
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご苦労お察しします。
私も新婚時代約2年同居していました。質問者様のライフスタイルと合うかまた可能かどうかわかりませんが平屋の同じキッチンで完全別々に食事していました。義母は質問者様宅と同じ位の時間に準備&食事をしていました。当時専業主婦でしたので私もかなり時間の都合がついていました。分けて使うのではなく時間差で作っていました。主人の帰りが夜11時位だったせいもあって義母が何もしていない時間午後3時位に下準備をして主人が帰ってきたとき暖めたり炒めるだけとかまでした料理を主人と2人で食べる。同居が嫌で仕方なかった当時至福(大げさですが)の時でした。食事は一緒にいて楽しい人としてこそ身体の栄養だけでなく心の栄養になると思います。別居が無理なら食事、団欒は別々というスタイルをお勧めします。私個人の主観ですが当時同居はしていても義母と私達夫婦は別世帯という雰囲気を顔にも態度にも出していました。姑さんもそのうち諦めると思います。姑さんとご主人に今時「同居してやっている」と精一杯恩を着せアピールしてください。ご主人に兄弟がいるなら雑音が入るかもしれませんが気にしない事です。女性の平均寿命が80歳を超える時代姑さんがいつまで長生きするかわかりません!ご自分達家族(姑さんは家族ではなく親族です)の平穏な生活を貫いて下さい応援しています!No.5
- 回答日時:
生前、義父はかなりの変人だったため、家族と一緒の物を食べず、自分で炊事していました。
うちの場合は、義父が早めに(夕方4~5時頃)炊事していたので、私はその後、時間差で使っていました。
ガスレンジも水道も、調理台も一緒に別の料理を作るには狭いし、無理ではないでしょうか。
一緒に調理する以外は、やはり時間差でやるしかないと思います。
今後もその状態が続くとなると、育休が終わってからは現在の時間では不可能になるかもしれませんね。その時は、お母様にご相談なさって、譲り合うしか無いでしょうね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
義母と完全同居しています。
食事は全く別ではなく、義母の気分で私が作ったものを食べたり、自分で作ったりしています。
食事をする部屋は完全に別で、私が作った時には運んでいますが、義母が自分で作った時には私は何もしません。
義母の気分次第でキッチンが使えなくなりますが、sansan3d3さまと同じように私は家にいるので空いた時間に自分達の食事を作っていますので、キッチンは空いた時間に使えば済んでいます。
しかし,現在それに伴って別の問題が生じています。
食材と冷蔵庫の問題です。
食費は出し合って一緒に買い物に行きます。
しかし、私が卵を多く使ったとか、冷凍庫に物をいっぱい入れててじゃまだとか苦情がきます。
現在夫と、もうひとつ義母用の冷蔵庫を買うしかないねと話しています。
食べ物の恨みはなんとか・・・と言いますが、毎日毎食のことなので、冷蔵庫だけは別にした方が、お互いに使いやすいと思います。
No.2
- 回答日時:
完全同居ですが、夕食だけは一緒に食べます。
これは、祖父母の代からの家訓でして、朝食や夕食はどうしても一緒に食べれないので、夕食だけは、何が何でも家族一緒に席について「いただきます」をして、一日のあれこれをしゃべりながら食事をする。父や私が仕事で遅くなって、どうしても不可能なとき以外・・・8時~9時くらいまでは、待たされましたし、待たせました。
朝食は、子供の弁当がいるようになるまでは、朝が苦手な妻に代わって母が。現実には一緒に起きて準備してました。
昼食は、別々・・自宅と仕事場が近いので・・
夕食は、妻が・・・
逆転の発想で、せっかくの同居、皆が本当の家族になるための貴重な時間と思って、お母様に待っていただいたら???
私の部分別居、一時別居の提案を、私の妻は、断固拒否して、完全同居を洗濯しました。
{元気なうちに手伝ってもらったり、教えてもらいたい}
・・・子育て、私の操縦方法・・・
{介護が必要になって看護婦代わりに同居は嫌}
No.1
- 回答日時:
私の場合は、長男の再婚のために、本間8畳くらいの土間(物置部屋)をオール電化のキッチンに改造しました。
ですから私たち老夫婦用のキッチンと息子夫婦用のキッチンは別々です。350万円くらいかかりましたね。
台所を別々にしたいというのはお嫁さんの希望です。風呂も別が良いとの希望もありましたが、風呂まではスペース的にも金銭的にも不可能なので、一緒で我慢してもらっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 帰省中の食事 6 2023/07/19 09:45
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子育て 一歳4ヶ月の娘がいます。夜間ミルクは 卒業しましたが、1週間に一度は 4時5時くらいに夜泣きが始まり 5 2022/06/22 07:57
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 夫婦 夕飯 旦那を待つか 5 2022/05/26 20:06
- 出産 来月に出産予定なんですが出産した後に実家に里帰りするべきか悩んでます。 実家には母が一人で暮らしてま 8 2022/08/10 21:31
- その他(家族・家庭) 同居してる方にお聞きしたいです。子供は高校生、中学生、小学生の子供がいます。私は仕事が平日6時前に帰 2 2022/12/20 21:56
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女 居候 6 2022/07/26 07:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同居かつキッチンも共用の方、食事の支度は?
兄弟・姉妹
-
2世帯同居でも食事を別にしている方いますか?
夫婦
-
同居で食事別について
父親・母親
-
-
4
完全同居で食事を別にしてる方
父親・母親
-
5
同居で、姑が料理をしない
父親・母親
-
6
同居…家政婦になった気分です。
父親・母親
-
7
同居の姑が晩御飯を食べずに待っています
父親・母親
-
8
リビングで昼寝する同居姑
父親・母親
-
9
子育て中で同居しているお嫁さん。 毎日どう過ごされてますか? 私は冷たすぎますか? 朝子供と起床し朝
子育て
-
10
完全同居。家を出てきてしまいました。 間違っている。嫁として失格だ。 そういうコメントは、何度も考え
夫婦
-
11
嫁が作ったご飯を残す?
離婚
-
12
同居の方、日中居間で過ごしますか。
兄弟・姉妹
-
13
完全同居中、二階にキッチン増設について
離婚
-
14
完全同居での便利なキッチンの使い方
一戸建て
-
15
完全同居で台所が一緒の方
その他(家族・家庭)
-
16
完全同居の洗濯
父親・母親
-
17
同居してる方… イベントの時どうしてますか?
その他(結婚)
-
18
義両親との同居をやめて、別居したいです。
兄弟・姉妹
-
19
同居の義母が嫌いです。 嫌いなところはあげたらきりがありませんが、誰にでも何でも口出しし、亡くなった
その他(家族・家庭)
-
20
昨年より実家(二世帯住宅)で妻と両親と同居してますが、妻から同居解消してほしい。でなければ、離婚して
その他(家族・家庭)
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義親族のお見舞いでモヤモヤす...
-
完全同居で食事を別にする方法
-
夫の実家に渋皮煮を渡したらお...
-
同居かつキッチンも共用の方、...
-
同居の断り方、同居にならない...
-
同居予定のお義母さんについて...
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
喪主の妻なのですが・・
-
嫁が親戚付き合いが限界だと泣...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱ...
-
息子が結婚しますが、母子家庭...
-
嫁に処女を貰えなかった男って...
-
嫁が家出しました。数日前は、...
-
義母に夫のことを相談するのは...
-
嫁が全然頼ってくれません。 4...
-
妻の実家のすぐそばに家を建て...
-
喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視さ...
-
息子が連絡をくれません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居かつキッチンも共用の方、...
-
完全同居で食事を別にする方法
-
義親族のお見舞いでモヤモヤす...
-
同居の断り方、同居にならない...
-
義弟の子が毎週末遊びにくるの...
-
義弟の彼女 居候
-
義理の弟夫婦との旅行が憂鬱です。
-
同居している義母の衛生感覚(...
-
次男嫁です。義親の老後。
-
義母に振り回されて困っています。
-
実母との同居で義理の母が反対
-
義母が婿養子の場合の嫁姑関係は?
-
完全同居で食事別にします。
-
義母名義の家なので強制同居あり?
-
義実家での振る舞い、行動について
-
親族間の揉め事が解決しません
-
【義父母の旅行中の祖母の世話...
-
20代後半の主婦、妊娠5ヵ月です...
-
同居予定のお義母さんについて...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
おすすめ情報