重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫30代後半、私20代後半、子供2歳という家族構成です。(子供はもうひとり欲しいと考えています。)
来年、定期借家の期限がきますので、その時期に合わせてマンションの購入を検討中です。

頭金は2000万程義父母が出すと言ってくれています。
貯金はトータル700万程あります。
夫は小さな会社を経営しており、現在のところ順調です。(年収は…すいません、わかりません。)
私は専業主婦をしております。

夫の年収など、肝心な情報が抜けていて申し訳ないのですが、この場合、いくら位のマンションを購入するのが妥当でしょうか。
また手元にはいくら位貯金を残しておくべきでしょうか。

A 回答 (2件)

銀行に相談しましょう。

私の場合には、頭金は3000万円程度、年収は1000万円程度でしたが、銀行では頭金程度までは即決だが、その倍だと経営状態の詳しい内容を添付することが必要でした。

いくらで売れるか、その線までは貸してくれそうですが、経営の年数によっては、厳しいです。最悪の場合、1000万円程度まででしょう。

そうなると、頭金、2000万円、銀行融資が1000万円、その他の諸経費で400万円、税金関係で100万円程度がかかりそうですので、3000万円程度がどうにかかも知れません。それでも、引越し後の手持ち、200万円残るかどうかです。

会社員とは違い、経営している立場は融資が厳しいですので、取引している銀行で相談しないと、高い利息や最悪の場合、マンションを売っても借金が残ることがあります。無理しないためにも、夫婦そろって銀行で相談しましょう。

最初の段階では、住宅展示場の相談コーナー、そこで、相談してもいいでしょう。銀行の人がおおまかな数字を予想してくれます。その後、窓口で審査してもらうと、驚かなくても済むことになります。

公務員なら、安定しているので、住宅ローンは組みやすい、大手一流会社でも最近は融資が厳しくなっていますので、会社経営者は特に厳しい条件となるのです。

>手元にはいくら位貯金を残しておくべきでしょうか。

半年程度は住宅ローンを支払える額、残しておきたいです。保険に入っていれば、ある程度はそこからも借り入れできますし、手持ちは多すぎない方が利息の負担も少なく済みます。それを心配するなら、ここ5年程度は賃貸で支払ってみて、頭金をもっと増やすことを目指しましょう。そうすると、利息も少なくなるし、銀行も融資しやすくなります。

家賃を支払うことで、住宅ローンを支払えるかどうかの見極めもできますので、無駄にはなりません。早く住宅を取得すると、10年目のメインテナンスもその分早くすることになります。

私の家、10年目の定期メインテナンスで200から400万円かかります。マンションも管理費などで積み立てがありますが、不足するとその分を用意しないといけないし、決して安く維持できません。固定資産税も支払いますし、賃貸の方がトータルで利息よりも安いことがあるのです。経営者なら、短期借り入れ、長くても20年程度でローンを組むことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。
そうなんですよね。経営者は融資が厳しいですよね。
まだ銀行などにローンの相談をしていないのですが、これから肌で感じることになると思います。

10年目のメンテナンス、考えていませんでした…
念頭に置いて夫と再度検討してみます。

お礼日時:2009/01/30 19:08

借金しないで買えるなら借金しないほうがいいのでは?



事業者にとっては、借金枠も資産ですし、余剰資産があるということ
なら別ですが、収益を生まない自分の住居に多額のお金を塩漬けに
するというのは考えられないです。
サラリーマンは借金枠は資産ではありませんから、限度いっぱいを考え
ます。

10年後にもっと大きな家に住むというようにしたほうがいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。

>収益を生まない自分の住居に多額のお金を塩漬けにするというのは考えられない
なるほどーと思いました。
夫と再度検討してみます。

お礼日時:2009/01/30 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!