dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

microsdをアダプタにつないでsdカードとして使うのと、
普通のsdカードを使うのとでは、どう違いますか?
アダプタを使うと何か不都合がありますか? 速度が遅くなりますか?

A 回答 (2件)

アダプタを介した場合でも、別に性能的な低下は殆んど感じられ


ませんが、アダプタを介した場合のトラブルは、通常の状態では
起きず、「使用限界ギリギリ」の時に起きます。例えば夏の炎天下
とか冬の積雪時とか・・・。

カメラで使う場合、大概そういう時は「気合を入れたココ一発」
であることが多く、そういう場合のダメージはとても大きいです。
ホントに大きかったんですから・・・(泣)

ということで、一眼デジなどで悪条件下フィールドで使う場合、
アダプタを介する事は極力止めたほうが良いです。
    • good
    • 0

microSDをアダプタにつないでSDカードとして使うのと、


普通のSDカードを使うのとで、性能的違いはありません。

microSDをアダプタにつないでSDカードとして使う不都合は、
基本的にナシ。ただ端子接点が倍増するので、殆ど生じナイが、
汚れや湿気で接触不良を起こすリスクが少なからず増えます。
が、同じ位の価格ならアダプタ同梱のmicroSDをアダプタにつないで
SDカードとして使用した方が、後々流用できます。

microSDに同梱のアダプタには、
microSDをminiSDカード化するモノと、miniSDをSDカード化するモノの2種同梱と、
microSDをminiSDカード化するモノと、microSDを直接SDカード化するモノの2種類同梱、
microSDをSDカード化するモノだけのものなど3通りある様です。

速度は、アダプタを介しても劣化は感じられません。
SDHC規格のもは対応機器でしか使えないので、
そのSDを使用する機器がSDHC対応か要確認です。
各SDカード自体に書いてあればClass4、Class6の順に
早くなりClass2以下や古いモノでは書いていないモノもある。

一般的にはmicroSD、miniSD、SDと小さい方が価格が高いだけだが、
同一メーカー、同一ブランドでなければ高性能=高価格とは言えない。
同一ネットショップ内でも、
電機量販店の店頭でも、同一キャパでも、異メーカーの早いモノの方が安い事が良くあるので、
良く見て比較した方が、より高性能で安いモノを入手できます。昨今では「永久補償」をメーカーが謳うモノが多いし、
メーカー、ブランドのよる差は、余程の粗悪品でなければClass6以上(なければClass4)を選べばイイと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!