dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Octaveを勉強中です。
今,
X=[位置座標,高さデータ]
のデータから,表面粗さRaを計算するmファイルを作成したいと思っています。

表面粗さRaを求めるには
 ・測定データ→位相補償フィルタ処理→うねり曲線/粗さ曲線分離
  →粗さ曲線から算術平均粗さ(Ra)を算出
するといった手順になり,
位相補償フィルタ処理はカットオフλcとした場合,
  S(x)= e -π(x/(αλc))^2/(αλc)  
で表される重み関数ガウシアンフィルタで畳み込み積分するれば良い,
http://www.aichi-inst.jp/other/up_docs/no100_02. …
というところまで調べたのですが,具体的にOctaveの言語での記述ができず困っています。

畳み込み積分のコマンドとしてconvがあるようなのですが,どのように使えばよいか
教えてください。

A 回答 (1件)

つぎの資料のp19以降辺りを参考にしてください。



http://members2.jcom.home.ne.jp/keiko0/octavefou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。紹介していただいた資料が大変参考になりました。がんばってプログラム作ってみます。

お礼日時:2011/08/14 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!