
2006年の8月にリフォームした床なのですが、写真のように上側が剥がれてきてしまいます。
この部屋はPCを置いていてキャスター付きの椅子を使用しています。
ちょうどキャスターがあたる部分だろ思われるのですが床材ってこんなにモロイものなのでしょうか。
2007年にも剥がれその部分(板2枚分)を張り替えてもらいました。
が、2008年にも剥がれてしまいもう1度張り替えてもらいました。
張り替えた床材は同じものを使用しています。
さすがに3回目ですし、リフォームしてから時間もたっているため
張替えなおしてもらうのは無理だと思っています。
これ以上剥がれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
いい方法があれば教えていただきたいです。

No.3
- 回答日時:
2006年にリフォーム・・とありますが、写真で見ると・・2006年に使う材料には見えません(すいません、あくまでも見た感じですが)。
ベニア板と同じ構造の(表面だけ薄く木目が貼ってある)もののように見えます。
昔フローリングが流行り始めた頃の品物はそうでしたが・・
現在HMでも大工さんでも、表面が硬質で手入れ要らず・・みたいな材料を使っています、家具をひきずってもキズ程度しかつかない丈夫なものです。
それだと、樹脂製のキャスター程度ではこんな風にはならないと思います。
また、高価ですが、表面の木目部分が厚いタイプなどもあります。
私も床にキャスターですが、築16年で何の問題もありません。
室内でDIYもしますが、傷程度ですんでいます。
そういう材質なのにこうなった、という場合、キャスターがあたる場所がちょうど板のつなぎ目なのも原因かもしれません。
わずかに段差でもあるのかもしれませんね。
(普通つなぎ目には、わずかに面が取ってあってこうならないようになっているはずですが)
今さら、ここだけ材質変更するのも変ですから、カーペットなどでカバーでしょうか。
回答ありがとうございます。
お返事遅くなって申し訳ありません。
リフォームをしたのは確かに2006年です。
8畳の畳の部屋だったのですが床板がふわふわ浮くようになりPCの部屋にしようとリフォームしてもらったのです。
リフォームをしてもらったのは北陸では有名?なHMなのですけど・・・。
ナンバー1、2の回答者様のアドバイスでベニヤを敷いてその上にカーペットを敷きました。
せっかくの床板が隠れてしまいましたけど仕方がないことなので我慢することにします。
キッチンのリフォームを数年後に考えているのでその時にここの床板も変更することを考えています。
それまでの我慢でしょうか。
皆様、回答本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション フローリング材とコンパネ+クッションフロア 8 2023/02/28 01:02
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について 2 2023/03/26 12:39
- リフォーム・リノベーション 築45年の自宅をリフォームしています。 その際、2~3室の床を剥がしています。 床下は、新築時にシロ 2 2023/04/02 10:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:20
- その他(暮らし・生活・行事) 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:15
- リフォーム・リノベーション 賃貸で借りている部屋でのフローリング剥がれの補修について 3 2022/10/25 15:17
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- リフォーム・リノベーション 根太工法から捨て張りへの変更、リフォームについて 2 2022/08/05 23:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床材が剥がれてしまう
-
分譲マンション、床がきしんで...
-
ローソファを固定する方法はあ...
-
壁と床の巾木の無い納まり
-
堅羽目板張りと羽目板張りの違い
-
【医学】なぜ固い床で寝ると体...
-
この虫ってなんでしょうか? 畳...
-
【家の中】ミミズの小さい様な...
-
15階建てのマンションの高層...
-
築30年以上の鉄筋コンクリート...
-
ゴキブリに似た小さい虫は何で...
-
添付画像のような虫に悩まされ...
-
3日前から朝 部屋へ行くと小さ...
-
玄関の虫対策を教えてください...
-
普通のアリによる、紅葉の木の被害
-
ベッドって干せないから汚いまま
-
木の中心部に蟻が巣をつくって...
-
田んぼや畑の傍に住む問題点
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
ゴキブリホイホイにねずみがか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床暖房は子供がジャンプしても...
-
ローソファを固定する方法はあ...
-
床の膨らみについて
-
床暖使用時に、一部分が膨らん...
-
分譲マンション、床がきしんで...
-
賃貸のアパートなのですが、床...
-
パイプユニッシュを床にこぼし...
-
賃貸マンションの水漏れについ...
-
大和ハウスのアフターについて
-
マンションでの水槽設置について
-
家庭用フローリングと体育館の...
-
床が硬いので、何とかしたい
-
新築なのに凹み過ぎる床
-
床が傷がつかない良い方法を教...
-
床のキシミ音をなくす方法
-
玄関マットなどの裏の滑り止め
-
床に付いた汚れの取り方
-
30畳のサンルームの床が、歩...
-
冷たくないフローリングってあ...
-
修正液の拭き取り
おすすめ情報