
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私以前、特殊車輌の設計製造をしていました。
ご質問の内容の答えは「出来ます」です。
サードシートのシートとシートベルトを改造せず、
車外への出入りが出来る状態であればサードシート
の定員確保に問題は無いはずです。
セカンドシートが無くなる事にたいしては、確か
1平方メートル以上のスペースが出現する場合は
荷台と扱われて、貨物(4ナンバー)に成ります。
定員と座席の減量が有るので、用途変更の最に変更図面
と改造変更届書に記載する為に付属書として、量計算書が
必要です。
こう書くと難しいようですが、車検場へ事前に相談して
どうか書けば良いのか聞きながら何度も書き直すのも
有りです。車のデータはディーラーさんで調べて貰うと
良いでしょう。
ただ、先に回答されている方の通り「なぜ貨物にするのか?」
をご自分でしっかり把握しておかないと、後で座席を載せて
元に戻して使う(税金逃れ)のではと扱われてしまい、相手も
人間ですのでスムーズに進まなくなる事もあります。
そもそも何故、セカンドシートを外して定員を減らしたいの
ですか?キャンピングカーの様にテーブルでも置きたいので
すか?

No.5
- 回答日時:
セカンドシートを取ってサードシートだけの仕様にして、定員を変更して公認…って、すごく面倒くさいか、もしくは難しいんだった気がします…基本的にはダメだったのではないかと(定かな記憶ではありませんが。
)少なくとも、単純にシートがなくなりましたので、定員を減らします!っていうだけでは済まない…ってことだったはずです。
サードシートに座った人の安全性についての問題が理由…じゃ無かったかと思います。理由は知りませんけど、なんか、計算書なんかも必要になってくるんじゃなかったっけ…とか。事実上ではサードシートでシートベルトつけていれば問題無さそうなんですけど、それと公認改造とはまるっきり別な話のようです。
そのような構造変更は普通の整備工場では対応してくれないのは、普通だと思います。
サードシートを取って定員変更の公認というのは、貨物(要は荷室部分の広さによって分類されるので)扱いになるのでさほど難しくないようなんですけど、乗用に供するとなると、安全性の問題がでてきたんじゃないかと思います。
No.4
- 回答日時:
乗車定員の変更は乗車定員の構造変更を申請すれば変更できます。
「現行ナンバーのままで5名乗車」に変更と「4ナンバー(貨物)で2名乗車」にできるみたいですが、4ナンバー変更にはかなりの費用がかかり現実的ではないようです。
構造変更すると車検を取り直しになるので、車にあまり詳しくないようでしたら、車屋に依頼したほうが無難そうです。
ディーラーでも受けてくれるところもあるみたいなので(ほとんどのディーラーはダメでしょうが)一度、聞いてみるといいかもしれません。
できれば陸運支局などで、最低限必要な費用を調べておくと、ボッタクられずにすむと思います。
ふだんあまり行わないような依頼の場合、料金をフっかけてくる所もあると思いますので。(ディーラーはでないと思いますが、元々、何でも高いですから)
詳しく載っているHPを載せるので、参考にしてみて下さい。
http://home.att.ne.jp/orange/machii/mycar/kouzou …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
今車検で車預けあるんでついでに公認取ろうとしたのですが、自分的にその業者は付いてたものは付けて車検を通そうとしてる気がします。
公認を確認してくれと頼んでるにもかかわらず、確認したかも返事がありません
No.3
- 回答日時:
セダンの後部座席を撤去して乗車定員を2名にした事があります。
車検の取り直しが必要になるようですが、私の場合は車検に合わせて行いましたので、
乗車定員変更にかかる費用という意味ではゼロでした。
(ひょっとすると印紙代などが必要で、車検を頼んだ車屋さんがサービスして
くれたのかも知れませんが)
なお変更の際は、陸自から合理的な理由が求められるようですね。
質問者さんは、セカンドシート(二列目)だけを撤去したいのでしょうか?
それとも三列目まで撤去して、車両内部をドンガラにしたいのでしょうか。
セカンドシートだけなら「三列目シートの乗員」が問題となるかも知れません。
二列目の座席背面が無くなる事で、三列目乗員の安全を確保できなくなる等が考えられます。
三列目までを撤去するなら、もはや乗用を目的とした自動車とは考えにくい・・と
陸自が判断するのも分かる気がします。
普通車を貨物車として登録し直す事も、不可能ではないようですが敷居は高いようです。
今一度、乗車定員変更の目的を熟考される事をオススメします。
参考までに。
No.2
- 回答日時:
>セカンドシートを外し定員人数を減らしたいのですが、これは乗用車
>として公認は取れるのでしょうか?
公認はとれると思います。
>取れるとしたら、どのような方法を取ればよろしいですか?
定員人数の変更(8人→5人)を行う事になりますが、その時には車検を
受け直さなければいけません。
今車検期間が残っていても一度切る事になりますので、手間を考えると
次の車検の時期に同時に合わせたほうが良いと思います。
>変更するにあたり、費用はどのくらい掛かりますか?
>その他、何か部品などの費用もありましたら教えてください!
車検の費用を除けば数千円です。
車両重量の変更で重量税が安くなる事もあります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ただいま、車検受けてる為預けてあるのでついでに公認を取ろうと考えてるところです!
さっき車買った所に問い合わせしたところ、
また、同じ回答が返ってきてしまいました…
安全性の確保がど-とか言ってました…。

No.1
- 回答日時:
車は、製品として売り出す際に型式の認可をうけます。
乗用車として売り出す。貨物車として売り出す。などです。
一旦確定された型式を変更する制度はまだわが国には確立されて居ません。
ご質問の内装の変更は、許可を申請して認定されてから行う様にされないと、整備不良とか、不法改造などの容疑で摘発されますからご注意下さい。
ご希望を満たしたいのであれば、抜け道があるかもしれませんから、陸運局でお尋ねになったら如何でしょうか???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 この福祉車両の使用方法は法律に違反しているでしょうか 2 2022/08/17 06:11
- その他(悩み相談・人生相談) 代行タクシー(タクシー代行)について 1 2023/06/25 16:35
- 貨物自動車・業務用車両 用途が乗用の軽自動車を軽貨物登録した場合についての疑問 5 2023/06/02 18:29
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 会社設立・起業・開業 サラリーマンの副業の始め方 2 2023/05/25 08:59
- 貨物自動車・業務用車両 自家用の軽自動車は、軽貨物車として構造変更が可能? 3 2023/01/10 23:58
- 輸入車 教えてくださいませ。 昨年7月にJEEPの車7人乗りを新車で購入し8月納車の車についてなのですが、先 5 2023/04/12 18:25
- 車検・修理・メンテナンス 車検について質問です 今月車検があるのですが 費用は大体どのくらいかかるものなのでしょうか? (3年 12 2022/09/05 19:32
- その他(アウトドア) ハイゼットカーゴの荷台の活用についてアドバイスください 4 2022/06/14 15:52
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
トヨタ車嫌いの人間は、トヨタ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
車のディーラーからの連絡について
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
買い替えを迫られつつ、だけど...
-
車のトランクに水が・・・・
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
ヘッドライトの黄ばみ メーカ...
-
男はどんな車に乗ってたらダサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報