dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクに乗り始めて半年も経たない初心者です

「高速1,000円」につられ、今度ETCの補助キャンペーンがあればETCを付けてみようかと思っています。
で今回他の方の質問などをいろいろ見てたらヤマハのETCステー適合表に行き当たり、
そこにはTW225はETCが付けれないとなっていました。アンテナ一体式も
ブレイスバーに干渉するため標準のハンドルのままでは無理らしいと…

アンテナ一体型でも分離型でもどちでも構いませんので、実際TWに乗っていらして
標準のハンドルのままETCをつけておられる方がいるかどうか?また取付代として
いくらぐらい掛かったかをお聞きしたくて質問させていただきました。宜しくお願いします

A 回答 (3件)

私は一体型、セパレート型それぞれ装着してるバイクを所有


しています。
一体型のメリット 防水 配線がプラスとマイナスの2本だけ 価格が安い 
ただし専用ハンドルステーは5000円くらいする。
セパレート型のメリット 防水でないので本体をシート下に隠すことになる。
(目立たない)ETCカードの盗難防止になる。
貴殿のバイクはシート下にセパレート型が入るスペースがありますか?
ないのならセパレート型は無理です。
そうなると一体型しかありません。それもステーの自作になると
思います。問題はETCをセットアップする店が自作のステーを
使って装着していただけるかです。専用ステーはかなり頑丈につくら
れてます。
余談ですがツーリング先で知り合った方のETCは4輪用のものを
軽自動車でセットアップしたのちバイクに移植していました。4輪用
なので防水はないためタッパウェアに入れてありました。料金所通過
のときは軽自動車と表示されるらしいです。まぁ 料金は軽もバイク
も同じなんで見つかってもすみませんで済むと思いますけど・・・
どこかで中古を手に入れて自作ステー作るとか、バッグに本体しまう
とかやればできると思います。そんな面倒なことするより私なら
ハンドルつけかえて一体型つけます。かっこ悪くなっても1000円は
見逃せないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステーの自作、自信ないです....
多分シートの下に入れるスペースもないと思いますし…

見た目の問題より一体型は盗難の可能性があるという事なので
ちょっと考えてしまっていたのですが、ハンドルの付け替えも
含めて色々考えてみます。

お答えいただいてありがとうございました。

お礼日時:2009/02/07 17:18

ETCの開発に携わった経験もありますし、二輪ETCの時は1モニターとして商用供与開始前から使っていました。



先に回答されている方がおっしゃるとおり、どのようなバイクにも取り付け可能です。ステーなどと堅苦しいことを考えなくても、両面テープでくっつけるだけでも大丈夫ですから、何とかなります。

自分の場合、見栄を重視してアンテナは本来は禁じ手のバネ下に取り付け(フロントフェンダーの上)、本体は手が届くところにつけていますが、どちらも強力な両面テープでくっつけただけです。この状態で足かけ4年程度になろうかと思いますが。トラブルは一度もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両面テープでも大丈夫なものなのですか?驚きました。

開発に携われた方からか堅苦しく考えなくてもいいとお聞きして
ホッとしました。
頑張っていろいろ策を考えてみようと思います。

お答えいただいてありがとうございました。

お礼日時:2009/02/07 17:11

ETCの付けられないバイクなんてないですよ。



要は、付ける人間の意志と知識と技術の問題です。

それさえあれば、なんとでもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ETCの付けれないバイクなんてないですよ

ありがとうございます、そう言っていただいて安心しました
でも知識と技術が必要ということは、そのスキルを持っている
お店を探さないといけないということになるんでしょうか?
頑張ってみます

お答えいただいてありがとうございました

お礼日時:2009/02/06 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!