
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1の方がお答えになっているとおりです。
・仕事でお客様を乗せるのであれば、ティーダの方が良い。ティーダのコンセプトは「ラグジュアリー・ミート・コンパクト」。コンパクト車の室内に大きいサイズのシートを強引に収めました。シートの大きさは確か上級クラスのティアナと同じだったと思います。但し、無理やり収めた関係で、リクライニングを倒すレバーが運転席であれば左側についていて、しかも小さいのが難点です。
・耐久性は車の個体差もあるので一概には言えません。一般的にトヨタ車、特にカローラシリーズの耐久性は極めて高い。しかし、日産でもそれにひけをとらないと思います。普通に載っていればまず大丈夫でしょう。
・静粛性はアクシオのほうが上。乗り心地はほぼ同じ。加速性はティーダの方が上。
・ブレーキを踏んだ時の反応は、アクシオはゆっくり効いてくる感じ。ティーダは急に効く感じ。これは質問者様の運転スタイルでどっちが良いかということです。急加速急停止の癖があるなら、ティーダの方が良い。ゆったり走るタイプならアクシオのほうが良い。
・燃費は乗り方にもよりますが、アクシオもティーダも思っているよりも悪いかもしれません。これは、回転数を抑えて走る燃費走行でカバーするしかないでしょう。両方とも大差ないと思います。
・値引きに関しては、ご存知の通り決算期にあたる3月が一番激しい。これはトヨタも日産も同じです。3月まで待てないなら、1月2月の月末の時期に値引き要求をしたら、可能性があります。店長の決済をもらってよ、なんて言ってみてはいかがでしょう。
・以上の予備知識で、実際に販売店に行って試乗してみてください。試乗はタダですし、それで契約をしないでも全然OKです。
・総合的にティーダの方がお勧めと思いますが、後はデザインの好みと実際に試乗した印象で決めてください。
・担当するお店の印象と、営業マンの親切さも重要です。営業マンが気に入らなければ、別の店舗に行って、別の営業マンと商談して決めちゃうという手もあります。
車の内容だけではなく値引きのことまで詳しく書いていただきありがとう御座いました。車の精度がどちらもあまり変わらないみたいなのでこれからはシートの広さのあるティーダラティオをメインに考えて見ようかと思います。どうもありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
どちらも乗ったことがありますが、シートの広さ、高級感はティーダラティオが勝ると思います。
アクシオの現行1.5Xのほうはシートはまあ良いですが、エアコン吹き出し口やドア内張りがまんまプラスチックで、一昔前の軽を思い出させるのが難点です。静かさでいうと、アクシオのほうが静かです。乗り心地はそう変わらないですね。細かいことをいいますと、アクシオの15Xではセンターのルームランプ、タコメータが無いグレードがあります。(ビジネスパッケージではおそらくないものと思います)カタログが手元にないので正確にお答えできずすみません。
車自体のまとまりはアクシスのほうがあるとは思いますが、お客様が乗られたときの高級感や装備の良さはティーダラティオのほうが上だと思います。
私個人的にですと、この条件ならティーダラティオにしておくかなという気はします。ただ、外見などは好みになりますので、気にいられたほうをお選びになると良いとは思います。あと値引きを狙いやすいのはティーダラティオのほうでしょうか。他に選択基準としましては、普段、付き合いのあるディーラーのものを選ぶのも良いかと思います。
パッと見ただけではわからない細かなところまで教えて頂き大変参考になりました。付き合いのあるディーラーさんもいませんし、最初はアクシオを見つけたためアクシオにしようかと思っていたのですが同じ値段ならティーダラティオの方がいいような感じがしてきました。
回答ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 セレナC26の後席A/C使用時の燃費について 3 2022/09/23 11:49
- スーパー・コンビニ セブンイレブンのトイレが使用禁止でした。 6 2023/06/20 20:35
- その他(車) 仕事とプライベートで使用する車について 8 2023/04/26 22:19
- 格安スマホ・SIMフリースマホ デリバリー配達員におすすめの格安SIMを教えてください 2 2023/08/03 18:44
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- その他(車) 何故、高級車を買うのか? 39 2022/08/05 09:08
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 車両購入時の仕訳を教えてください 1 2022/06/23 17:45
- 輸入車 関西でボルボの修理を安価でしてくれるところ ボルボ2015年V60です。 燃料タンク周りの修理をお願 2 2023/05/09 20:51
- 哲学 『人情』というのは好きでしょうか? 5 2023/02/15 10:10
- DIY・エクステリア コンクリート敷設の厚みについて 1 2022/09/26 20:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
スズキのティーラーの違い
-
ムカデ
-
MT車の発進
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
駐車の切り返しは何回以上から...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
サンルーフはメンテをしっかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報