重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

センターリサーチE判定で合格ってありえるでしょうか?

ちなみにセンター:2次=1:2で、2次の科目は国・英です。
センターでのボーダーは84%ですが、リスニングと
超苦手な日本史の大失敗で78%しかとれませんでした。
ちなみに現役生です。
ランクを下げて受験も考えましたが、後悔するのではないかと迷っています。

センターリサーチE判定で受かった方やアドバイスがある方はコメントお願いします!

A 回答 (4件)

受ける以上0ではありませんが,かなり厳しいでしょう。



国・英ということは文型,しかも2次の比率が高いことを考えると難関校の部類に入ると推察しますが,文型の国・英は合格者・不合格者で大きな差が出ません。つまり,みんなそこそこできるんです。その中で大きく抜きん出ることができれば合格できますが,国・英に絶対的な自信があって他の科目に大きな穴があるタイプならいいのですが,そうでなければ挽回は厳しいです。
    • good
    • 9

E判定ではまず無理です。



二次重視(挽回)だの何だのは、C判定以上の人が考えることです。

強いて言うなら、
解答欄を間違えたために78%しか取れなかったが、解答欄を間違えていなかったら95%以上の正答率だったのに、と言う場合なら、挽回の可能性はあるかも知れません。
    • good
    • 10

ゼロではないです。


ただリサーチの判定はかなり真実を語ってます。
Eをもらうような実力では2次で圧倒的な正解率で挽回する可能性もまたEですから☆
    • good
    • 19

>センターリサーチ


センターリサーチがどういうものかわかりませんが、私は以下の状況で、第一志望校(国立大学)に合格しました。
  ・前年末の(予備校主催の?)模擬試験試験で合格可能性
   5%未満と判定された
  ・共通1次では、合格ラインを100点以上下回っていた
   (ボーダー700点のところを600点しかとれない)
といっても、20年以上前の話ですが。。。。。

2次試験では、自己採点で正答率95%以上の大挽回でした。同期入学した方々に聞いてみたのですが、私の1次試験の得点は、際立って低かったです。

当時の2次試験は、高校の中間/期末テストで出題されるような問題だったので、国公立大学の2次試験は、国(文部科学省)の方針により、公立高校での教科課程の延長ではなかったのか?と後年になって思うようになりました。

私立大学も受験しましたが、まったく歯がたちませんでした。
高校での授業をまじめに取り組んでいたこと等、日々のつみかさねが2次試験の大挽回の要因と考えています。大学によっては、出題傾向が違うのデータどおりにいかないこともあります。

長くなりましが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!