
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
埋めたPコンの中には型枠を固定しコンクリートの圧力に抵抗するセパレーター(通称セパ)があり通常は防錆の為、モルタルや既製品のキャップで処理します。
錆によりセパが膨張しコンクリートが破壊したり漏水の危険性があるからです。どうしても穿り出したいなら、マイナスドライバーとハンマーでコツコツ取るしかないでしょう。(マイナスドライバーの柄や先端が壊れるかも)ですが、セパを利用するならせめてペンキを塗って防錆はした方が無難です。ドライバーとハンマーでコツコツですか・・・
建物的にはPコンは埋めておいた方が良いとのことですね。
しばらくはそのままで様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
Pコンの穴埋め処理には 一般的に ハイモルが使われる事が多いです。
ハイモルはモルタルと比較すると あまり強度のあるものではありません。
頑丈なセンマイどうしで かなずちで コンコンたたいていけば簡単に
とれるはずです。
とった後 ネジを使うと思いますので 細いワイヤ-ブラシでゴシゴシ
落せば ネジは入ると思います。
もし差し支えなければ CRCのような潤滑剤を塗れば スム-スに
ネジ込みは可能です。
フックはホ-ムセンタ-で売ってると思います。 ネジのピッチの確認をして下さい。
RCの打ち放ちの住宅ですか いいですね。
とても分かりやすい説明ありがとうございます。
皆さんのご意見を伺い、建物的にはこのままにしておいた方が良さそうですね。
現状で工夫しながら住んでみます。
RC打放、格好は良いですが・・・
木造の様に手を入れにくいのが難点ですかね。
工夫してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
コツコツと、というかちまちまと斫り出すしかありません。
とはいうもののセパレーターは元々コンクリート打設の間だけ持てばいいものですから防錆処理もメッキもされていません。長期的に強度も期待できませんから別途必要なところに後施工アンカーを(オスでもメスでも)打てばいいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
早々のお返事にもかかわらず、失礼しました。
アンカーを打つとしたら、素人にも簡単に出来ることなのでしょうか?
全くの素人の為、出来るかも不安です。
このままにした方が良いのかなと思い始めました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- 英語 毎年繰り返されるものに定冠詞がつく理由 12 2022/11/17 09:32
- 英語 穴埋めした部分があっているかどうか教えてください。 1 2023/04/28 06:45
- リフォーム・リノベーション 古い便槽の部分地面穴あきそうだけどどうしたら 2 2023/04/14 15:18
- 宗教学 キリスト教やイスラム教など、土葬する国で、墓地にする土地が不足しないのはなんでやねん? 1 2023/01/03 18:58
- リフォーム・リノベーション 設備屋さん、風呂屋さん、水道屋さん、ガス屋さん教えて下さい。 3 2022/09/18 07:20
- その他(社会科学) 中2 歴史 大航海時代 1 2023/04/20 07:38
- 英語 英語の穴埋め教えてください A:Hello? B:Hi,〇〇.It's me,_____. 下線部に 2 2022/11/06 21:48
- カップル・彼氏・彼女 自分の心の中には穴があって彼女にその穴を塞いでもらってます。 彼女もおそらくそうだと思います。 なの 2 2022/04/18 11:18
- 建設業・製造業 ゴキブリ対策の一環で侵入経路を塞ぐために、外の配管(?)に亀裂が入ったり配管が通る穴に問題がないか確 1 2023/08/01 10:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
住宅の基礎の白い粉?
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
呼び強度39N/mm2のコンクリート...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
均しコンクリートと捨てコンク...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
基礎に穴が空いている
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
コンクリ打った日に雨でも大丈...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
このコンクリートのブツブツの...
-
新築外構の土間コンクリートに...
おすすめ情報