dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男にとって結婚するメリットって、ありますか?
別に子供も必要ないし、寂しくもありません。
多くの理由は社会的な信用なのかもしれませが、
男が既婚者だとそんなに信用されるものなんですか?
男にとって結婚するメリットって、一体何なのでしょうか?

A 回答 (40件中21~30件)

作った財産があれば、子に継がせましょう。

そのために子を作りましょう。子を育てる環境としては「夫婦」が適当です。また、子育ての経験や夫婦生活はヒトとして成長させてくれます。

独身でも50歳を過ぎてジジイになると、とたんに女性にモテなくなります。容姿と財力があれば、歳食っても若いネーちゃんが相手をしてくれるでしょうが、並みなら無理だ。

という訳で、誰かお相手がいるうちに確保しておきましょう。セックスに飽きてからも遠慮のいらない話し相手になってくれます。結婚は寂しさを紛らわす知恵ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寂しさを紛らわすメリットがありますね。OKWeveNo1さんのご意見を聞いて、結婚するなら話をしていて面白い人がいいなって思いました。当初、半分愚痴のような感じで、質問を入れましたが、思っていた以上に得るものがありました。とても、ためになります!

お礼日時:2009/01/28 23:41

メリット・・・


何もない人も多いのが現実ですね。
男性が結婚するメリットって本来なら
仕事から疲れて帰ったら、癒しの空間が有り
食事もすぐ出てきて家事の心配もなく1番安心して戻れる
場所が新しく築いた家族の元だと思うのです。
だけど現実は・・・食事もろくに作れない、疲れて帰っても
家事・育児をしないと文句言われる、しまいには
邪魔者扱い・・これが現実な方多いみたいです。
私の周り、独身男性多いですが、今の時代そちらの方々の方が
楽しい人生送られてます。
既婚男性と言えば・・・家に帰るのが苦痛だとか
食器洗わないだけで母ちゃんに文句言われるとか・・・
気の毒な人が結構いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『私の周り、独身男性多いですが、今の時代そちらの方々の方が
楽しい人生送られてます。』ですね!食事なら定食屋はいくらでもありますし、食器も食器乾燥機を買えば済む話ですよね。

お礼日時:2009/01/28 23:17

多くの場合、他の方が書かれているように、一緒に居たい、と言う気持ちからでしょうね。



私も他の方々ではないですが、メリットを考えたら結婚はできないと思います。私の場合、デメリットは、後から後から湧いて来ましたが。

> 多くの理由は社会的な信用なのかもしれませんが、男が既婚者だとそんなに信用されるものなんですか?

この考え方は、戦前から続くものとは思います。「結婚して、家庭を守れない男は信用できない」というような、戦前的発想からでしょうね。対外的な交渉時、結婚自体がその人の信用、ひいては会社の信用になることもあるようですよ。

銀行は、この信用を得させるため、行員には早期の結婚を勧めると、聞いたことがあります。

まあ、結婚という物が信用になる、と言うこと自体、これだけ離婚が増えた現代社会ではナンセンスに思えるのですが。

実際に私は、離婚経験者ですが、結婚してたとき、デメリットは増えましたがメリットはなかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デメリットは後から湧いてくるものなんですね。経験者の方がはっきり、メリットはないとおっしゃられているということは、もうメリットなんてないんですね。でも、気づいたのは、男性だけでなく女性にとってもメリットがないんですね。

お礼日時:2009/01/28 23:48

こんにちわ★


>男にとって結婚するメリットって、一体何なのでしょうか?
そんなものないでしょう。
メリットなんて考えたら結婚なんて絶対できません。
一緒にいたいから同じ姓を持ちたいから結婚するんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『メリットなんて考えたら結婚なんて絶対できません。』というお言葉がガツン!ときました。そうですよね、実際。愛なんていつか冷めますしね。

お礼日時:2009/01/28 23:19

>男にとって結婚するメリットって、一体何なのでしょうか?



夫曰く『メリット考えてたら結婚出来ない』だそうです。
私も夫と出会うまで結婚願望なかったし、女の私も同じようにメリットなんかないと思ってました。
子なし共働きでも、何故か女の方が家事負担多かったりする場合も多いし。結婚のメリットをあげるなら『中出ししても独身の時程困らない、心配もない』くらいに思ってました。すっごく下品な言い方ですが(笑)
少子化の問題も、結婚して私がもうける一人二人の子供の分くらい、どこかの大家族予備軍がやってくれるだろくらいに思ってし。


メリットなんてほとんどないと思いつつ、夫は私にプロポーズし私はそれを受けたんですよね。
子供は居るけど『中出ししても独身の時程困らない』結果ウッカリ出来ちゃった子じゃなくて、二人で私たちの子供が欲しくて欲しくて計画して作った子供です。
結婚した今でもメリットなんか思いつきませんが、夫も私も独身に戻りたいとは思いませんし今が幸せだと思っています。

夫の会社の人で50近くて独身の人(社会的信用はないことはないと思います)がいますが寂しいらしく部下や同僚のお宅訪問が趣味のような人が居ます。
独身で定年退職した後の事を考えると寂しそうな気はしますね。

kkc_lifeさんは結婚を考えるお相手がいるのですか?
もしお相手がいて『男にとって、結婚するメリットって??』と思ってしまうのならその方はkkc_lifeさんの結婚相手ではないのかもしれませんね。いないのなら出来てから『この人と結婚するメリットデメリット』を考えれば良いと思いますが。。。
結婚するときはメリットも考えずに相手と結婚して家族を築きたいと思えるんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中出しって(笑)OKwaveで初めて見ましたよ。その単語。はい、とっても下品だと思います。私は好きですが。私も一応相手はいますよ。メリットは。。。微妙です。

お礼日時:2009/01/28 23:30

既婚、子アリ、女性です。


私にとって結婚のメリットは、家族を作る事でした。
特に、子育てがしたかった。実際に、子育ては楽しいし、もっとも幸せを感じさせてくれます。つらい時もそれはそれで生きている実感です。
夫も多分同じ気持ちだと思います。彼は社会的信用とは思って居ないと思います。

トピ主さんが結婚にメリットを感じられないならば、結婚はしない方が良いです。実際、夫も妻も大変な事の方が多いと思います。強く感じるメリットが無くては続きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強く感じるメリットはないです。女性の方から、結婚しなくても良いよって言われると、肩の荷がおりる感じがします。なんか気持ちがラクになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/28 23:33

既婚、子アリ、女性です。


私にとって結婚のメリットは、家族を作る事でした。
特に、子育てがしたかった。
夫も多分同じ気持ちだと思います。彼は社会的信用とは思って居ないと思います。

トピ主さんが結婚にメリットを感じられないならば、結婚はしない方が良いです。実際、夫も妻も大変な事の方が多いと思います。強く感じるメリットが無くては続きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メリットは感じないです。しないほうが良さそうですね。相手にも悪いですしね。家族は確かに大きいですよね。

お礼日時:2009/01/28 23:50

28歳の女(既婚者)です。


私が結婚する前は、kkc_lifeさんと逆で、
「女にとって、結婚するメリットなんてあるのか?」
と思ってました(苦笑)

>男が既婚者だとそんなに信用されるものなんですか?

私にはまだ、信用にかかわる事なのか…ピンっときません。
「あの人まだ独身なんだって」
っと、一時、影で噂するぐらい。ただそれだけなので。

>男にとって結婚するメリットって、一体何なのでしょうか?

男にとってといいますか、共通のメッリットになりますけど、
悩み事の種類が増える事かなぁ~と
結婚してから、何となく思いました。

苦しくもありますが、楽しくもあって、
時間の使い方が充実して、生き甲斐が増えるというか。。
年をとるのが楽しくなったというか…^^;
結婚前の悩みが小さくみえるようになったように思います。
今の旦那がいるから思える事なのかもしれませんけど。

参考程度にどうぞ。
http://www11.atwiki.jp/love/pages/31.html

参考URL:http://www11.atwiki.jp/love/pages/31.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はもう、女性にとっても結婚するメリットは少ないのかもしれませんね。特に経済力がある女性にとっては。これからは結婚する人は経済的に勝ち組の人だけだと思います。

お礼日時:2009/01/31 22:09

そうだねぇ…、


自分が持っているものの「価値」が桁違いに増加すると言うことだと思う。

独身で家族がいない男の持っている1000万円と、家族が居る男の1000万円では、金額は同じでも「価値」が全く違う。
持ち家も、車も、全ての財産も、地位や名誉も、全ての能力や技術が、家族を持つことで価値を増加させて輝きを増す。
逆に言えば、何一つ持っていない男に、結婚のメリットはないんでしょうね。

結婚しなくても、生涯をかけたテーマや理想が有れば、結婚して家族を持つ以上に、自分が持つ財産や技術などに「価値」を与えることは出来る。

一人で生活するのに精一杯の能力の低い男が、女を愛する能力も技術もなく、セックスの媚薬であるある恋を愛情にでっちあげて失敗するように、何一つ持っていない男に結婚のメリットはなく失敗するさ。

な~~んてこと、感覚的にわからない劣った男が多いから、僕はいくら浮気しても家族も浮気相手も皆幸せにして、時々劣ったネットのちゃねら~をいじって遊んでいることが出来ます。
これは、家族にはナイショだ♪(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナルホド。他の皆様と違う視点ですね。自己重要度が増すということですね。そうですね、そういうのも、ありそうですね。

お礼日時:2009/01/29 00:15

男性は「与えること」に自分の存在価値を見いだすそうです。


そして、「愛する女性に十分なものを与えることができ、愛する女性を幸せにでき、愛する女性から感謝される」ことが自分自身の幸せに直結するそう。
(心理学の本から得た知識ですが…)

そういう「分かち合ってくれる相手」がいないと、たとえ成功を手にしても、「全部無意味だった」虚無感に襲われてしまうときが遅かれ早かれくるそうな。

質問者様はこんなご質問をされるくらいだから、人に与えることに喜びを感じないのでしょうが、実はただ単に「実際に与えたことがないから実感がわかない」だけなのかもしれません。
一回、試してみてはどうでしょう?実はすごく楽しいと発見があるかもしれませんよ。

また、今は「誰も必要ない」と感じていても、年を取ったら「喜びを感じ合う人が欲しい」と思うようになるかもしれません。
結婚適齢期は人それぞれですから、ムリをすることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男って悲しい生き物ですよね。与えて与えて、何も返ってこなくて、死んでゆくんですよね、きっと。私は実は常に与え続けていますよ、しかも十分なくらい。ただ相手はそれが当然だと思っていますけど。相手が自分に合っていないのかもしれません。

お礼日時:2009/01/31 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!