重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

さっき気付いたので質問します。
うちの猫(オス8歳)の右の上瞼のふち??人間で言うと、まつげの生え際の部分に、小さい出来物が出来てるようなんです。
ちょうど黒いシミのある部分なので、しっかり確認がなかなか出来にくいんですけど・・・。

別に本人は痛がりもせず気にしていないようなんですけど、猫にもいわゆる「物貰い」「めばちこ」などというものが出来るんでしょうか??

おしえてください

A 回答 (3件)

ウチは犬なんですけど、11歳のころ上目蓋の中央あたり眼の際にコロッとした米粒大のものが出来ました。

犬自身は痛くなさそうでしたが獣医さんに行くと人間の「ものもらい」と同じようなものということで抗菌の点眼薬をもらいました。結局それでは治らなくてちょっとずつ大きくなってきたので「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」ということになり手術して切り取りました。たしかその時の治療の説明だとできものの見た目は似てて「ものもらい」は細菌の感染が原因で炎症をおこしたものだから抗菌の目薬で治るということで、「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」は目の際にあるなんかの腺が脂肪でつまってしまって出来たものだからその脂肪?を取るということだったと思います。たぶん犬もなるなら猫もなるのかなあ?と思って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えぇー手術ですか・・・!!たかが物もらいと思ってたら、違う病気もあるんですね。

やっぱり獣医さんに行ってこなくちゃ駄目ですね。米粒まで大きくないんですけど、人間にとってちいさくても、猫の体にとっては大きかったりしますしね。

有難うございました。

お礼日時:2003/02/11 23:39

こんにちは。

ウチの猫は、一昨年、右目のまぶたが垂れ下がって、いわゆる「新沼謙治状態」(固有名詞だしてすみません)になってしまいまして、獣医に連れて行きました。本人は平気そうでしたが、やっぱりフツーの顔じゃなかったので・・・。
そしたら、先生、こともなげに「結膜炎だねー」と。私は「えー、猫も結膜炎になるんですか?」って訊いてしまいましたが、先生は「なるさそりゃー!」って豪快に笑い飛ばされたのでした。厳密には、「物貰い」と「結膜炎」は別ものでしょうけれど、私の答えは、「YES」であります。
具体的には、目玉に塗る(!)軟膏で、1週間ほどで治りましたよ。
なにかに気づいた時は、獣医さんに見せるのが一番です。ただちに命に関わることじゃなくても、猫って結構わがままな割に我慢強いイキモノらしいから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ新沼謙治状態ですか。すごいですね。うちは別の子が結膜炎になりますけど、目薬でOKです、今のところ。
確かに、結膜炎やイボだのって、なるんですから、物貰いも出来ても不思議はないんですよね・・・。私も「猫にもイボできるんだ・・・」っていったら、先生に笑顔で「はい、出来ますよ」って言われました。しかも普段あんまり笑わない先生なのに(-_-;)

肩もこるってテレビでやってたし・・・。

まず、電話で聞いてみようかな・・・。
有難うございました。

お礼日時:2003/02/11 22:59

うちの猫もおなじ、8歳オスです。


目やにはよくでますが、目の周りの『出来物』はないかな?

ただ、あごにはよくかさぶたができてたりします。
汚れたままで、できものができるのかな~?

参考にならなくてすみません。
おなじ年の猫を飼っている方のお話なので、
気になり書き込みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3匹飼っていて、他の2匹は無いんですけどね。しかも、目やにをほとんど出してないんですよー。どちらかというと、別の子が目やにをよく出してて、目薬さしてるんです。

12月にその目やにを良く出す子が、後頭部に良性の腫瘍と、首に小さいイボが出来て、手術したんですけど、その際先生に「年をとると、腫瘍が出来やすいので、今回とってもまた別の腫瘍が出来ることもありますので、よく触ってあげてくださいね」って言われたんですよねー。そのときも、猫にもイボって出来るんだなぁなんて思ったんで、「ものもらい」も出来るのかななんて思ったんですけど、やっぱり聞いたことないですよね^_^;

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/11 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!