dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のような回路の一部があった場合、
①の矢印のところは0Vですか?
②の矢印のコンデンサーには電位差があって、それゆえ、電荷がたまりますか?

「写真のような回路の一部があった場合、 ①」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 悩んだ問題です

    「写真のような回路の一部があった場合、 ①」の補足画像1
      補足日時:2022/06/28 00:43

A 回答 (4件)

ちなみに例題図では


スイッチ①を閉じても
C₃右側極板には電荷が移動してこない
C₃左側極端と右側極端の間には隙間があるから電荷は移動してこないし
スイッチ②のところで右側の導線も切れてるから
スイッチ2の方面からの電荷の流入もない
ゆえに、スイッチ①を閉じる前に
C₃の電荷ゼロだから
スイッチ①を閉じても
C₃の電荷はゼロのまま
→比例関係にある
C3の電圧もゼロのまま
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。分かりました

お礼日時:2022/06/28 04:14

いづれにしても


この図では
①電位は②電圧の影響下にある
それは、すなわちコンデンサの電荷の影響下にあることに等しい

①左がどこともつながっていないと言うことは
①電位は①より右側の影響によって決まる
    • good
    • 0

最初の質問文には


コンデンサの電荷のことは触れられていないので
Qが不明なら
比例関係にある②の電圧も不明
その結果①の電位も不明

もし、①の電位がゼロとはっきりわかってるなら
たぶん貴方の意図するところは
コンデンサ右側の電位がV₂と言うことであろうから
コンデンサにはV₂の電圧がかかって
Q=CV₂

仮に
コンデンサの電荷がゼロとわかってるなら
コンデンサに電位差はないから
①電位=コンデンサ左側極板の電位=コンデンサ右側極板の電位
    • good
    • 0

Q=CV


にしたがって
QとVは比例関係
ゆえに、コンデンサに電圧があるかどうかは蓄えられてる電荷による
ゆえにこの条件が不明なら
①の電位と、②の電圧は不明
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①は0Vだとは限らないんですか?また①が0VだからV2ボルトとの電圧差で、Q=CVから電荷があるとは考えてられませんか?
悩んだ問題を貼ります。よろしくお願いします。

お礼日時:2022/06/28 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!