
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
22sqのケーブルを二本束ねると...
-
【電気・クランプメーター】SOU...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電験3種と第2種電気工事士、...
-
第一種電気工事士合格率について
-
電気工事士
-
第二種電気工事士の資格を取り...
-
第2種電気工事士の実技はどうや...
-
第二種電気工事士 実技試験
-
電気工事士の資格がとりたい全...
-
電気工事士について質問お願い...
-
電気工事士の資格習得
-
電気工事士の資格試験について...
-
2級小型船舶について
-
第2種電気工事士
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
縮尺の1/100から1/250への変更...
-
電極棒 満減水テストについて
-
100均のセリアに電工ペンチやギ...
-
芯線・被覆の傷について(第二...
-
2種電気工事技能試験、被服の剥...
-
自動車免許試験2回落ちました。...
-
コンデンサ用LBSによくトリップ...
おすすめ情報