dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学一年(もうすぐ二年ですが)の農学系の大学に通学しています。
話が唐突なのですが私は研究職に就きたいと考えているので、院への進学を考えその事について調べています。そこで疑問が二つ程出たので質問させていただきました。
まず一つに国立大学院の併願は出来るのでしょうか。
大学入試の際、国立大学は併願不可。つまり一校のみの受験が可能でしたよね(ここら辺の記憶が曖昧なので、間違ってたらごめんなさい)。院の場合、国立の院は日程が違えば併願が可能なのですか。
そしてもう一つ、今年の夏ごろに研究室訪問をする予定なのですが、その際、聞いておいた方がいい事、しておいた方がいい事はありますか。
どちらか一つでもいいので回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

国立大学の併願は可能です。


そのほかにTOEICやTOEFLのスコアが必要です。
TOEIC 500点でいまいち 600点以上あればそれなりです。
どこの大学もせいぜい1.5倍前後ですが、大学生は勉強しないのが
デフォルトなので難易度的には体感以下です。

敷居は低いので、精神、金銭的な面からも2校あたりが限界でしょう。
仮に失敗してもJaist Naistあたりもありますし。

また、研究室訪問をする際はまずメールでアポイントをとります。
外部学生の受け入れに積極的かどうか を聞いておきましょう。
あとは内部学生に先生の評判を聞いてみたり、
過去問題を解いたもの(あれば)をおすそ分けしてもらったりしてもらいま
す。ちゃんとアポをとったのに対応が悪ければ、はじめから
そんな研究室には行かないほうが良いかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

TOEICやTOEFLのスコアが必要なんですか(゜o゜)。まだ受けていないので受けておきたいと思います。

近い内に研究室はアポを取る予定です。過去問についても調べてみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/09 18:07

>一つに国立大学院の併願は出来るのでしょうか。


試験日程がかぶらなければ出来ます。ちなみに同じ大学の違う学科も受けることが出来ます

>聞いておいた方がいい事、しておいた方がいい事はありますか。
正直、二年の夏は早いな…という感じがしますが(研究室の雰囲気は1年でだいぶ変わる可能性があるため) とりあえず研究室の雰囲気(人間関係etc.)と研究内容について聞いてきた方がいいでしょう。

あと、そこの院生にどのような問題が院試で出て、どのように勉強すればいいかを聞くのがいいかとおもいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。違う学科も受ける事が出来るのですね。色々な院について調べているので、その面では凄く参考になりました。
2年からの訪問は早いですかね…。まだまだ時間はあるので少しずつ考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/09 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!