重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

整数を分数に変える方法を教えてください!



0.1875=3/16

0.15=3/20

6333333.33333333…=19000000/3

等です。変える手順を教えてください

電卓等使う事もOKです

分かりやすく教えていただけたらありがたいです!

A 回答 (6件)

こんばんは。

電卓を使わない方法を説明させていただきます。
例えば,0.272727272727272727…は分数で表すと,3/11となります。
循環している数だけ9をつけましょう。
0.27272727272…は27が循環していますので,27/99と置けます。
約分すると3/11となります。

ただそれだけのことですが,厳密には以下の計算を行っています。

0.2727…をxとおく
100x=27.2727… …(1)
x=0.2727… …(2)
(1)-(2) 小数点以下が全て消える。
従って,99x=27
よって,x=27/99=3/11

理解できましたか?理解できなくても構いません。
「循環している数の分だけ9をつける」それだけのことです。
    • good
    • 7

整数を分数に変える方法は、分母を1にするだけなんですが… (笑


例えば、5 = 5/1.

小数を分数に変えるには、それと同様に一度分母を1にして、
分子分母が整数になるように、同じものを掛けてやればいい。
例えば、0.1875 = 0.1875/1 の分子分母が整数になるように
10000 を掛けて、0.1875 = (0.1875×10000)/(1×10000) = 1875/10000.
後は、約分するだけです。

6333333.33333333…
= 6333333.33333333… /1
= (6333333.33333333… ×9)/(1×9)
= 57000000/9
= 19000000/3.

循環小数は、循環する桁数と同じ桁数だけ 9 を並べた整数を
掛けてやるとよいです。なぜそれでよいかは、ナイショ。
魔法だとでも思って下さい。実際にやってみて、できた分数を
割り算してみれば、上手くいっていることが分かります。
    • good
    • 3

整数とは、・・・3,2,1,0,-1,-2,-3,4・・・ですが、


整数 - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E6%95%B0 )

たぶん小数といいたかったのだと。

 日本のような算盤文化圏では、小数を最初に目にして、あとから分数を習うので、難しくなる(^^)
 ヨーロッパでは、小数なんて、利息計算(複利)のために後から発明されたもので、それまでは分数しかなかった。(ステヴィン(蘭)が 1585 年に出版した「十進分数論」のなかで,はじめて小数を発表した)

 そこで、分数から小数に直すことを、再考察してから考えればよい。

★小数にはふたつある。

小数点以下何桁かで割り切れてしまうもの。
 3/16など
 割り切れるのですから、簡単に分数で表せる。
 3/16=0.1875
   =1875/10000 ・・・・小数点を移動するだけ
 
 逆計算も同じで役分すりゃよい。
 5)1875  10000
 5) 375   2000
 5)  75   400
 5)  15    80
 5)  3    16
 
★割り切れないもの・・循環小数
 あるところから、同じ組み合わせが永遠に続くもの
 0.373737・・・・・
 これは、単純に37/99とすればよい。説明は他の方がされているので省く。

★もうひとつ、割り切れないで同じ組み合わせが続かないもの
 3.141592650358979643383279・・・円周率とか√2とか
 これは分数に出来ません。
    • good
    • 1

おそらく循環しない物は誰かが書いているでしょうから


循環する無限小数の計算についてです

例として 11.181818・・・ を扱います
(1)循環する部分とそうでない部分をわける
11.181818・・・=11+0.181818・・・

(2)循環する部分は次のように変形する
0.18181818・・・ - 0.01*0.181818・・・・=0.18181818・・・・ - 0.00181818・・・
=0.18
また
0.18181818・・・ - 0.01*0.181818・・・・=(1-0.01)*0.181818・・・なので

0.181818・・・=0.18/(1-0.01)
      =0.18/0.99=18/99=2/11

(3)足しあわせる
11+2/11=(11*11+2)/11=123/11

という感じでしょうか
    • good
    • 3

(1) 0.1875 = 1875/10000


      = 375/2000 (分子と分母を5で割る)
      = 75/400   (分子と分母を5で割る)
      = 15/80    (分子と分母を5で割る)
      = 3/16     (分子と分母を5で割る)

(2) 0.15  = 15/100
      = 3/20     (分子と分母を5で割る)

(3) 6333333.33333333 = 6333333+0.33333333
           = 6333333/1 + 1/3
           = 18999999/3 + 1/3
             (分子と分母に3をかける)
           = (18999999+1) / 3
           = 19000000/3

こんな感じで理解いただけますか?
    • good
    • 1

まずもって「整数を分数に変える」の意味が理解できないし, そこに挙がっている例で「整数を分数に変える」ものが 1つもないのでやはり不明.


ひょっとして「小数を分数に変える」と言いたい?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!