dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのカテゴリでおわかりになるかたが入れば助かります。
市販で売られているラベルシート(A4サイズで1枚もの)で自由に名前のラベルを作り印刷しますよね。
そしてその印刷した物を1枚ずつ剥がしますが元の用紙が1枚物なのでどうしてもはさみやカッターでカットしなくてはならないと思います。
しかし1枚ずつカットでは糊部分と下の台紙を剥がすのになかなか剥がせないときがありますが以前テレビであるカッターを使用して上の粘着シート部分のみをカットするカッターがあるのをやっていました。
この書き方でおわかりになるでしょうか?
ラベルシート(糊つき)は台紙?と粘着シートがくっついて販売されていると思います。
その上から切るだけで下の台紙部分は切れずに上の粘着シート部分のみが切れるカッターを探していますがただ、カッターだけで検索すると普通のカッターしか出てきません。
もしこのようなカッターの名前をご存じでしたらぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

A4に何コマかあるシールですよね?



ふつーはハサミやカッターが無くても剥がれるようになっていますので、それで剥がします。
残ったシートはまた使えますから場所を指定して印刷しています。

ソフトによってはシートの何番目とか何番目~何番目まで印刷する、って設定できますから。




自分で切るタイプのラベルシールだったら残ったシートの不要な部分を切りとり四角くしてから用紙の大きさを測ってプリンタの自由用紙サイズでマニュアル設定すれば残りが使えます。


1枚だけ切るカッターナイフはこれです
http://item.rakuten.co.jp/monju/ol-147b/

これもまあ、用紙の厚みで切れたり切れなかったりしますので注意が必要ですよ、あと慣れればふつーのカッターナイフでもできます(^_^;

この回答への補足

後からよく考えてみたのですが私が言いたかったのは普通のシール(子供が使うような)のように形のままシートから剥がせるようにしたい。
でしたね。。

補足日時:2009/02/21 15:36
    • good
    • 0

>その上から切るだけで下の台紙部分は切れずに上の粘着シート部分のみが切れるカッターを探していますがただ、カッターだけで検索すると普通のカッターしか出てきません。



そのようなカッターも、要は刃先にガイドがついていて、
ガイドと刃先の高低差分の厚みをカットするものです。

普通のカッターでも、力を入れずに何回かあてれば、台紙をカットせずにシール紙だけカットすることが可能です。

>しかし1枚ずつカットでは糊部分と下の台紙を剥がすのになかなか剥がせないときがありますが

台紙とシール紙とどちらか硬い側からやわらかい側に向かって、端部(例えば角)を何回か指で弾けば、台紙とシール紙と分離します。
ちなみに、テプラのシールならば、薄利紙側に向かってやれば、分離します。
    • good
    • 0

プリンタの修理屋です。



STIKAとかクラフトロボという商品が販売されていますので、そういったものが使えるかも知れません。
これらの機械は「カッティングマシン」などといわれ、ホームセンターなどで販売されているステッカーのシートなどの表面(粘着シート部分)だけを切ってくれます。


ただ、大きな問題はひとつ。
これらの機械は無地のシート地をカットしてきり文字を作るのが目的で、カット時の寸法の基準は、最初にカットを始めたところになります。
したがって、印刷した模様に位置を合わせる、もしくは先に枠の切り目を入れて、そこに印刷うするという方法がありますけど、どちらも位置あわせが非常に難しくなります。
(先日、試作的に知り合いの店のステッカーを作ってみたのですけど、A4のラベル紙に10枚くらいのマークを印刷したのですけど、位置あわせに使った普通紙が20枚くらい、むだになったラベル紙が10枚くらい出ました。

数が少ないのでしたら「アートナイフ」とか「デザインカッター」といわれるものを購入して、手作業でやったほうが確実かも知れません。
http://www.olfa.co.jp/ja/body/kind/13_p1.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!