dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男にとって結婚するメリットって、ありますか?
別に子供も必要ないし、寂しくもありません。
多くの理由は社会的な信用なのかもしれませが、
男が既婚者だとそんなに信用されるものなんですか?
男にとって結婚するメリットって、一体何なのでしょうか?

A 回答 (40件中11~20件)

私も結婚から逃げていたのか、結婚が決まって式までの間、同じような事を言っていました。

結婚のメリットとは?と・・・。でも、結婚して時間もお金も何もかも不自由にはなりましたが、今はこの上なく幸せです。
一人の女性を自分の力で守り幸せにすること、そして子供が出来て家庭を築き上げること。
男にとってこれ以上の生き甲斐はないんじゃないでしょうか?
結婚とは、いわば男の本能を満たしていく器のようなもの。
メリット、デメリットとかそんなちっぽけな概念では語れないものだと今では思っています。

結婚するメリットは?
一言で言えば、男が男になる、または人が人になる修行が出来る事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メリット、デメリットというレベルではないということですね。勉強になります。そういうものなんですね。

お礼日時:2009/02/10 01:48

私は離婚経験者(女性)ですが、


結婚していた旦那様にはすごくメリットがあったと思います。

ただ自分は独身時代と同じように働いているだけで、
独身時代よりも裕福で快適な生活。
(共働きで私にも収入があったから。)
仕事から帰ってきたら自動的に温かい食事、お風呂、
あとはなにもせずに寝る、休日は買出しに付き合って、
部屋を少し掃除するだけ(まぁ、20分程度の手間です。)
あとは自分のしたい事する・・・

私の方にデメリットが多すぎて、離婚しました。

結論は、相手のために苦労しても良いと思うくらい、
好きでないと結婚はしない方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手のために苦労しても良いと思うくらい好きかどうかが基準になりそうですね。勉強になります。ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/09 00:45

今の貴方が在るのは何故ですか?


両親がいてそこから生まれたんですよね、その両親も父と母から生まれた。
つまり、何百、何千年もの時をかけて先祖が絶え間なく子孫を残してきたから、今の貴方があるわけです。
貴方の代で絶家にするんですか?
とても罪な事に思えます。

子孫を残さないと言うなら、それに代わる社会貢献をしなければならない、
例えば、
起業して上場会社の社長になり、多くの雇用を生み出す。
世界一の金持ちになり、資産を社会に還元する・・・などなど

60歳を過ぎて、家庭なし子なしの生活は、今は想像できないかもしれませんが、実際にそうなった時は想像を絶する孤独の中の寒い生活です。

結婚の意味は究極的には子孫を残す事だと考えます。
生まれてきたからには、子孫を残していくという使命があります。
男だけでも、女だけでも出来ません、そこには結婚という仕組みが必要です。

俺の人生だ、好きなように生かせろ!!
という身勝手な思いは、社会の中では歓迎されません。
信用もなければ、出世も望めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出世ですね。頭に入れておきたいと思います。

お礼日時:2009/02/09 00:47

もしかしてkkc_lifeさんのお友達とかお父さんは、社会的な信用目当てで結婚なさったって事ですか(>_<)私がkkc_lifeさんだったらショックですね…


ていうか別に結婚してようがしてまいが、信用できる人は信用できるし、出来ない人は出来ませんけど…

先に答えてらっしゃる方がいますが、その他大勢の人間はそこまで考えてないのでは。一緒にいたいとか一緒にいることが幸せみたいな感じではないですかね。
私の周りはそんなんばっかりですよ。
kkc_lifeさんのお友達は何とおっしゃてるんでようか?
「社会的信用が欲しいから、俺彼女と結婚するわ」ですか?うーん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレートに社会的信用で結婚する人はいないですよ。
ただ、なんとなく結婚したほうが良いんではないか、という人はいます。
そのなんとなくってところに、社会的信用とか入っていると思います。

お礼日時:2009/02/07 23:20

メリット、デメリットでは結婚できませんね。


そんなこと考えてたら先行き不安じゃないですか?


理想ですがお互い尊敬しあい助け合っていけるのが
いいんじゃないですかね?

結婚ってお相手との相性もあるんでしょうがね。
質問してる僕自身も難しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メリット/デメリットを考えている時点で、
相性は悪いかもしれません。
難しいですよね。

お礼日時:2009/02/07 23:21

メリットを考えて結婚する人ってあまり居ないんじゃないかと思います。


君が結婚するメリットについて考える理由は何でしょうか?
今のお相手にかなり慎重になっているのかな?

悩む位なら結婚なんかしない方がいいと思います。

僕はバカだから社会的信用とか子供とか何にも考えずに結婚しました。
ただ今の女房と一緒になりたいだけで・・・

メリットなんて考えずに、人を好きになって結婚する。それでいいんじゃないですか?

それ位好きになれる女性がこの先きっと現れますよ!

と言うと答えになっていませんが、僕の意見はメリットは無いです。
男は結婚して家族の為に働く、結婚生活の大半が仕事で
メリットがあるとすれば、家族が居る幸せでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに気持ちは大丈夫ですよね。
そんな女性と出会えるまで待ちたいと思います。

お礼日時:2009/02/07 23:13

「結婚祝金がもらえる」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのもありますね。

お礼日時:2009/01/31 22:04

メリットはもデメリットも両方数倍増えるって感じです


女ですが 結婚しなきゃよかった・・って何度も思いますし

相手もでしょうけどね

子どももいらないのなら 一生独身の方が楽しいと思いますよ
メリット デメリットを考えてしまう様な相手は結婚するのは早いと思います

メリット デメリットを考えない様な相手が現れた時に 盲目になり 結婚したくなります 

その様な相手に出会わなければ 結婚の縁が無かった・・位でしょうか? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リスクが増えるってことなんですね。きっと。
独身の方が楽しいですよね!子供とかもうるさくて苦手です。
結婚にはやっぱ魅力を感じないです。

お礼日時:2009/01/31 22:06

男女問わず、結婚するメリットは


お相手によるんじゃないでしょうか。

どんな相手でも「結婚さえすれば必ず得られるメリット」なんてないと思うんですけど。

ただ「子供は必要ない」「寂しくない」と主張するのはやめておいた方が良いかもしれません。
「世間」は「少数意見」を理解しないものですから。

そういう意味では「世間が普通と感じる人との結婚」にはメリットがありますね。
とりあえず、「少数」ではなく「多数派」にはなれますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!相手にもよりますよね。そうですね、一概には言えない内容ですよね。ずばり多数派になれるというのが、メリットということですね。そこポイントですね。

お礼日時:2009/01/28 23:36

人にもよるでしょうけど、メリット以上にデメリットが大きい場合が多いのではないでしょうか?



でも、だからこそ男にとって結婚っていうのは
「相手を愛してる」っていう純粋な動機で行われるのではないでしょうか?
「愛する人と一緒にいられる」というメリットのために他のデメリットを受け入れるということですね。

これは女性でもそうですよね。
男性よりは結婚のメリットが大きい場合が多いですが(主に経済的な理由で)、やっぱりデメリットも大きいでしょう。
それでも結婚するのは他のデメリットを受け入れてでも「愛する人と一緒にいられる」メリットをとるからでしょう。

これは子育てもしかり。
子育てなんてメリットよりデメリットの方がはるかにでかいわけですよ。
だからこそ、子供を産む子供を育てるというのは、純粋に「子供が欲しい」「子供を愛してる」という動機で行われるものなのではないでしょうか。

で、子供もいらない、愛する人と生活をともにする気が無い
っていうなら別にそれはそれでかまわないと思います。
既婚者のような社会的信用が無いデメリットはありますが、そんな状態で結婚すればそれ以上のデメリットがきてしまいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚だけでなく子育てもデメリットが大きいんですね。そうですよね。綺麗ごとでないご意見を聞けて大変ありがたいです。メリットの部分は人の価値観によって、違ってくるんだなと客観的に思いました。結婚もするなら早いほうが良いということですね。ホント勉強になります。

お礼日時:2009/01/28 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!