
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大げさな噛み砕きですが。
2レーンの道路→64bit
4レーンの道路→128bit
GPUが同じなら幅の広い方がデータの行き来が早いですね。
bit数が同じでもGPUが違えば(車に例えて普通車と軽自動車では)スピード(コアクロックとメモリクロック)が違うのでどちらが速いかはわかりますね。
これがもしF1カーと軽自動車なら軽自動車の方が4レーンでも
2レーンのF1の方が速いという現象が起こってきます。
なので#2さんの言うようにGPUの種類が違えば数字が大きいほうが高性能とは必ずしもなりませんにつながりますね。
No.4
- 回答日時:
そのビット数はおそらくメモリバスのビット幅で、
メモリから一度に何ビットのデータを取得出来るかを示しています。
また、メモリクロックは1秒当たり何回メモリからデータを取得出来るかを示しています。(DDRだとさらに倍になったりしますが。)
なので、メモリとのデータ転送速度は、
おおむねメモリバスビット幅とメモリクロックの積になります。
コアクロックは、GPUの演算速度に影響します。
演算速度が速くてもデータ転送が間に合わなければデータが届くのを待つ必要がありますし、
データ転送速度が速くても演算速度が遅いと演算完了を待つ必要があります。
なのでどちらも性能には影響します。
No.2
- 回答日時:
性能と関係ないわけではありません。
同じGPUを搭載していても半減しているものが存在しますが、性能は別物といってよいぐらい低下しています。
ロープロファイル対応のグラフィックボードにそういうものが多いです。
ただし、GPUの種類が違えば数字が大きいほうが高性能とは必ずしもなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ DAC[について・・・ 1 2022/08/29 11:44
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- 英語 わからない英文があります。 4 2022/11/16 07:25
- 英語 "-ve"の意味について 5 2022/10/27 11:28
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
GTX660Ti と、GTX760はどちらが...
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
ティアリングの直し方
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
スペックが足りているはずなの...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
BIOSからようこそ画面に移る一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GeForce GTX 650のコアクロック...
-
DDR3メモリ
-
PC133、PC100メモリについて
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
PC-100とPC-133の違い
-
HD5870 メモリクロック コアク...
-
研究用デスクトップPC選びの相談
-
Core i3-6006UとCore i5-7200U
-
Celeron850とDDRについて
-
CPUのランク(格付け)について...
-
Athlon64とOpteronの比較
-
DQXベンチマークソフトについて...
-
パソコンのグラフィック云々で
-
OCして安定させるには
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
おすすめ情報