
現在23区内で2LDKのマンションを14万円で借りています。
子どもができ手狭になってきましたが、あと5年後くらいには主人の国に移住する予定があり、今後の住居をどうするか考えてしまいます。
主人は、広い部屋に賃貸で引っ越すよりも、購入して移住するときには売却するのがいい(得する?)と思っています。
永住権のない外国人のローンという問題は置いておくとして、購入して5年後売却、という考え自体はどうでしょうか。
具体的には、3LDKのマンションを3000~3500万円ほどでと考えてます。
どのみち5年分の家賃は支払っていくので、それを除いてプラスマイナスゼロになればいいのですが、購入時と売却時にかかる経費、またマンションの価格などを考えるとそれは可能でしょうか。
漠然とした質問ですみませんが、アドバイスがありましたらお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
3000万円の中古マンションを購入すると諸経費が150万円くらいかかります。
(仲介手数料100万円、銀行諸経費6万円、火災保険20万円、登記料20万円、印紙代1.5万円、固定資産税や管理費等の清算金)売却するときには、仲介手数料、印紙代、抹消登記費用がかかります。3000万円で売れたとして105万円です。リフォーム費用で100万円と仮定して、計算すると物件費以外に355万円かかる計算です。この他に固定資産税、都市計画税、管理費、修繕積立金等の固定経費がかかりますので、これらを年間36万円として、180万円(5年)です。さらに、借入利息は、3000万円・25年・2%の借り入れとして5年間で、276万円かかります。ですから、合計811万円の費用がかかることになります。3000万円で購入したマンションが3811万円以上で売却できれば、得をすると言うことになります。私なら、買わないでしょう。
具体的な数字を出して回答していただき、どうもありがとうございました。
今の家賃5年分で850万円程度かかるため、購入時と同価格で売却できればまあいいのかなあ・・・とも思っていましたが、それも微妙ですよね。
大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
こんな意見もあります。
日本人の友人ですが、南米人と結婚して今南米に住んでいます。その前に日本に住んでいてやはりマンションを購入するか悩んでいましたが、結局買いました。その後、どのくらいだったか、、5年はしないで南米に移住しました。そのマンションは売らずに(かなり値が下がったこともあり)賃貸に出しています。彼女いわく「買ってよかった。異国に行ってしまってもこのマンションのおかげで何かしら縁が切れない。忘れないでいられるし、何よりこっちの国にするとマンションの賃貸料はかなり高額なので助かる」
という話しです。日本と縁を切りたかったり、日本の賃貸料なんかが足しにならない国に行かれるなら別ですが、こんな例もあります。日本の国に不動産という財産を持っているという意味でもいいと思います。
私の意見ですが、さらに日本にあまり長くないからこそ、どっしり生活するにも賃貸という格下の身分より財産を持っているという生活のほうがいいと思います。最終的には損になっても、気持ちの問題だと思いました。私の勝手な意見ですが、、。こんな考えの人もいるんだな、と聞いてください。
お金だけの問題じゃない場合もあるのですね。
賃貸として持ち続けるのは面倒そうな気がしますが、反面日本との結びつきが深まりますものね。
週末にでもまたゆっくり主人と話してみます・・・とかいってのんびりしてるうちに5年くらいあっという間にたってしまいそうですね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
購入した不動産の5年後の価値を予測するのは難しいように思います。
購入価格(プラス諸経費)と売却価格の差が、5年間の家賃ととんとんかもしれないし、安く上がるか、はたまた却って高くつくのか。#2さんのおっしゃるように好んで資産価値下落のリスクを負う必要はないので、私なら、5年間の住居費をある程度計算できる賃貸に住むことを考えます。私も賃貸で我慢するのが無難と思っていたので、同様の意見が多くて、主人と話し合う際にも説得材料になります。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1さんかかれるとおり収支は微妙なところだと思います。
リスク管理という視点からも考えるべきです。5年後に移住の予定があるわけですから、その時点でたとえば500万円のマイナスになったとして、吸収しきれそうですか?
買えば必ず500万円のマイナスになるという意味ではないですよ、プラスになるかも知れないし、それはあなたにも私にも断言できないことです。移住の予定があるのに、それができなくなってしまうというリスクがあるのかないのかも視野に入れたほうがいいと思います。
回答ありがとうございます。
たった5年のあいだに買って売ってそして移住の準備などと考えると、リスクもあるうえ面倒・・・という気持ちになってきてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老後の住宅費用
-
一人暮らしで100平米4LDKを買う...
-
賃貸か購入か(東京)
-
家を買うべきか否か。(転勤族...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
45歳独身女性一戸建て買うか賃貸か
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
トヨタディーラーで認定中古車...
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
労働三権のうちの争議権は、団...
-
頭金なしで家を購入した方
-
PCパーツの価格交渉
-
住友林業の値引きについて。10...
-
日当たりが悪い南向きの家
-
ペット不可の物件で相談、交渉...
-
造船がなんで、日米の交渉カー...
-
月極駐車場の値下げ交渉は常識...
-
富士ハウジングの値引きについて
-
トランプさんからの手紙 日本に...
-
ガス配管工事の仕訳について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
老後の住宅費用
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
マイホームが辛い、売却→転校し...
-
一人暮らしで100平米4LDKを買う...
-
持ち家がない貧乏人=将来ホーム...
-
引越しを後悔。今の部屋に未練...
-
どこに住むか。
-
新築住宅新築マンション購入に...
-
結婚して子供を作る予定の夫婦...
-
一軒家の購入について
-
ばかでしょうか? 失業→社宅立...
-
建て売り住宅購入、失敗だった...
-
皆さんだったら、どっちを選び...
-
マンションを今買うか老人にな...
-
家を買っても住宅補助が3万支給...
-
習志野市、築20年のライオンズ...
-
結婚25年目転勤族の妻です。 こ...
-
家を買うべきか否か。(転勤族...
-
中古ワンルームマンションの相...
おすすめ情報