
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電圧定格を上げると形状が大きくなります.
基本的に,同種のコンデンサの形状はCV積(容量・電圧積)に比例します.
形状をのぞけば,コンデンサの種類によって違います.
高誘電率系のセラミックでは,直流バイアス特性があって,定格電圧に対し使用電圧が低いと容量低下が少なくなります.
例えばこれの6を見ると,印加電圧による容量低下はものすごいです.
http://www.murata.co.jp/products/capacitor/tech_ …
電解コンデンサでは,一般に10V~50V定格であれば差はないと考えて良いでしょう.
大昔,25V,35V,50V定格の同一容量・同一形状品でどこが違うのかメーカーに問い合わせたら,チューブの捺印が違うだけとか言ってました.
100V以上になるとESR(等価直列抵抗)が違う(データシートにはインピーダンスとして記載あり)から,ノイズが発生しやすいんじゃないでしょうか.
コンデンサも色々ですから確かに全部が同じとはいかないですよね。
基本的に定格が大きく離れていなければ問題はない、ということですね。その辺で調整したほうが無難な感じですね。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
印加電圧の違いによる寿命の差は、リプル電流や使用温度ほどの差は出ない、とあります。
(「5.2 印加電圧と寿命」参照)
http://www.miesc.ne.jp/jibasanmie/E-pro/q_a.pdf# …電解コンデンサの寿命'
ただし、350V以上の大型品については、差が出るそうです。
[参考]
http://www.rubycon.co.jp/products/alumi/technote …
参考URL:http://www.miesc.ne.jp/jibasanmie/E-pro/q_a.pdf# …電解コンデンサの寿命'
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 端末設定画面とアプリのデータ使用量の誤差について 4 2023/04/12 18:02
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- 工学 NMOSのゲートソース間電圧ードレイン電流特性の実験のシミュレーションを写真の回路でやったのですが、 1 2022/05/03 00:50
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 工学 2端子対回路の問題です。 (1)1個目の回路の4端子定数を求めよ。 (2)2個目の回路の電圧V2を求 1 2023/05/30 23:36
- 大学受験 写真のような回路の一部があった場合、 ①の矢印のところは0Vですか? ②の矢印のコンデンサーには電位 4 2022/06/28 00:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATX電源の トラブル PCの電源 O...
-
トランジスタを用いた回路のシ...
-
本来、コルピッツ発振回路はコ...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
DCカット用コンデンサの容量
-
ACL?
-
電源回路のコンデンサについて
-
コンデンサを並列接続とする見...
-
セラミックコンデンサの容量抜け
-
コンデンサーの定格の違いによ...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
時定数の求め方について
-
誘導M型フィルタについて教え...
-
コンデンサー負荷とは?
-
電解コンデンサが壊れると
-
RLフィルタとRCフィルタの特性...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
ACL?
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
コンデンサの静電容量の周波数...
-
コンデンサの精度に関して
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
周波数特性の利得の低下について
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
高圧進相コンデンサについて質...
-
コンデンサー負荷とは?
-
コンデンサを並列接続とする見...
おすすめ情報