dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の上司に業務終了したことを報告するときに、「それでは業務が終わりましたので、お先に失礼させていただきます」と、声を掛けました。ところが「その言い方はおかしいでしょ。指示命令があればそれに対して『終わりましたので・・・』となるけど、何も指示命令してないのだから『終わりました。失礼します。』でいいでしょ?接続詞の使い方間違ってるでしょ。調べてみなさい。」と指摘されました。

自分なりに調べましたが、どうしても判りませんでした。
「終わりました。失礼します。」は、どうも堅苦しく感じて「終わりましたので、お先に失礼させていただきます」と言ってましたが、おかしいのでしょうか。友達に聞いたら「じゃあ、警官みたいに敬礼してみたら?」と言われました。

「終わりましたので」というのは、帰る理由を伝えていると思うのですが?どなたか教えてください!

A 回答 (4件)

邪推です。


「終わりましたので、お先に失礼いたします。」

という言葉のニュアンスには、
本当は勤務時間が終了しているのに、仕事を言いつけられて帰れなくなった。そしてその仕事がやっと終わったので、今度こそ帰らせてもらう、という感じがなきにしもあらず(笑)。

仕事が終わってなかった「から」、先に帰れないでいた
もう仕事が終わったのだから、帰る権利は俺にある(追加で仕事を命令するなよ)

みたいな感じで、上司にしてみれば、そんな業務命令をした覚えはないのに、そんな感じにも聞こえる言い方だったので、不快に思われたのかも?!
上司にしてみれば、本来の通常業務を通常時間内にこなさせていただけなのに、あえて「業務が終わりましたので」って強調?されたので、嫌味にも聞こえたのかも知れませんね。
    • good
    • 1

補足します。


以下は三省堂スーパー大辞林からの引用です。
「遅くなりました―,失礼いたします」という例文もありますが
「(終わった)ので帰る」という因果関係は、話者の立場から見たものでしかありません。
聞き手にとっては客観的事実に基づく因果関係がない、ということではないでしょうか。

ので (接助)
〔準体助詞「の」に格助詞「で」が付いてできたもの。一説に,「で」は断定の助動詞「だ」の連用形の「で」からとも。近世末期以降の語。話し言葉でのくだけた言い方では「んで」の形でも用いられる〕
活用語の連体形に接続して,既定の順接条件を表す。すなわち,因果関係で結ばれる二つの事柄が,一般的に言って明らかな事実であるような場合に,その原因・理由・根拠などを表すのに用いる。「家族が多い―,出費もたいへんだ」「遅くなりました―,失礼いたします」。また,「…というので」「あまり…ので」の形で慣用的に用いられることもあり(「君が来いという―,ついて来たのだ」「あまりおかしい―,笑ってしまった」),倒置して「ので」で文を結ぶこともある(「まいったな。どうしてもと言いはる―」)。
〔理由・原因を表す接続助詞「から」との相違について。「ので」は因果関係が客観的事実に基づいているような場合に用いられるのに対し,「から」は,推量・禁止・命令・質問など,話し手の主観に基づくような場合に用いられる。一般に,「ので」は,「から」に比べて,条件としての独立性が弱い場合に用いられる〕
    • good
    • 0

タイトルをぱっと見ただけでは全く違和感もありませんでしたし、


ご質問をさらっと読んだ限りでは「おかしなことを言う上司だな」と思ってしまいましたが、
これは接続詞の問題ということではないのかもしれません。

先に終わって帰る方としては「さて終わった。挨拶でもして帰るか。」という『独り言』を敬語に直してみたらこうなった、ぐらいでしょう?ところがまだ仕事があって帰れない人にとっては「終わりましたので、」と言われても困る、自分が「これだけやっておきなさい」と与えた仕事であれば「終わったことを告げてもらう義理合い」もあろうが、「終わった終わったと言われてもさー」という心理が働いて、そういうコメントになったのではないでしょうか。

それにしても、接続詞の使い方だのなんだのって、ちょっと堅苦しいですネ。まあ、疲れていれば誰でもふとキレっぽくなったりするものです。そんなときこそ、ふと振り返って「ご苦労様です」と思いやりの言葉をかけてあげるのも、案外かえって自分のためになるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

どちらかというと「させていただきます」が気になります。


下記は参考にしたサイトです。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?index=2006000610& …

「させていただきます」は、
誰か(上司)の許可や恩恵でその行為をする(先に帰る)という意味があります。

「業務が終わりましたので、」を前置きしていますから、
『業務(作業)終了という条件が揃った結果、許可が下り、帰ります。』
というニュアンスに聞こえたのではないでしょうか?


そもそも報告と、帰社の挨拶を一緒にするからややこしい。
「本日の作業を終えました。」という報告に対して、
上司が「わかった。」などと返答したあとに、
「それではお先に失礼します。」を挨拶するのはどうでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!