
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
手で隠す方法を紹介します。
たとえば、
____
23)745
なら、まず「23」の「3」を左手の人差し指で隠し、
「745」の「45」を右手で隠します。
そうすると、
____
2●)7●●
となりますから、
2×1=2
2×2=4
2×3=6
------ ←7
2×4=8
で、
「7より小さくて、一番『近い』掛け算」は「2×3=6」ですから、
「3」をたてればよいことがわかります。
この場合、「3」は真ん中(十の位)にたてることを、教えておきましょう。
◆2つ目の例。
_____
25)125
まず同じように、一番左の数字だけを残して、あとは指で隠します。
そうすると、
____
2●)1●●
ですね。
2×1=2、で、すでに「1」より大きいですから、上記の例のように、真ん中には商はたてられません。
そこで、右側を、もう一つ手をずらします。
すると、
_____
2●)12●
ですね。
ここで、
2×6=12
ですから、6を立てればよいことがわかります。
この場合、商は一番右に立てることを約束しておきましょう。
わかりやすく書いていただき、ありがとうございます。
じっさい、やってみないとピンとこないので、子どもとやってみます。何しろ予測が立たないので、これはいいかもしれないですね。
No.5
- 回答日時:
素人です。
割り算で「答えを見当つける」ことが苦手な場合、かけ算がきちんと出来てないことが多いです。例えば九九はすらすら言えるけど単発で6×8は?って言われると即答できない、2桁×3桁など桁数が多くなると苦手などです。
質問は「3桁÷2桁」ですが、2桁÷1桁は大丈夫なのでしょうか?
もし大丈夫じゃないなら九九をバラバラにしたかけ算練習や、「答えが24になる九九は何だ?」といった答えから九九を求める練習をすると良いです。
大丈夫なら2桁×2桁=3桁(2桁×1桁=3桁)になるかけ算をたくさんすると3桁÷2桁の答えの見当がつきやすくなると思います。
割り算を数こなすと言っていますが、いきなり3桁÷2桁をたくさんやるより、2桁÷1桁→2桁÷2桁→3桁÷2桁…と順々にやった方が子供も「出来た!」って思えて良いですよ。
あくまで素人が自分の子供にやったやり方です。あと、子供たちは学研の「学習」(4年だったかな?)にあった算数の漫画で割り算が得意になりました。なんか変わった教え方をしていたように思います。今もあるかどうかは知りません。担任の先生に聞いたら的確なアドバイスをくれると思います。
うわ~、なるほど~。
先日、割り算の答えが違うのが、まさに6×8が42だったからでしたよ!(涙)
割り算が嫌い!と、ずっと言ってましたが、二桁の割り算までは、こんなぐしゃぐしゃになっていなかったので、今回、思いがけず知ったのです。
そうですね、簡単な問題から復習して、5年生を迎えたいと思います。
No.4
- 回答日時:
たとえば、386÷17だとすると
一番近いきれいな数は20です。
20でわった場合は商は19ですが
17で割ったときと比べると
3*19+6の余りが出ます
そのあまりの中に17は3個
従って、23とあまり12と出てきます。
最初は何回も書き直すと思いますが
繰り返すうちに大体このぐらいっていう目安がつけれるようになると思います。
やっぱり、わたしにも難しいです。。。
算数が3桁わりざんになったとたん、きらい、と言うので、なんとか励まして、回数をこなして慣れさせますね。

No.3
- 回答日時:
理系の夫は子供に「間違えたところは消すな。
新しく書き直せ。」と教えています。消してしまうとどうして間違えたのかが分からなくなってしまうそうです。
ノートがもったいないと思われるかもしれませんが、
消さないことで誤答・正答を見比べ、自分がどこを間違えたのか分かりやすくなるようです。
どうして間違えたのか分かると、理解が深くなるようです。
あとは、ひたすら計算を繰り返すのみです。
くもんでもそろばんでもそうだと思いますが、「教える質」より本人の練習回数がモノを言うと思います。
あとは、集中してできるようにテレビを消したり、集中している時は話しかけないようにするなど…でしょうか。
たしかに、消してしまうと分からなくなりますね。
今回のは、宿題のプリントで消さざるをえなかったのです~。
やはり量をこなすことでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
あまり自信がない回答ですが、
何回も書いたり消したりすることはすごくいいことだと思います。
そのうち 自分のやり方(勝ちパターン)を見つけると思います。
2桁で割るというのは九九の範囲ではないので、感が頼りだと思います。
もし両親としてアドバイスするなら、
「いまはどうだったの?」→「じゃあこんどは○○にしてみようか?」
と失敗を次につなげるアドバイスをすることが本人のやる気を持続に
つながるのではないでしょうか?
そうなんですよね、
「なんでできないの?!」と、のどまで出かかって、「むずかしいね、がんばろ~」みたいに言い換えるのですが、あまりにぐしゃぐしゃになってくると、イライラしてしまうんですよね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 自分が親の立場として、 子どもが何歳になってから、1人で買い物を行かせますか? 下記の補足は 私の家 3 2023/05/05 21:14
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(悩み相談・人生相談) 子供が、癇癪を起こして困る 11 2022/10/31 07:51
- 中学校 割り算を解くのが遅いです。商を見当つけるのが苦手で、計算遅くなってしまっていると思います。どのように 7 2023/04/17 14:34
- その他(悩み相談・人生相談) 癇癪を起こす子供 1 2022/10/30 23:57
- 小学校 こんなことで癇癪を起こすって 2 2022/10/30 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) 癇癪を起こす子供 4 2022/10/30 18:25
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習の内諾をいただきに行...
-
高校生です。朝から頭がめっち...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
同窓会で、かつて思いを寄せた...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
創作で使う学校名を考えて欲し...
-
帰宅部を 選んだ高1の息子が...
-
わが子が通う学校を、[本校]と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報