dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

700MBのブランクCDにアルバムファイルmp3、180MB を焼こうとしたら、80分オーバーで焼けません、80分に収める方法はありますか?
アルバムファイルは320kbpsです。ライティングソフトはBsGOLD8です。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

まず、そのmp3ファイルの時間をご確認下さい。


320kbpsで180MB(1MB=1000KBで計算)ですと単純計算では約75分になります。

80分を僅か(2~3分程度)にオーバーしているならオーバーバーンを利用する
ことで書き込むことが可能となります。
ただ、B'sシリーズはオーバーバーンには対応していなかったと思いますが…

元のアルバムがあるなら音質面等の問題も含め、mp3を経由せずに直接コピーした
方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 01:27

無理ですね、、、


 大体、mp3はWavの1/10(160kps換算)なので換算すると900MBってとこですかね?
 200MBの差はどうやっても無理だと思います。
 ちなみに、ビットレートは関係なくファイルの再生時間によるので、Wavに変換すればビットレートを下げても結果は同じです。
 無理なので、2枚に分けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 01:27

音楽CDとして焼く場合、80分までしか入りませんので時間オーバーなのでしょう。


もし、音楽CDにしたいなら曲の選択か2枚以上に分ける必要があります。
編集と言ってもモノラルにしようがレートを落とそうが音楽CD記録されるビットレートは決まっているのでどうしようもありません。
せいぜいトラック間のブランク(2秒)を消すのが関の山です。
イリーガルな方法で曲の一部だけ取り出すなら別ですが・・・

また、MP3をMP3のままデータで焼くならCDデータの形式で焼きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 01:28

入れる曲を減らすか、フェードアウトで早めに終わらせて短くするしかないです。

とりあえず参考URLに、フリーのmp3編集ソフトの紹介を載せておくので、お試しあれ。

曲の演奏時間を微妙に短縮する(タイムストレッチ)という手もなくはないですが、フリーソフトで高音質な物というとまずないでしょう。市販ソフトでも高音質にできるものは少ないです。なのでフェードアウトが現実解だと思います。

参考URL:http://kenkoudaa.sakura.ne.jp/page058.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 01:29

取り込んだソフトで焼けば難なく焼けるのではないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 01:29

音楽CD作成になっていたのでしょう。


ファイルとして焼いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!