dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

挙式でヴェールを裏表逆に着けられてしまいました。
自分でヴェールにスパンコールを縫い付けたもの(3週間ぐらいかかりました)だったんですが前もって裏表はブライダル会社に伝えてました。
写真・DVDでもちゃんと確認できます。

それでブライダル会社に電話をしました。
会社は事実確認すると言いながら数日が経ちその後、手紙を送るといってから1週間が経ちますが手紙は届きません。(届くころに電話してくるそうですが・・。)
最初に電話してから2週間ぐらい経ちます。

対応の遅さに憤慨しています。
挙式代・最低でも写真・DVD代ぐらいを取り返せないものでしょうか。

A 回答 (6件)

大変残念な思いをされたことと思います。


しかし、そのヴェールを付けた時点で、奥さまは気付かなかったのでしょうか?
最近はオリジナルの結婚式を希望される方が多く、ご自身でできることは準備したいとおっしゃる新郎新婦様が多くいらっしゃいます。
ただ、そうである場合はその品に関しての責任はお持込みいただいた方の責任になるのが一般的です。
ブライダル会社に伝えたのは正しいことだと思いますが、当日までの連絡経路は ブライダル会社 → 担当衣装部 → 担当美容師 と多くの経路を通ることになります。そのいずれかの時点で連絡相違があったのかもしれません。プロとしては抜けがあると取れますが、衣装部が準備したヴェールを美容師が間違ってつけたのならば問題なくクレーム、さらには値引きという対応策が講じられると思いますが今回は難しいかもしれません。
また、挙式代はヴェールうんぬんではなくキリスト教式ならば誓約のための出費です。同様に写真・DVDもブライダル会社というよりはカメラマンに対しての出費です。残念な思いをされたこと、お怒りの気持ちもわかりますが、持ち込みというのはそれなりのリスクもあるということをブライダルに携わるものとして私はお客様にご説明しています。
    • good
    • 0

No.4です。

ご返答いただきありがとうございました。
ご質問は新郎様からのものだったのですね…。

それを知り、奥様が一生懸命スパンコールを縫い付けている所を
間近で見てこられたから、怒りも大きいのだという事を理解
致しました。

そんなに何度も確認をしたにも関わらず、会場の係りは間違えたの
ですね…。
アルバムの事に関しても、有り得ない対応で驚きました。

その式場はその1箇所だけなのでしょうか?
もし全国展開しているような式場でしたら、本社の方に直接
現状をお話ししてみてはどうでしょうか?
必要があれば、電話の内容をきちんと日付ごとにメモしておくか、
可能なら録音しておくかした方がいいかもですよね…。

私も実際にやってみて思いましたが、結局メモなどの証拠を
残しておかないと「言った」「言わない」の世界になってしまい、
ごちゃごちゃになってしまう事があるんですよね…。

私も何度かプランナーさんと食い違いがあったため、極力目の前で
メモを残すようにしていました…。

手紙が届くのを待っていては、時間と共にどんどん記憶があやふやに
なって、食い違いが大きくなるのではと心配ですが…。

また、ご友人の方にもそういう事があった旨はお伝えした方が
いいかもしれないですよね…。

早く良い結論が出ます事を願っております。
    • good
    • 0

他の方へのお礼を読ませていただいたのですが、ご本人ではなく、


お母様からのご質問なのでしょうか?

もしそうだとしたら、対応はお嫁さんにお任せするのが一番
ではないかと思います。

私も先月結婚式を行なったばかりなので、自分がお嫁さんの
立場だったら、どんなに嫌な気持ちになるだろうとは思います。

ですが、お母様が「一生に一度の事なのに!」「写真にも
残ってる!」「映像で裏表が逆なのが明らかじゃない!」と、
騒げば騒ぐほどお嫁さんは「そんなに目立ったか…」「そうだ
よね…」とどんどん傷付いていくと思います…。

もし、ヴェールを裏返しに付けられてしまったご本人からの
ご質問であれば、まず冷静になる事だと思います。

他の方も仰っていますが、持込の衣装との事ですので、
まずはご自分で気付かないといけなかったと思います…。
もちろん、着付けのスタッフが一番悪いのですが、当日
より前に、小物を持参して、全て合わせてスタッフと
チェックするという事はしなかったのでしょうか?

そして、式の代金を全額返還という形は不可能だと思います。
写真代、DVD代は会場にとってはお金の巻上げどころですので、
その代金の返還も難しいかと思います。

衣装代は関係ありませんし、写真とDVDはヴェールを付けている
ショット以外も写っていますよね?そこにはカメラマンなどの
人件費も含まれていますし…。
ですから、素人目ですが、返還可能なのは着付け代くらいでは
ないかと思います…。
もちろん、対応の良い会場であれば話は別ですが…。

もしも会場が近いようでしたら「対応のあまりの遅さに誠意の
なさを感じています。直接お伺いしてお話しをしたいので、
きちんと対応をしてくださる、決定権のある方の空いている
を教えて下さい。こちらから伺います。」と、電話をし、
アポを取り付けるまで切らずに待っているのが一番手っ取り
早いかと…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
まず質問をさせてもらったのは新郎からです。
私自身近くいながら気付かなかったのはまことに恥ずかしいことです。
嫁の立場も考慮しております。やはり二人の思いが入ると冷静さを欠いてしまうと思い皆様の客観的なご意見が頂きたかったので質問しました。

ヴェールの裏表の確認は現地に行く前に2回確認し、衣装担当から現地のスタッフにその旨をFAXと電話で説明してもらいました。
挙式前日のリハーサルで改めてメイク担当に確認してもらいました。
当日は別に追加でヘアチェンジなど担当してもらう人もついてもらい万全の体制で臨みました。

こちらも安心しきって確認まで頭がまわりませんでした。それが駄目だと言われればどうしようもないです。

昨日、会社にメールで進捗の方を問い合わせしたところ電話がかかってきてまだ手紙は送ってないとのことでした。以前の電話でこういう事態なのでアルバムの作成は止めていると言われたのですがアルバムは完成して送るつもりでしたと言われました。事実確認の報告もまだにもかかわらず。
何でかと問うと「新婦様が友達に早く見せたいとおっしゃっていたので」とのことです。
当然言ってません。

ひどいとは思いますがとりあえず手紙が届くのを待ちます。
正直もうお金はいいのですが嫁の友人がそこで結婚式をあげたいと言っていたので会社としてどういう対応されるのか気になります。


いろいろ付け加えですいません。

お礼日時:2009/01/27 20:59

持ち込み衣装にかかる リスクの一つですね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。今回の件で身にしみました。

お礼日時:2009/01/27 19:48

迷惑料として多少の金額は貰えるかも知れませんが、全額を取り戻すの


は不可能かと思います。
全てがブライダル会社の責任のように言われますが、貸衣装ではなく御
自分で縫い付けた物ですから、着付けが終わった時に鏡で自分の姿を見
られるはずなので、その時に自分で確認は出来たはずで、確認の時間は
十分にあったと思います。その点はどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
二人だけの挙式で当日あいにくの雨でバタバタしてたのもあるかもしれません。
もちろん確認する時間は十分ではないにしろあったと思います。
怒りにまかせて質問させていただきましたが全てがブライダル会社の責任とは思ってはいません。
逆に着けたことのミスはあちらも認めていますが、貸衣装、自分で縫った物にかかわらず確認はしてほしいと思うのが当然だと思います。

当日楽しみに縫い付けていた嫁がかわいそうで、また対応の遅さに誠意が感じられなかったのが大きいです。

お礼日時:2009/01/26 23:21

可能性のあるものとして、


・着付け代(ヘアメイク)・・約6~10万?

ですね。
挙式代は挙式が行われたことから難しいでしょう。
そして写真・DVDも難しいと思います。

しかし後撮りという形で写真の取り直しは請求してみてよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

さすがに挙式は無理ですよね。

でも取り直しは気持ち的に無理です。

お礼日時:2009/01/26 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!