タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?

以下の質問にお答えくださいm(__)m ①冷蔵庫はどのように使用していますか(共同の場合は食材の区別をどのようにしてますか)②時間差で作ってますか(昼ごはんや夜ごはんも時間差でして、旦那が居ない時も義両親と別に食事しますか)③お米やお茶・パンなどはどのようにしてますか④その他、なにか不都合・不便な事ありましたら、アドバイスお願いします。 私は現在は育休中なので時間差では作れそうですが、台所が狭いので冷蔵庫をもう一つ置くスペースなどありません。冷蔵庫の中の仕切り(上段・下段の棚)で食材を分ける方法がベストでしょうか。 経験談お聞かせください。

A 回答 (4件)

今晩は。

ご苦労お察しします。今は別居していますが結婚当初完全同居でした。当初食事は私が義母の分まで私が作らされていましたが私の祖母と同年代の義母、おまけに田舎育ちのため私の食事の好みが気に入らなかったらしく料理に文句を言われたのをきっかけに食事を別にするよう主人に訴えました(私に賛同してくれて自分で作れ!と怒鳴ってました(笑))ご参考になるか分かりませんが(1)DKがわりと広かったので冷蔵庫は2台おいて別々に使うよう義母に再三言っていましたが性格が私の100倍位大雑把な人(私もかなり大雑把です)で私達夫婦の冷蔵庫に自分が買ってきたものを平気で入れていたので買ったものに名前を油性マジックで特大のフォントで書いていました(上記のような性格の人なので棚をわけても意味がなかったからです(泣))(2)完全時間差で作っていました・・狭い家でしたが極力顔を合わせないために!昼は主人が仕事でいないためファーストフードやテイクアウトのお弁当等を自室で食べていました。かなり不経済でしたが子供もまだ居なかったため私の精神衛生を一番に考えてです。嫌いな人との食事は苦痛ですから・・(質問者様が食事を別にしたい理由が書かれていないので私とは理由が違うかもしれませんけど・・)夕食は主人の帰りが遅かったので義母が食事が終わった後とか昼間義母が居ない隙に下ごしらえしておくとかで乗り切っていました。(3)お米・味噌調味料・パン等も別の容器に入れて名前を書いていました(笑)(4)不便・不都合いつも感じていました。特に洗濯!主人と結婚して初めて二層式の洗濯機を見たので使い方が分からず何度か水をあふれさせて床を水浸しにしていました(水が自動的に止まらない洗濯機がこの世にあるのさえ知りませんでした)すぐに乾燥機つきの洗濯機を買って洗濯も別々にしていました。義母は洗濯物を庭に干していましたが私は虫が大嫌いなので物干しにセミの抜け殻がついているのを見て当時卒倒しそうになりましたから・・今のようなドラム式の一体型の洗濯乾燥機ではなく乾きも今一でしたが虫に怯えるよりマシでしたから。私の経験談として書かせて頂きましたが質問者様と違って当時子供がいなかったので気に入らない事があるとかなり頻繁に実家に帰ったり友達と遊びに行ったりしていたのであまり参考にならないかもしれません。元々私は同居絶対嫌だったのですが義姉に結婚までに家を二世帯住宅に建て替えるからと押しきられ(結局建て替えもリフォームもしていませんでした)渋々同居したため私に義母の言動全てが私のストレスになっていました。子供が出来たのをきっかけに生まれる前に主人が別居を決断してくれましたので孫への干渉という最悪な事態には陥りませんでした。質問者様は望んで同居されたのでしょうか?そうでないのならこれから長く続く日常生活仕事に復帰されたら余計にお子さんの事も含めて義両親の存在がストレスそのものになると思います。「完全同居で食事を別にしたい」という強い願いから伺えるのはやはり同居は嫌なのでは?お子さんが物心が付く前に別居されるのがベストだと思いますが諸事情で無理なら「嫌な事は嫌!」とはっきり言うことです。我慢していては身体だけでなく精神も病んでしまいます。仕事復帰の際保育園等の確保が無理なのでしょうか?ご実家のご両親を頼ることは無理なのでしょうか?当時私が専業主婦。実母はバリバリ仕事していましたが私があまり丈夫でなく寝込む事も多かった(これが田舎&男尊女卑の土地で育った義母には理解して貰えなかったようです)ですが母は仕事をやりくりして子供を預かってくれていました。ご主人にとっては母親でも嫁にとっては姑という存在は一生他人です。質問者様が過ごしやすいよう改善されると良いですね。頑張って下さい。
    • good
    • 6

私自身は完全同居で食事は一緒なのですが、友人は妻の実家に完全同居していて冷蔵庫が別という人はいます。


 (1)友人の場合ですが、台所に冷蔵庫を二つ並べて置いてあるそうですが、時々親世帯の食材が勝手に入っているそうです。
 (2)夕食は当番を決めて作っているそうですが、あとはみな勤めがある人達なので、それ以外は各自だそうです。
 (3)私の場合ですが、お茶は自分のスペースに置いています。パンは皆のお金を徴収した食費から出ているので一緒に食べています。
 (4)食事を別にしたい場合、冷蔵庫をどう使おうが台所が一緒の限り、不都合だらけです。

食事を別にしたい確固たる理由がおありなことはお察しいたします。
でも、#3さんがおっしゃるように、かなり大変でストレスがたまると思いまよ。
男性側の実家に同居は、いくら義母が良い人でも嫁の立場では台所の明け渡しを要求できないので大変ですよね。
#1さんのご自慢の御母様のように、嫁に台所を明け渡せるお人であれば、夫婦も家族も円満なのでしょうけど
今まですべての家事を担ってきた女性から炊事を奪うと認知症を発症しやすくなりますし、
そうかと言って、全部一緒では味や食事内容の好みも食べれる時間帯も違うので、完全同居は本当に悩ましい問題です。
同居の問題は義母が良い人かどうかよりも、自分と生活スタイルや性格が合うかどうかだと思うのです。
私は核家族育ちなので、同居がどんなものかはよく分からず、義母が良い人なのでなんとかなるだろうと軽く考えていました。
でも、いざ同居が始まったら、生活スタイルの違いや食品に関する考え方等々が
全く違う人に合わせなければいけないということが如何に大変なものか思い知り、自分の認識の甘さに日々後悔しています。
また、家の中は、自分達の占有スペースであろうと、
義母の財産を間借りさせて頂いているに過ぎないことを痛感させられる出来事があり、
この家に私の自由は存在しないのだなと理解することにしました。

質問者様の食事に関するお悩みを解決するには、
小さくとも良いから冷蔵庫を別に購入してご自分達のスペースに置くことぐらいしか考え付きません。
(ちなみに、私は、短期間ですが夫の仕事の都合で別居していたので
そのときに使用していた小さめの冷蔵庫を2階の自分達のスペースに無理矢理置いています。かなり便利です。)

同居していても夫婦が円満でいられるならばそのままでも良いでしょうが、
同居によってストレスがたまって、主役である夫婦仲が悪くなるのであれば
同居について再考をお勧めいたします。
    • good
    • 5

色んな環境があってのことでしょうが、キッチンが一緒なら食事も一緒にされた方が経済的でありトラブルも少ないかとおもいますよ。


一緒に食べないにしろ、食事内容を一緒にした方がお互い楽じゃないでしょうか?
ここまできっちりされたいのなら、絶対にキッチンから別にしないと、変な問題が起きそうな気がします。

わたしは、完全同居で食事も同じです。
ただ、食べる時間が違う日が多いですが、主人がいないときは義母と一緒に食べています。

もしこの状況でしたら、あなた方の住まいスペースにひとつ冷蔵庫をおかれてはどうでしょうか?
わたしの実家も兄夫婦と同居しているのですが、冷蔵庫と電子レンジは自分たちの部屋に置いています。
共同に使う食材は親の冷蔵庫にいれ、自分たちのは自分たちの冷蔵庫へといった感じらしいです。

でも、兄夫婦も基本的には両親と同じ食事で、食べる時間が違うっていう感じです。

冷蔵庫が一緒で食事が別となると、何だか変な感じになりそうなので冷蔵庫も分けられた方がいいのではないでしょうか?

ご両親の性格や、あなたとの関係がよく分からないので、こんな回答で申し訳ありません。
    • good
    • 2

長男、完全同居で早や二十数年・・



≫完全同居で
・・・・・
≫台所が狭いので冷蔵庫をもう一つ置くスペースなどありません

の状況で、無理して

≫時間差で作って
≫義両親と別に食事し
≫仕切り(上段・下段の棚)で食材を分ける
・・・家族が別々に食事をする・・・
が理解できません。

 私の家では、「食事だけは一緒に」が家訓でしたから、朝食は兎も角、夕食だけは全員が揃って「いただきます」で、始めてきました。
 職住近接で、しかも職場も一緒なので、そこまでしなくてもという思いはありました。しかし、一緒にいる時間が多ければ余計、コミュニケーションはとりにくいものですから食事時間は貴重な時間でした。食事の時間は、テレビもつけなかった。小さい頃から親(主)が帰ってこないうちに先に食べてはいけないと待たされたものです。
 そして、母(や妻)も、私作る人、私食べる人ということもなしで、一緒に食卓について食事をしていました。追加の食器やお茶がいるときは、誰彼(だれかれ)ともなく立って給仕してました。

 時には夫婦、親子で叱られたり、喧嘩したりしても、同じ屋根の下にいる限り、許されなくて当事者以外の誰かが無理やり引っ張って食卓につかされたり、ついたりしてました。

 今思うと、同居・・・義両親/夫婦だけじゃなく、親子間においても、極めて重要な時間ですよね。妻と喧嘩したときも義母が呼びに行ってくれてました。呼ばれました。
 せっかくの同居という、最高の条件なのに、・・・ちょっとした行き違いで仲たがいに発展することは、今後幾度もあるでしょう。それを早期に解決するはずなのに・・・。

≫私は現在は育休中なので
 なら、余計に子供には手がかかるはずですし、イライラするときもある。そんな時、せいぜいご両親に頼ればよいです。

 妻が家に入ったときに、母、台所を妻に明け渡しました。(無血開城)
・・冷蔵庫も二つあり二人、どころか3人が一緒に立っても十分なスペースがあります。・・・
 しかし、始めのうちは朝が苦手な妻に代わって母も手伝ってました。妻も寝ていられないので起きて"寝ぼけまなこ"でたってはいましたけどね。

 いずれ、お子さんが大きくなって一緒に食事が出来るようになったとき、「食事は家族一緒に食べるもの」と決めておけば、毎日の学校での出来事・友達関係・悩み事・・を親が知らなかったなんてことにはなりませんよ。
 食事時間は、一緒に暮らす家族にとって、最も大事な時間です。大事にしましょう。

 ちなみに、私達が完全同居を選択したのは、(核家族育ちの)私ではなく、(本家育ちの)妻の強い希望でした。

『いずれお世話をするようになる。元気なうちは手伝ったり教えてもらわなくては』
『最初に別々に暮らしたら、同居のときに難しくなる』
『子育てを教えてもらわなきゃ・・あなたを育てた育児方法を学ばなきゃ』
『親への接し方は、そのままわが子の私達への接し方の教育になる』
『家事を分担できるので楽だ』
 私はそれに対する反論は出来ませんでした(涙)
・・・母が私のウィークポイントを妻に伝授したのは困りましたけどね・・
 
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報