dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、自分でディスポーザーを取り付けました。
そこでお尋ねします。
例えば、スパゲティーのゆで汁など熱湯をそのまま流したりすると、本体及び排水エルボ、フレシキブルホースなどに損傷がでますか。
詳しい方、よろしくご教示ください。

A 回答 (3件)

No.2のhayama-azです。


さっき残っていた取説見たらminonomamusiさんと同じ「アナハイム社」と書いてありました。
でもごめんなさい、型番は分かりませんでした。
なんか860とかって数字が載っていたんですけど…これなのかなぁ。
ネットで見たんですけど、なんせ10年も前の物なので載ってもいなくて…
それから私の使っている物の取説にも貝殻等は入れないでと書いてあります。
これは絶対ではないし、物が違うとダメなのかもしれないのでお勧めはしませんが…
家のディスポーザーを取り付けてくれた業者の人が「固いものも平気だから、入れても大丈夫ですよ」って言ってたんです。
実際、実家でその様に使っていたんで、私も何の迷いも無く今まで使って来ました。
ただ1つそういった物を流す時は、ある程度の水を流すのを忘れない事でしょうか。
ケッチって少量の水しか流さないとパイプにゴミが残り、詰まりの原因になってしまいますよね。
それさえしっかりやっておけば、家は全然大丈夫でした。
minonomamusiさんの使っている550っていうのをネットで見ましたが、それなりにパワーあるし鶏の骨とかなら大丈夫ですよね。
ディスポーザーは本当に便利だと思います。
特に夏場はありがたいです。
私の義姉はディスポーザーに大反対で、付けてる事に何回も嫌味を言われてます。
「ゴミを流すなんて環境破壊だよ」とっかって。
でも私も主人も、そんな事を言うんだったら洗剤を毎日ばんばん流したり、米のとぎ汁なんて処理するのに大変じゃんって。
それよりも生ゴミに小蝿とか湧いて、不衛生になるからと殺虫剤を使ったりする方だって問題ありじゃない!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有り難うございます。
取り説通りに使っていれば間違いは無いですよネ。
義姉さんの場合も、ある一面をとらえて近視眼的だと思いますネ。実際には生ゴミ焼却などの面でもメリットが多いのではないでしょうか。
私も以前から取り付けるのを願っていましたので、今回やっと願いが叶い満足しています。

お礼日時:2009/02/01 08:52

私もディスポーザー使ってます。


もう10年以上になるかなぁ…
熱湯も普通にそのまま流してますが平気ですよ。
No.1さんと同じくたまねぎの皮とかはダメですね、残っちゃって。
ディスポーザーにもいろいろな種類があると思いますが、私の使っているタイプは貝殻とか骨とかカニなど甲殻類でも全然OKなんです。
一度も壊れたことありませんから。
但し、上にはめるゴムのフタ(家のには付いてるんですが)をしておかないと、時々硬いものが飛び出て来る事があるので要注意なんですけど。
あと、お餅などにも注意した方がいいですよ。
詰まる可能性大です!
私も詰まったことあるし、友達の家でもあるんです。
気を付けて下さいね。

この回答への補足

回答有り難うございます。
10年も使用していて異常が無いと言うことは、全く大丈夫なのですね。
ただ、取り説には、貝殻、骨等は投入禁止になっていますが、hayama-azさんのは強力なタイプなのですね。
ちなみに私の所は「アナハイム社」のシンクマスター550です。
もしお宅の機種がお分かりになれば参考のため教えてください。

補足日時:2009/01/31 08:34
    • good
    • 0

普通に流してますが。

。。。。
7年くらいでしょうか?壊れていませんよ。
100℃でどうこうなら無いと思いますけど。
心配でしたら、流した後、水を少し流せばいいでしょう。

これは便利ですよね、殆ど生ごみが家からサイナラですからね。
玉ねぎの皮・バナナの皮は粉砕してくれません::繊維が強いのでしょうね。卵の殻は粉砕できますね。
カルビの骨とか硬過ぎる物も注意です。
寝る前にでもディスポーザーを動かしちょっと洗剤入れると、衛生的ですよ。泡がブクブクって感じでパイプを綺麗にしてくれるような感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございます。
極端な使い方をしなければ大丈夫の様ですね。

お礼日時:2009/01/31 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!