
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
国道2号線バイパスの長津交差点付近(岡山県都窪郡早島町早島)で下り線側にイエローBOX(貨物コンテナを改装したカラオケボックス)がありました。
中学・高校時代に地元の同級生たちとよく利用していたので、1985年頃からあったのではないかと思います。でも、カラオケブームで各地にカラオケボックスができて、いつの間にかなくなってしまいました。こんな田舎町に県外ナンバーの車がよくとまっていたので、当時は不思議に思っていましたが、もしも全国のカラオケボックス第1号店であったなら納得できます。真相は分かりませんが、ご参考までに。ちなみに、近くに早島インターチェンジができて、周辺の様子は当時とすっかり変わってしまいましたが…。参考URL:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.49.1 …
No.4
- 回答日時:
第一号でないかもしれませんが岡山市松新町にあったイエローBOXは早かったですね。
場所は岡山市の東部、益野の交差点から南、政津の方へ行くと砂川という川を渡ります。その少し手前、道路の東側にありました。この道路は岡山市の東部を南北につなぐ重要な道路で、砂川の南は国道2号線です。
仕事の関係で年に数回程度、この道路を通っていたのですが、初めて通った1988年頃には既にあったように思います。空き地に派手な黄色に塗った大型のコンテナが5個くらいありました。最初は貸し倉庫、あるいはこの中古コンテナを売っているのかと思いましたが、カラオケ屋と知ったのは少し後です。ちなみに小生、カラオケの趣味はないので行ったことはありません。
その後この道路を通る用事がなくなり、ここ5、6年通っていないので現在どうなっているかわかりません。
以上、ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
1.高松カラオケスタジオ説:屋島西町の住宅街の空き地
── コンテナ改造のスタジオ、住民の反対で撤去(略)今年の8月、
岡山県の音響システム会社が、カラオケが歌えるように改造した貨物用
のコンテナ7個を、高松市屋島西町の住宅街の空き地に設置したことか
ら、地元の自治会などが反対していたものです。
── 《NHKナイトニュース 19881206 高松ローカル》
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ktb029.htm
ことばをめぐるひとりごと(その29)
2.岡山カラオケボックス説:郊外の幹線道路沿い(国道2号線?)
── 最初のカラオケボックスと呼べるものが登場したのは1985年のこ
とである。第一号店は貨物用のコンテナボックスを改造したものを岡山
県内の郊外の幹線道路沿いに設置したものであった。──(Wikipedia)
3.国鉄貨物用コンテナ(1981‥‥ aedlib)画像あり。
── JRや海運業者で使用された貨物用コンテナは倉庫やカラオケ・
ボックス, コテージ等として幅広い用途で再利用されています。
http://www.makuragi.com/container/index.html
国鉄産業株式会社
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 水とJR東海は、どちらが大切ですか? 9 2023/05/13 23:30
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 電車・路線・地下鉄 北近畿ブロックに残っている国鉄車両は、置換計画が一番最後になりそうですか。 1 2022/07/02 17:09
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本の株主優待割引券で次のルートは片道で購入できますか? 2 2022/08/01 18:35
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 特撮 映画『ゴジラの逆襲』(1955年公開)もウクライナ侵攻とトルコシリア大地震に関した映画だったの? 1 2023/02/13 00:27
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 阪急京都線 2 2022/08/15 09:56
- 新幹線 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新神戸駅 直通列車 のぞみ号 岡山 博多 鹿児島中央 行き帰り 旅行 1 2022/12/14 13:35
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 新幹線駅 JR貨物 JRF 貨物列車 線路 1 2023/01/23 17:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦国時代の人々の名前について
-
縦列突撃戦法(ナポレオン)
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
鉄砲隊の防御用の板の名前
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
織田家と津田家について(信長...
-
上杉謙信 生涯不犯の実情
-
武田信玄の外交方針についてお...
-
「川中島の戦い」ではどちらが...
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
goo国語辞書の〔〕の中の表記は...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
戦国大名の国力(石高)について
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
「すったもんだ」の意味?
-
後詰の実際例
-
皆、死んだら、死体になるだけ...
-
唐鎌さんは、加羅地方の人(日...
-
本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で...
-
「才能の無駄遣い」と「宝の持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
戦国時代の人々の名前について
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
「すったもんだ」の意味?
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
旧日本語について質問です。
-
少数兵で大群を倒した戦い・・・
-
地球は丸い
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
「寛恕」という言葉について
-
本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で...
-
長篠の戦について
-
武田勝頼が御館の乱で、
おすすめ情報