
後部座席を全く使用しないので、軽量化になって多少は燃費が向上しますし、より多くの荷物が置けるので後部座席を外して4名乗車から2名乗車に変更しようと思います。なお、私の車の場合、乗車人数の変更によって、自動車税や重量税や保険などが安くなると言う様な金銭的な変化は1つもありません。
「シートを外して、手続きはせずに、車検の時だけシートを戻し車検が終わったら、またシートを外す」と言う方法をしている方が多いみたいです。ただ、予想以上に後部座席は大きくスペースを取るため、家に保管しておくと邪魔になるので、外したら捨てようと思っています。そのため、車検の時だけシートを戻すと言う方法ができません。
車検証に乗車人数が4名と書いてあるのに、後部座席を外していたら、当然、車検には通らないと言うか引き受けてもらえないですよね?
乗車人数の変更の手続きをするしかないかなと思うのですが、乗車人数の変更の手続きは、構造変更になるのでしょうか?それとも、記載事項変更になるのでしょうか?
構造変更は車検のやり直しと言うのは分かるのですが、記載事項変更がいまいち分かりません。記載事項変更は、検査や点検などは一切なく、書面のみの手続きなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私も検査員の端くれですので・・・間違えるわけには行きません。
そこで、陸運局に確認しました。
質問は、「乗車定員が変る場合構造変更か?記載変更か?」でしたね!
自動車がどんな形(乗用・貨物)であれ、乗車定員が変更する場合は
構造変更になります。
乗用が貨物になる?ならない?はその次の問題です。
記載変更は、車両重量だけが変る場合の他に積載物品が変る場合等が有ります。
これは「自動車の検査」についての解答です。
販売員等が言う、
住所変更や名義変更を「記載変更」という方とは一線を引いてもらいたいです。
ANo.5とANo.6も含めて回答ありがとうございます。
記載事項変更=全く検査なしで書面のみと言う事では無いのですね。記載事項変更でも、車検は断続されるけど、検査自体は必要になるのですね。
また、自分の管轄の陸運局に問い合わせてみたら(初めからそうしとけば良かったです。申し訳ありません。)、おっしゃる通りで、構造変更になると言われました。
他の回答して下さった方や自分が調べた中でも、記載事項変更で済んだと言う方がいらっしゃるので、疑問と言うか気になる部分が残りますが、構造変更が必要と言う結論で間違え無さそうですね。
No.7
- 回答日時:
クルマが何であるか判らないのに、よく回答するなぁと感心しますね。
セダンタイプなら荷室?は変化しても床面積が足りないから「貨物車」にはなれないかな?
ワゴンタイプでリヤハッチ開口部が大きければ「貨物車両」になる可能性大
ですよ。
ただ、乗車定員という重大な部分です「車両の様子」は見せなければ、安全な方法での改造なのか、
とか変化した寸法が判りませんから、記載変更か構造変更かも判りません
「車次第(改造次第)」なので、実際に検査場へ車を持ち込む事になります。
私個人では、シートを外していても次の検査で同時に「乗車定員の変更」をすれば良いのではと・・・
で、車はなんです?
回答ありがとうございます。
ワゴンタイプなどではないので、貨物車になったりすることはないです。
また、陸運局に聞いたところ、構造変更になってしまうみたいです。
「シートを外していても次の検査で同時に乗車定員の変更をすれば良いのではと・・・」とありますが、その方法だと次の車検でディーラーなどの車検の代理店(ユーザー車検なら検査場)に持って行った時点で、リアシートがない状態なので、車検証の記載事項と違う内容で公道を走ったと言う事を示す事になり、車検や構造変更を受け付けてもらえなかったり、最悪の場合、道交法か何かで違反扱いになって問題になったりしそうで、結局は車検の前にはリアシートを取り付ける必要があり、リアシートを外しても、すぐに処分できずに、結局はリアシートを外せない(リアシートを家に保管すると、狭くなり過ぎて日常に支障が出るので、長期間、家に保管しておくのは不可能です)ことになってしまいます。
No.6
- 回答日時:
記載事項変更を書き忘れました。
先ず、陸運局に車を持ち込み
「測定コース」で大きさや重さを測ります。
そこで、車両重量だけが変更する事を測定と計算で割り出します。
(車両重量変更で積載量が変われば構造変更になります)
OKならば事務所で新しい車検証をもらいます。
車検期間はそのまま引き継ぎます。
検査無しで書面のみの・・・と言う訳には行きません。
No.5
- 回答日時:
何処の陸運局でも同じだと思いますが、
関東陸運局群馬運輸支局のHPを紹介しておきます。
この中に
車両の長さ、幅、高さ、乗車定員、最大積載量、車体の形状、原動機の型式、燃料の種類等に変更を生じるような改造をしたときは・・・構造等変更検査を受けなければなりません。
とあります。
私は岐阜運輸支局に持ち込みますが、やはり構造変更となります。
一度、陸運局の検査官が間違えて記載変更を「これは構造変更だ!」といいきった方がいました。
事務局の偉い人に言ったら、間違いを認めて記載変更で登録した覚えがあります。
専門家でも間違えるような事ですので・・・
陸運局のHPを信じるのが間違いないでしょう。
参考URL:http://www.ktt.mlit.go.jp/gunma/kensa_05.html
No.4
- 回答日時:
乗車人数を減らすのは簡単です。
車検ついでに
必要な書類を作成して
陸事のラインへ持ち込むだけです。
記載事項変更です。
ただし、
今現在の法律で、
定員を増やすのは
(元へ戻すのは)
現実的には絶対に不可能です。
ちなみに
定員が減数されている車は
下取りや買い取りは不可能とのお覚悟はお願い致します。
回答ありがとうございます。
車検がまだまだなのですが、どっちにしても検査は必要なのでしょうか?
構造変更は分かるのですが、記載事項変更が、いまいち理解できていないのですが、記載事項変更は、検査無しで書面のみの手続きなのでしょうか?
つぶれるまで乗る予定ですし、乗車人数を元に戻す事は100%ないので、その点は大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
乗車人数の変更は構造変更になります。
ですので・・・車検の取り直しになります。
記載事項変更は、車両重量だけが変更になる場合だけだったはずです。
(他にもあるかも?)
車両重量が変更になって、積載量が変われば構造変更になります。
車両重量が変わって高さが変わっても構造変更になります。
回答ありがとうございます。
う~ん、やはり下の方と回答が分かれてますね。質問する前にヤフーやグーグルで検索し、結構調べてみたのですが、車検の取り直しになると言う意見と、検査などはなく書面の手続きのみになると言う意見がありました。前者の意見の方が多かった様に感じたのですが、前者の方は、乗車人数を減らすのではなく、乗車人数を増やす(元々の状態に戻す)と言う場合もありました。
2つの意見があって、よく分からなかったので、ここで質問させて頂いたのですが、意見が分かれてしまうと言う事は、車のタイプ、シートの形状や重さなどなど、何か基準があって、それによって検査の有無が分かれてしまうのですかね。
No.2
- 回答日時:
記載事項変更になるだけですので、手続きだけで済みますよ。
前の車でそれをしていましたから。
ただ注意しなければいけないのが、乗用車だとシートを外すとガソリンタンクが見えますから、それを保護する物を作らなければいけませんので、重量低減ってのはあまり変わらないかも、荷室も思ったほど大きくなりません。
あと、椅子を捨てちゃうと中古車が売れなくなるって事ですね。
たとえ1円でも売れるのなら10万円の廃車料を払う事と比べたら安いですから(^_^;
あと、ふつーはシートなんて捨てられません(^_^;
回答ありがとうございます。
手続きだけで済むのですね。実体験と言う事で凄く参考になります。
実際にシートを外してみたのですが(一応、走行はしていません)、シートを外す事によって、結構高さを確保でき、広さも体感できたので、結構満足しています。
ただ、シートの重さは、そこまででは無かったので、ガソリンタンクの保護も考慮すると、軽量化の体感は出来なさそうです。
近所で廃品回収業者が回ってたので聞くだけ聞いてみたら、500円で引き取ってくれるみたいです。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
URL先の物は、シートを外す事によって貨物車になると言う事例のようですが、シートを外しただけだとナンバーが変わってしまう場合と、シートを外してもナンバーが変わらない私の様な場合でも同じと考えて良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
一家で一台
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報