
今日で、自宅一部の解体が終わります。
それで隣と隣接する二面、あわせて12メーターほど塀と溝もあらたにつくります。自宅の外壁も、一部削れたのでモルタルで補修が必要です。物置のアンカー工事もします。
今(1月末)このあたりの最低気温の平均(といってもあすはマイナス5度とか)は、マイナス一度くらいで、それが2月半ばごろまで続きます。
モルタルの水分量を少なくして、寒い日は避けるから大丈夫だと工務店はいうのですが。どうなのでしょう。
凍結すると、ブロック塀やU字溝や外壁のモルタルはどうなるのですか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モルタルには一定のワーカビリティーが必要ですので単に水の量を減らす事は不可能です。
減水剤や防凍剤を入れると言う事であれば問題ないでしょう。
降雪などで作業が出来ない事はあると思いますが、寒い日を避ける事は工程等が立てられない事にもなりますので疑問に思います。
工務店が顧客を説得する苦肉の言い回しでしょう。
一旦凍結すると再施工する以外に方法は有りません。
表面が濡れているような感じで、軽く触ると跡がつきます。
素人でも一目瞭然ですので注意深く観察してください。
ありがとうございます。
2月半ばにと頼むことにしました。
へいがないと、隣は夜間無人なんで無用心だから言ったので・・・
家人に反対されたので質問してよかったです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
具体的対策は1さん言われているとりです。
>寒い日は避けるから大丈夫だと工務店はいうのですが
これが一番の問題です。モルタルやらコンクリートは昼間に補修しますよね。その夜の天気予報を、鵜呑みにするんですか?
ということです。
過去に、同時期に、外構の簡単な工事で、甘く見ていたのでしょう。
その夜急に冷え込み、翌朝、モルタルは固まるどころか、ポロポロになっていた苦い経験があります。こうなると、一度そのダメになったモルタルを撤去。もう一度、きれいにやり直し。2度手間になります。
仮に、その工務店さんがいままで、大丈夫だったのは、たまたまかもしれません。
まあ、急いでいないのであれば、お任せでもいいのですが。
固まらずぼろぼろになるのですか。
ありがとうございます。
ビルなど、冬季でも建設しているでしょう、といわれたので、そうか、と思ったのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- DIY・エクステリア DCM シリコーンシーラントについて 3 2022/05/06 13:31
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- リフォーム・リノベーション 造作壁の剥がし方 1 2023/03/08 16:56
- 一戸建て 自宅前 アスファルト 舗装工事について 5 2022/10/03 10:05
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- その他(住宅・住まい) 部屋の換気に関して 3 2022/07/11 14:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
セメントと砂の比重を教えて!
-
基礎モルタルの染み
-
乾いたモルタルにモルタルを重...
-
新築物件:基礎のモルタル?剥...
-
化粧ブロック積みを雨の中、行...
-
土台水切りとモルタル外壁の隙...
-
ペンキの上からモルタル
-
基礎コンクリートにコーヒーを...
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
-
基礎モルタルでの毛細管現象防...
-
住宅の法定耐用年数についてお...
-
段ボールの防水についてご教授...
-
新築中の窓追加は可能でしょうか
-
左官工事について
-
建具周りのシーリング、モルタ...
-
2Fキッチンの床をモルタルにしたい
-
外構の塀を激安にする方法を思...
-
基礎の表面ががたがた
おすすめ情報