dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルミサッシのアルミ枠部分にガムテープ(布テープ)をつけてしまい、テープ自体は取ったのですが、粘着材のあとが残って、見た目にも汚く、触れるとべとつきます。
車のボディーのガムをガソリンやサラダオイルや、その他専用の除去材で、等他の質問の回答にありますが、できれば家にあるもので、周りをあまり汚さないもので取りたいと考えています。
マニキュアの除光液等は使えないでしょうか。
また、他に何かやり方を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

某アルミサッシメ-カ-に勤務しております。


先ほど製造ラインに聞きますと、艶のある製品であればシンナ-で取っているそうです。
今流行の艶の無い製品であれば、シンナ-で取った後、更にウエスでよく拭き取るのが一番だと言っておりました。

ホ-ムセンタ-などで「薄め液」として小さい缶も売っています。
アルミ材のほとんどは電着という方法で色(シルバ-を含めて)を付けていますので、剥げたり変色することはほとんど無いと考えます。
ただ一つ、ホワイト系の色だけは着色方法が違いますので、
お気を付けられますように御願いします。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。消しゴムで、とれるだけとって、薄め液→ウエスで仕上げてみようと思います。
今回のものはシルバーですが、今後ホワイトで同様のことがありましたら、参考にさせていただきます。
丁寧でわかりやすい回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 22:49

こんにちは。


消しゴムでとれないでしょうか。
以前ガムテープをハサミの刃で何回も切っていたところ、ハサミに粘着がべっとり付いてしまいました。
その時友人が、消しゴムで取れるよ、というので試しますと、気持ちよく粘着が取れました。
以来、何か汚れがあればまず消しゴムを試すようにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私はアルミの定規でやっていたのですが、サッシ枠を傷つけそうですし、定規の目盛りがとれてきそうになったので、やめてしまいました。
消しゴムは確かに手軽で、名案ですね!
今やってみましたら、少しずつとれてきました。これからじっくり取り組みたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 22:38

溶剤(薬品)系で取りたいなら、ベンジンや灯油が扱いやすいです。



でも、においも気になりますよね。
ガムテープベタベタでとれにくい場合はドライヤーなどで温めながらやると取れ易くなりますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはりあたためるといいのですね。灯油も手に入らないこともなさそうです。身近なものを教えていただき助かりました。

お礼日時:2009/01/26 22:34

ガムテープで取れますよ。


粘着材の残り部分にガムテープを少し貼り、すぐに剥がす。
これを繰り返すと古い粘着材はきれいになくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。
実はこれは、やってみたのですが、私の場合、あまりとれなかったのです。でもまたもうちょっと繰り返してやってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/25 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています