dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男にとって結婚するメリットって、ありますか?
別に子供も必要ないし、寂しくもありません。
多くの理由は社会的な信用なのかもしれませが、
男が既婚者だとそんなに信用されるものなんですか?
男にとって結婚するメリットって、一体何なのでしょうか?

A 回答 (40件中31~40件)

ないんじゃないですか?メリットなんて^^;


私は女ですけど、女なんてわがままだし面倒くさい生き物です。

あえて言うなら、老後のためじゃないですか?
仕事もなく、誰にも相手にされず、配偶者もいなかったらさすがに寂しいんじゃないですか?具合い悪い時も一人じゃ困りますよね。

まぁ、メリットを求めて結婚したら、相手も何かしらメリットを求めていると思います。
お互い自分のために利用しようと結婚すれば、老後まで続かないかもしれませんね。。

他人と暮らすのは大変ですよね。
でもその中で自分を知れたり、女性を知る事が出来きたり、人との関わり方を学べる、苦労の『経験』と『愛』がメリットかなぁ^^?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ないですよね!メリットなんて。しかも他人ですもんね。なんで他人と暮らさなきゃならないんだ?って感じです。結婚という制度が横行してるのは国にとって都合がいいだけですよね。そういうふうにおっしゃていた大学教授もいらっしゃいました。

お礼日時:2009/02/01 01:25

>男にとって結婚するメリットって、ありますか?


誰よりも親しく、常に一緒に、人生を歩んでくれる相手ができること
もっとも良い環境で子供を作れること

>別に子供も必要ないし、寂しくもありません。
そうですね・・・結婚する理由はありませんね・・・。
でも、恋人が居て、彼女の方に結婚願望があった場合、そんなのんきな事は言ってられませんよ!

>多くの理由は社会的な信用なのかもしれませが、
>男が既婚者だとそんなに信用されるものなんですか?
社会的信用の為に結婚する人なんて、いつの時代の人?^^;
昭和? 大正? 明治? 江戸?
昔は結婚したら一人前と扱われましたが、現在はそうではないので、
あなたのような人が結婚せずに、既婚率がどんどん下がっているんです。
OK?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、恋人がいて、どうやら結婚願望がありそうで困惑しています。
そう思ってくれるのは、ある意味大変嬉しいですが、私はいろんな夫婦や話を聞いて、結婚という制度に正直、『?』です。
いいことはないですもんねぇ。

お礼日時:2009/02/01 01:54

こんにちは。

40代前半既婚女性です。

晩婚である私達夫婦は、37歳で結婚しました。

私達はメリット、デメリットなどという感覚などいっさいなく
ただただ、一緒にいたい。
ずっとずっと一緒にいたい。

その一心で結婚したのですが。

そこのところは他の多くの方も語っているところです。

しかし、結果として
「ああ、こういうメリットがあるんだな」と実感できたことはあります。
つまりそれを狙っての結婚ではないが
結婚後にそれに気がついたということ。

男性にとっては
「社会的信用」を手取り早く得られる手段であります。
家庭を持ち、妻や
それだけでなく子どもまでいるということは
まず第一に「性的倒錯者ではない」という信用を得られます。

社会が忌み嫌うのが
性的倒錯者が規律を犯して
好き勝手をすることです。
レイプ、児童性愛
娘や子どもを持つ親は
自分の家族が性犯罪に巻き込まれないよう
大変神経を使います。

隣りの家にいい年の独身男が
ずっといると
どこの親でも警戒します。
「失礼な!俺はまともな男だし、恋人もいる。結婚という体裁をとっていないだけだ!人のことロリコンだとか、痴漢、変態呼ばわりするのか!」
人の内面の性欲、性的嗜好など解りませんよね。

ところが、結婚して奥さんがいて
さらに子どもがいると
「性的に満たされていて、ごく普通の性的嗜好があり
犯罪的な性的嗜好が社会に発動される危険性が少ない」とみなされます。

そう。みなされるだけ。
ただそれだけなんですが。
そんなもの既婚者で妻子もいるいい大人が
いくらでも痴漢や、下着泥、
沢山いるにもかかわらずですよ。

「え~!あのだんなサン痴漢でつかまった~?まあ、家庭もあるのに何故・・・?馬鹿なことをしたわね。魔がさしたのかしら。」
=意外な結末=社会的信用があったのが崩れたという図式

「え~!あの角にいた一人暮らしの男。痴漢でつかまった?
やっぱりね~。結婚できないのは何かあると思ったのよ。
変態だったのね。ま、独身で長くいたらそうなるかもね。
性欲解消の生身の相手がいないんだもの。
怖いわね~そんな人が近所にいたなんてね。
長く独身の男には気をつけないとね。」
=当然の結末=社会的信用が元々無かった

いやはや酷い偏見ではあります。
しかしそういう反応は多いものです。
これが現実。


それは私の夫も、結婚後にはたと気がついたそうです。

女性が多い
女性社会の職場
独身で恋人もいない様子。
仕事は熱心
誰か紹介してあげようか
知り合いにいい子がいるんだけど・・・

「嫌、僕は紹介とかそういうの苦手なんで。」
「今は仕事に邁進したいんで」

夫は自分が「偏屈人間」「怪しい」と他の女性から
特に既婚女性から思われていたなど
夢にも思わなかったと。

いい年の男が
恋人も作らず
仕事ばかりしていると
特に既婚女性は男性特有の性欲については
解っていますから
恋人、妻がいないとなると
何らかの手段で解消しているはずと思うのです。

一人で?風俗で?
恋人がいないなら、不特定多数の得体の知れない女と
余暇を過ごす?
それなら病気を持ってるかも?
いやいや、大人の女が嫌いなのかも。
ロリコン?女嫌い?同性愛?
特殊な性的嗜好があるから、恋人が出来ない
結婚できないのでは?
相手に拒否されるプレイ=SMとか糞尿好きとか?

性欲解消が常に出来ていないと
突然攻撃的になるかも。切れるかも。

恐いわ~。

守る家庭がないと
男って何するか解らん生き物だから。
そうそう、突然インド放浪とか。

「今日で仕事を辞めてインドへ行きます!自分探し!」
「少年のように夢を求めて生きていきたいんです!」
言い出しかねない。
「とても大事な仕事を任せられないよね~!」

いやはや
全くの偏見。酷いものです。

そういうことに何故気がついたか
夫は結婚してから
周りの既婚の女性同僚からの
壁を感じなくなったのだそうです。
「家庭を持ったあなたを、守るべき家庭を持ったあなたを
これから信用します」ということを
言葉の端々に感じたそうです。

「これで、○さんも落ちついたね。」
(別に今まで浮ついていたつもりはないけど?)
「奥さんの支えがあると、頑張れるしね」
(一人でも頑張ってきたんだけど?あれではダメだった?)
「やっぱりね~男は結婚してないと、怪しまれるのよ。色々」
(ええええええ~!怪しまれてた?)
「あなたは特に恋人もいる感じなかったし」
(真面目に仕事してただけですが)
「やっぱり、独身の男性ってなんだか嫌なんだよね~。何するかわかんないところがあるから。○さんがそうだって言うことではないのよ。
一般論、一般論」
(が~ん)

特に夫は
幼児や児童の面倒を見る仕事で
可愛い女児が「お膝に乗りたい」とやってきて
だっこしたりなでたり、
児童でも高学年になると
女の子は体が大人で、心はまだ子どもなので
「おんぶ!だっこ!」と寄ってきて
そういうときに
いい年で独身の男の先生が世話するのと
家庭を持った男が世話するのとでは
保護者から見た感じも違うと言っていました。

結婚していないことで
「うちの娘や子どもに
なにかよからぬ妄想を抱いていて
だから仕事熱心なのか」とまで思われたり。

確かに仕事を隠れ蓑にして
自分の性欲を解消する卑劣な人は実際にいるからです。

それは、結婚後にそういう観点が社会にあるのだと
夫は初めて気がついたのだそうです。

それまで、自分の事は
自分が一番よく知っていて
誰にも恥じることはない!と思っていたけど
そういう社会の目というものは
いくら自分だけが胸を張っていても
なかなか解ってもらえないんだなと。

結婚前も後も、俺は同じ人間なのに
信用を得た人間として
いまいち信用が無かった人間とでは
こうも人からの扱われかたが、違うものかと。

これが結婚してからの夫の実感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性的倒錯者。そういうふうに見られたらショックですね。糞尿好きって(笑)でも、いろいろあるみたいですね。こうやって見ると、結婚しようがしまいが、メリット・デメリットはつきまといそうですね。はぁ、さっさと死にたい。ため息が出ますよ。

お礼日時:2009/02/01 01:33

他人と同居して生活する苦労が分かります。


これは同棲とかでは分かりません。

その苦労から得るものは大きく、社会生活において大きなメリット。
我慢強く粘り強くなりますので仕事も成功します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我慢強くなるということ。それが、社会的信用にもつながるということですね。苦労は確実に多いんだなってことが、わかってきました。

お礼日時:2009/01/29 00:10

子育ては人生の醍醐味です。


はっきり言って、子供を作らない人は人生の半分を存している感じがします。
そんな経験から、自分の子供を育てられるのがメリットではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

醍醐味ですか。経済的に余裕があればいいんですが、私はそうでもないので。醍醐味を味わう資格のない人間です。

お礼日時:2009/02/01 01:34

知人からの、話によると、社会的信用はある程度


つくかもしれません。なぜかと言うと、銀行員とかの
場合は、早々に結婚するか、定年まで独身を貫くかによって
昇進にかなり影響があるようです。

家族がいると、悪い事出来ないでしょ?
でもこれは、特定の業種だからかもしれないです。

メリットを考えて、結婚するのもどうかと思いますが、
あえて言うなら、たぶん安らぎと、安心感が得られるって、
ことかしら?

その分、自分の自由になる時間が削られるとは思います。

どちらにしても、自分がしたいなあと、素直に思ったときに
するものなのかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

銀行員とかだと、特にそういうのってあるんですね。
そうですよね~~。素直になって、したくなったらするのがきっと正解ですよね。あまり考えない方がいいかもです。

お礼日時:2009/02/01 01:37

女からの回答です。



男が結婚すると、女にモテるようになります。
なんというか、独身男性に比べ包容力が出てきて、落ち着きがあるし、女あしらいもうまくなる・・・。
一人の愛する女を獲得した、というオスとしての威厳が出てくる、かなあ?

だから、(独身)女が不倫に走るのかな。

でも不倫はいけないことだし、結婚してから女にもてても、しょうがないですよね。

それに、女にもてるのは一時的で、そのうち夫婦も長くなるとオスとしての魅力もなくなるので
その「メリット」は一時的なもの、ですね。

回答になってなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、他の皆様とは違うご意見で、とても参考になりました。女性にモテるような気がしますね。ちょいワル親父みたいな感じもそうなのでしょうか。

お礼日時:2009/01/28 23:53

社会的な信用で結婚する人はほとんどいないと思いますよ。


また自分にとってのメリットを考えて結婚する人もいないと思いますよ。
強いて言うなら、一緒にいたいからであって、あなたが今、そういった気持ちになれないなら、特に女性と知り合って、結婚する必要はないでしょう。
人が生まれ、男女が知り合い、子供が誕生して…といった繰り返しを人は何千年、何万年も行ってきたのです。しかし、一人暮らしで一生を終えるひとも大勢いますので、それも人生です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。そういうタイミングでないのかもしれません。
1人で生きるか、2人で生きるか、考えていきたいと思います。

お礼日時:2009/02/01 01:46

そんなもん、価値観であるので、ある人にはあるし、無い人には無いです。



ただ、昔は結婚するとそうそう気軽に人生のレールを切り替えられなかったので、会社側も「結婚しているから、家族を養う為に一生懸命働いて会社に尽くしてくれるだろう」という思いを持っているようでしたが、終身雇用が崩れてしまった今日では、結婚しているから有利!と言うほどでもないようです。

まあ、しいて言えば、愛人(恋人など)に簡単に捨てられない(離婚ってけっこう手続きが面倒ですし、一方的には出来ませんから)っていう事かなぁ…お互い様だけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚は面倒そうですね。特に男が。そういう話を聞きます。慎重にいきたいところです。

お礼日時:2009/02/01 01:49

愛する人と一緒にいれること。

かな。
別に社会的信用の為に結婚したわけじゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛する人が真剣にできたら考え方も変わるかもしれませんね。今の相手はそういう相手じゃないのかもしれません。

お礼日時:2009/02/01 01:48
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!