
ある腫瘍の手術において、術後合併症を発症する危険因子を調べています。
「術後合併症の発生あり(=1)、なし(=0)」の質的変数を目的変数として、年齢・性別・その他もろもろの説明変数をカテゴリー化して、統計ソフトJMPにて、ロジスティック回帰分析を行っています。
実は、この疾患はそもそも男女の罹患率に大きく差がある疾患で、私の解析しているデータ33例中男性は4例のみで、この4例はすべて「合併症発生なし=0」です。ちなみに女性では29例中7例で合併症が生じています。そのため、JMPで解析すると、パラメータ推定値に「不安定」と表示され、いくつかの説明変数のオッズ比と信頼限界が計算されず、困っています。「不安定」と表示されるのは、以下の理由のようです。(http://www.sasconsig.com/japan/support/faq/stat_ …)。このサイトから私が思うには、私のデータでは「男性」であることにより、目的変数が完全に推定できてしまうので計算不能なのであろうかと考えております。
合併症の発生する・しない、に性別が関連しているとはどうしても考えにくい状況なので、説明変数に「性別」を入れずに解析するとうまく計算されます。しかし、一方でこうした研究では「性別」は「年齢」と同様に、基本的な統計量として検討されているものがほとんどだと思います。そこで、こうした場合「性別」を説明変数から除外したことを論文中に示すには、どのような統計処理あるいは説明を行えばよいのでしょうか?
あるいはまた別な方法で処理すべきでしょうか? 恐れ入りますがどなたか教えていただけませんでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> そこで、こうした場合「性別」を説明変数から除外したことを論文中に示すには、どのような統計処理あるいは説明を行えばよいのでしょうか?
> あるいはまた別な方法で処理すべきでしょうか?
合併症の発生する・しない、に性別が関連していないことを説明するだけです。
その説明が難しいなら、男性のデータを除いて女性の場合のみに限定したほうが良いのでは?
男性の場合はもう少しデータが集める必要があると思います。
ご教授いただきありがとうございます。
またお礼が遅れまして申し訳ございませんでした。
多変量解析前の単変量解析のデータをうまく絡めて、性別を含めない
多変量解析を行ったと説明してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 統計学 マルチレベル分析について 2 2023/02/21 09:36
- 統計学 アンケート調査のデータ比較をする際の統計分析方法の選択に迷っています 5 2022/04/15 01:05
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 心理学 満足度調査の回帰分析 0 2023/05/11 08:39
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 統計学 学業成績に関する重回帰分析の見方について 4 2022/06/06 17:19
- 統計学 t統計量とF統計量について 9 2023/01/05 14:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題、解き方は理解したの...
-
高3 数学
-
60人で30000個持ってるのと200...
-
決定性有限オートマトン
-
コピーしたい本のページ数
-
【問題】 f(x) = x^2 - 4a x + ...
-
ルービックキューブと群論
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
3つの無理数a,b,cでf(x)=x^3+ax...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
https://youtube.com/shorts/Kw...
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
ランダウの記号のとある演算
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
limn→∞、10∧n=0?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
AとA+はどっちがいい?
-
変動係数(SD/平均)を有意差検定...
-
外れる確率は統計の6σとシック...
-
アンケート分析に方法について
-
年間発症率について
-
Octaveで表面粗さRaの計算
-
コンジョイント分析の属性間の...
-
統計学についてです 大学で自分...
-
相関
-
大学数学、確率論の問題です。 ...
-
疲労強度の補正について
-
得られた曲線が有意かどうか検...
-
ロジスティック回帰分析について
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
回帰式と近似式について
-
EXCELで両対数を取った重回帰分...
-
ある1点で傾きが急激に変化する...
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
おすすめ情報