
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
今のところ先進国間で大規模な戦争が起こる可能性は低いと思います。
本当の「力」は、「武力」じゃなくて「経済力」になりました。
大国は、もうからないと判断すれば戦争をしません。
全面戦争なんてものに突入するのは、ヤケクソになった貧乏な小国だけだと思います。
また、今はアメリカが覇権国ですけど、今のところアメリカの権力者(金持ち)は、全面的にいろんな国と戦争するよりも、アメリカ以外にたくさんの国を育てて、自国の製品を消費させたいと考えています。
まあ、軍需産業の必要に応じてある程度の戦争を起こしたりもしているのでしょうけど、全ての国をたたきのめして草も生えない土地にするよりは、育ててアメリカの力を必要としなくなり、アメリカの製品を買う消費者になってもらったほうがいいのでしょう。
こういう理由で、一部の国では戦争はなくならないでしょうけど、20世紀初頭のように、全世界で戦争モードになる可能性は低いのではと思います。
戦争はなくなってほしいですが、戦争があるから技術が進歩するところもありますし、戦争によってものすごく潤う人はいてしまうので、完全になくすのは難しいのかもしれません。
しかし、なぜ恋愛・人生相談でこのようなご質問を…?
No.16
- 回答日時:
> これから先、世界中から戦争がなくなる日は来ると思いますか?
戦争は単なる外交、自国が他国よりも優位に立つために行います。
(一部の経済的潤い、発展もありますね。要は自国の都合です)
なぜ優位に立ちたいのか。人としての欲望はもちろんですが
その欲望を満たす物量が絶対的に足りないからです。
したがって現在の人口数が保たれる以上、そんな日は来ないと思います。
> なくす必要はありますか?
当事国の感情論としてはあるでしょうが、ないと思います。
地球のサイズに対して67億人は多すぎます。だから食料は足りず、土地も足りず、格差が生まれ、森や資源が枯渇するんです。
もちろん武力的殺戮でどんどん殺して数を減らせとは言いません。
ただ淘汰、アポトーシスは必要なことでしょうね。
No.15
- 回答日時:
>これから先、世界中から戦争がなくなる日は来ると思いますか?
まず無理でしょう。歴史からみても人はずっと争い続けてますからね。
>なくす必要はありますか?
ない・ある、でいったらないほうがいいでしょうね。
まーなんらかの必要性がある人がいるから戦争があるとは思いますが。
No.14
- 回答日時:
>これから先、世界中から戦争がなくなる日は来ると思いますか?
ムリです。
>なくす必要はありますか?
戦闘地域当事者なら無くなると良いと思いますが、傍観者の立場なら無くなると困ります。
理由:過去の事例から戦争によって経済や科学が発展進歩するからです。
日本が第二次大戦後に復興できたのは朝鮮特需であったし、高度成長はベトナム戦争であったし・・・

No.13
- 回答日時:
人は脳の、自我の、欲望に振り回されています。
だから世界中は、争い事ばかりです。だから仏教では無我になる事を、座禅など奨めています。人は最初は、神、無我でした。その後自我、脳と無我、神が、合体しました。アトランチス文明までは、自我と無我が調和していました。現代は自我、脳だけになり、迷い苦しんでいます。だから脳を分離して、無我、神に戻らない限り、争い戦争は、続きます。幸い2012年に、この世界の次元上昇が起こり、人は皆、脳を分離して神に帰ります。No.12
- 回答日時:
人類的には戦争はなくなる方向に確実に向かっています。
なぜならば、万人の総意だからです。宇宙開発が進み、外に資源が豊富にあることがわかると、国境という理念がなくなり、宇宙家族もしくは地球家族を意識する文化に変わるのです。核があるのに、核戦争は起りません。なぜならば、自らの地球をも破壊してしまうからです。つまりは、戦争が行き詰まってしまっているのです。核を使わないから小さい戦争があるだけなのです。やがて核の保有がゆき渡ると、戦争も出来ないのです。
宗教も哲学もやがて、ひとつになります。真理が解明され、様々な宗教や哲学は歴史文献に変わります。
このように、未来は決まりつつあります。その流れの中で生きていることをもっと、謙虚に自覚すべきでしょう。
No.11
- 回答日時:
>これから先、世界中から戦争がなくなる日は来ると思いますか?
人間が居る限り続くのでしょう。
もし、人間がたくさん居て戦争(争い)のまったく無い時代があるとすれば、その時代に生きている人間はロボットなのでしょう。
>なくす必要はありますか?
どちらがよいか、2択ならば無い方がよいのは確かです。
生きるために死地へ赴く、そのような選択を強いられている人もいるのですから。
No.8
- 回答日時:
戦争は一種の外交手段である以上、各国の利害関係がある限りなくなることはないです。
各国の利害関係がなくなるとしたら、それは世界が統一されてしまったときでしょう。
しかし統一された場合、その政治に反対する立場のものは必ず出てくるので反政府勢力による攻撃が出てきて内戦状態になるでしょう。
人間が人間である限り戦争はなくならない。
しかし戦争は悪い事なくさないといけないというふうに思っていないと、そのときの権力者が安易に戦争と言う手段で外交問題を解決しようと考えてしまいます。
まさについ最近までのアメリカがそうであったように。
戦争と言う外交は下の下の手段です。
なぜなら一般的な外交の交渉は権力者やその側近が努力をしないといけませんが、戦争は兵士が生死をかけるだけで権力者は努力を必要としないからです。
なので、なくす必要はないが誰もがなくすんだと思う必要性はあります。
No.7
- 回答日時:
戦争が無くなれば内乱が起きるだけです。
戦争と考えるからややこしいんです。
戦争だって相手に対する外交手段の1つにしかすぎません。
・話し合い・恫喝等で相手に自分の主張を認めさせるか
・武力で相手に自分の主張を認めさせるか
の違いでしかありません。
人間、話し合いで戦争回避なんて出来ません。
どっちかがどっちかを攻めたければ戦争は起きます。
戦争を無くしたければ、貴方を含めて皆が一生誰かと口論・口げんかを含めてケンカをしなければ良いんです。
できますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 米国の横暴性 10 2022/10/23 09:40
- 憲法・法令通則 お花畑の「憲法9条」と法的根拠のない「非核三原則」 4 2022/04/04 10:11
- 世界情勢 今のロシア本当に何をするかわからなくなってきました。 それに今の政治家は未来の日本なんて全然考えてい 1 2022/03/26 21:20
- 戦争・テロ・デモ 日中戦争や太平洋戦争って日本は今のロシアみたいな事をして侵略してたんですか? 4 2022/04/14 06:40
- 戦争・テロ・デモ 大英帝国 分割統治の原則を考える。 ウクライナ戦は内戦。ベトナム戦争。朝鮮戦争。 似ている。アフリカ 1 2022/05/29 06:46
- 軍事学 マイダン革命が、世界巻きこむ大戦に発展 3 2023/04/06 08:53
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「百年戦争について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてください 1 2022/05/25 15:02
- 戦争・テロ・デモ バイデン優勢 3 2022/04/07 17:11
- 戦争・テロ・デモ もし第三次世界大戦が起きるなら日本人はどこの国に逃げるのが最適ですか? 14 2023/08/09 13:40
- 哲学 先に戦争を仕掛けた方が悪い という理屈・理想は在りませんか? 暴力を否定する日本式で。 14 2022/06/29 19:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義務教育で軍事を教えるのはど...
-
朝鮮半島沈没
-
あなたにとって恐怖の三本柱っ...
-
戦争は必要か?テロは必要か?
-
団塊の世代について。
-
何故アメリカのうな民主主義国...
-
戦争になった時の徴兵制について。
-
今の方が断然生きやすくて良い...
-
戦争は悪ではないのですか?
-
大和政権は大和民族の人達が作...
-
<横井庄一さん>どう読みますか。
-
戦争に代わりうる都合の良い統...
-
改憲派ってそんなに戦争したい...
-
犯罪者に圧倒的に男性が多いの...
-
もしもの話ですが第三次世界大...
-
こどもの頃「おしっこちょうだ...
-
国語 六 下平和のとりでを築く
-
戦争について。
-
祖父が戦争で配属されていた島...
-
石原慎太郎氏の戦争体験
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の方が断然生きやすくて良い...
-
「戦術兵器」と「戦略兵器」
-
戦争は悪ではないのですか?
-
この世から無くなって欲しい 物...
-
戦場で衛生兵を撃っては行けな...
-
「帰る」の反対語
-
攻撃するときの「タリホー」とは?
-
大学の学部について気になるこ...
-
戦争をして得られるもの
-
食料不足はなぜ続く?
-
低学歴貧乏人は子沢山で高学歴...
-
昭和21年生まれが超少ない件...
-
震災や戦争などの悲劇を語り継...
-
天災・戦争等で死亡した場合も...
-
平和すぎて腹が立ちます。おか...
-
戦争反対ですか? やるとしたら...
-
法律や規則、条例の読み方がわ...
-
軍事産業の素朴な疑問?なぜ他...
-
愚かな戦争が、平和と繋がって...
-
津田沼に昔あったデパート
おすすめ情報