
以前、違う金属をつなげると電食?すると聞いたことがあるので
不安になったため、教えてください。
2階ベランダを支えている100□の支柱(鉄)が2本あります。
自分で立てた支柱で、立てる前に鉄アングルを何本か土に埋めて
それに鉄筋を溶接し、捨てコンをうってから支柱を鉄筋に
溶接して生コンで根巻きしてあります。
それにアルミ製の物干し竿受けを付けようと思っています。
付け方は3分のステン全ネジがあるので
それを支柱を貫通させてウレタンコーキングで防水し
ナットで取り付ける予定です。
そこで最初の電食が気になったのですが
ステンレスの物干し竿を使った場合、
通電?して電食するかなぁと疑問になりました。
そんなに気にする問題でもないように思うのですが
支柱にダメージがあった場合を考えると心配になりました。
ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
異種金属腐食は確かにあります。
アルミサッシのSUSネジの部分とか、鋼製架台のSUSアンカーの部分とか、屋外のほうが顕著に出ますがたいしたことはありません。それより鉄の赤錆のほうが早く進行します。あと電車線路の近くでは電蝕を気にしたりします。
ベランダの支柱に10mmの穴を明けたくらいじゃ構造的にも問題無さそうだし、施工方法に問題は無いと思いますよ。穴を明けなくてもどっかから水が入ってくることもありますし。どうしても心配ならゴムシートで絶縁して角柱用金属バンドで固定してもいいと思います
参考URL:http://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/seihin_ht …
ありがとうございました。
せっかく錆止めやペンキを何度も塗ったので
支柱はなるべく触りたくなかったので、
この方法が良いかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

No.4
- 回答日時:
皆さんも同意見と察しますが、実際面での程度は問題外です。
孔を開けたことによる雨水での腐食の方が問題です。
しかし、これだってどうのこうのというほどのことはないと思うのですが・・・。 (でも鉄は錆止めの配慮を)
No.2
- 回答日時:
むしろ、鉄柱に穴あけることの方が水が入って腐食する原因となると思いますが。
(コーキングしても入り込みますよ。鉄柱は中は空洞でしょうから、中から錆びます)溶接ができるなら、鉄柱にアングルでも溶接して、ベロのように出してそれにアルミの物干し竿受けを、取り付けた方がいいと思いますけどね。
電位差で腐食するのなら、車のエンジン部分なんて、鉄やアルミ、ステンなどたくさん接触してるので、腐食だらけだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 鉄骨工事について 4 2022/09/09 14:02
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- リフォーム・リノベーション 鉄製の支柱を切断するのに良い道具ってありますか? 3 2023/05/05 15:27
- DIY・エクステリア 物干し台について 3 2022/05/18 19:42
- 一戸建て ハウスメーカーをメインとしている 大工さん 関連する 職人さんは不安とかありませんか?? 自分は R 1 2022/10/19 19:08
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- 地図・道路 建築、土木工事に詳しい方教えてください。 高速道路 (高架)片側1車線の道路を片側2車線往復4車線に 4 2022/08/29 13:21
- DIY・エクステリア アルミの細い柱にベニヤを固定するには? 8 2022/09/26 09:21
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄柱にアルミの物干しをステン...
-
金属溶接の仕事を3年ほどしてい...
-
タングステン研磨機の粒度
-
半自動溶接機
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
分岐配管の流量計算について
-
オリフィスとはどういう物なの...
-
法第28条第2項または第3項とは?
-
ドライヤーのコードが切れてし...
-
テレビが故障してしまい、自分...
-
鉄骨ゼロ柱?ゼロ節?
-
物理 水道の圧力について
-
N+の+はどういう意味(半導体、...
-
パソコン
-
高温の油の中に温度計を落とし...
-
中学校1年 理科(溶液) 割り切...
-
防火シャッターはいつも閉めて...
-
建築基準法の容積率算定用床面積
-
三菱エレベータのメンテナンス...
-
機械製図です。投影図の問題な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報