dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社から第2種電気工事士を来年チャレンジしてほしいと言われました。
住設機器の会社で普段はガスボンベを配送しているのですが、電気は全く知識がありません。
実技が全く分からないのですが、お勧めの本などあれば知りたいです
先ほどネットで情報をみたのですが、どれが良いかまったくわかりません
あと工具は、ホームセンターなどで購入するのとアマゾンなどでセットで
購入するのとどちらが安いかもできれば知りたいです
お願いします。

A 回答 (2件)

実技でお勧めの参考書は「オーム社」のDVD付きの技能検定用の参考書です。

およその作業工程
の動画が収録されているので、未経験者にはかなり参考になります。また、「かずわん先生」の
HPも一度見てみるとよいでしょう。短時間で電線の被覆剥ぎや輪作りをしたり、結線の長さを
目分量で見切るコツなど、非常に役に立つテクニックを公開しています。
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/

あと、工具や練習用の電線や器具は、断然ネットで調達したほうがラクで安いです。それに、ウオ
ーターポンププライヤのような用途の限られる工具や電線はHSなどには置いていないことも時々
ありますし、圧着工具は使える規格のモノが決まっています。これらは初心者だと戸惑う可能性が
ありますので、ネットショップの「二電工受験セット」的なモノを買うのが間違いなく一度で揃う
ので受験前に余計な心配をしなくて済みます。あと、被覆剥ぎの時間短縮のため、「ケーブルスト
リッパ」は是非購入すべきですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かずわん先生のホームページを良く見ときます

お礼日時:2012/08/13 17:46

実技は、毎年問題が違うので、試験対策なら受ける年のものでないと。


参考にするだけなら、写真や図解がわかりやすいものがいいでしょう。今年の実技試験(前期)が終わったので、オークションなどに出ているものもあるかな。

正直言って、短時間での工作ですから、なにはともあれ練習が大事です。とにかく数をこなす。確実な作業を短時間でやる。
試験時間40分以内で「完成」させないと、合格は無理ですから。

工具は、ホームセンターで必要なものをきちんと探せれば安く上がると思いますが、いかんせん「何が必要か」「どれがいいか」がわからないようなら、『電気工事士実技試験セット』みたいなものを買ったほうが安全では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来年受ける予定ですが、まだ2013年版がありません。
とりあえず、アマゾンやオークションで2012年のを買って
練習してみます

お礼日時:2012/08/13 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!