アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在6歳の子供がいるのですが、卒乳するあたりから寝る前の就眠儀式で絵本の読み聞かせをしています。
4月に小学生になるわけで、いまも簡単な絵本だったらたどたどしいながらも読めます。
最近は絵本というか児童書?でもよくなったらしく、すみれちゃんシリーズを好んで読んでもらっています。
いつごろまで読み聞かせってしたらいいんでしょうか。本人からもう読めるからいいよというまででしょうか?
また今までの読み聞かせって本人の何かの力になったでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

小学3年の娘ですが読み聞かせしてます。

大人でも本の朗読を聞くとまた違った感じで楽しめます。
 私は宮澤賢治の作品が好きなのですが、高校生の時にラジオから聞こえてきた詩を聞いてから、賢治作品にのめり込みました。目で見刺激と耳で聞く刺激は違うのではないのでしょうか。
 読み聞かせは、聞かせる方の演技も加わってより楽しめますかね。
小学校の先生もしていますよ。聞いたことを頭の中に想像する訓練にもなりますからと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生になるからって卒業させなくてもいいですね。
なるほど、目で見るのと耳から聞くのでは違うかもしれません。
今読んでるすみれちゃんシリーズは絵がほとんどないので、頭の中に絵を想像しながらかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 17:55

読み聞かせって、高校生や大人にだって有効なんですよ。


自分で本を読めるようになっても、人に読んでもらうことで、文字から離れて想像を広げたり、読み聞かせならではの楽しみや効果があるようです。
おっしゃるとおり、本人が「もういい」と言うまで続けてあげてください。

蛇足ですが「読んでもらっています」という表現が気になりました。自分のお子さんに対してお客様扱いというか、どこか遠慮があるように感じられます。お子さんをかわいがるのはいいことですが、お客様扱いでは、大人をなめた子になりかねませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読み聞かせって大人もいいのですね。そういわれてみるとそういう催しがあったのを思い出しました。
想像力が豊かになるのはいいことですね。もういいと言うまで読んでもらいましょう。
もらっていますというのは書き方が文章の統一性がなくて誤解を呼びました。実は主人が読んでいるので「もらっている」になってしまいました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 17:00

心の安定。

大事な事です、立派だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心の安定ですね。立派なのは私じゃないのですが・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!