
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
どのような作り方をされたのでしょうか?
醗酵に失敗したのだと思います。
うまく醗酵すると温度が上昇して多くの虫は死にます。(40度くらいで死ぬそうです)
市販の醗酵剤などを使用すことにより、醗酵の立ち上げを早くし温度を上昇させ、
虫や雑菌の繁殖を防止します。
外からハエなどが侵入しないように、ビニールなどで蔽うのも良いでしょう。
まあ、自然界では虫がわくことによって、落ち葉の分解が促進されている訳ですから、
当然と言えば当然のことで、腐葉土化の過程の一環と言えなくもないのですが・・・
ただ、虫がわいている落ち葉は醗酵が不完全ですから肥料としての効果は
期待できないでしょうね。
黒いビニール袋に入れて空気を抜き、数日直射日光にあてれば、
温度が上がって死ぬと思いますよ。
虫にさわるのが嫌なら上から土をかぶせ、その上に醗酵の進んだ腐葉土を入れて
温度を上昇させましょう。
念のため腐葉土ではなく、完全に堆肥化して使用した方が良いのでは?
参考URL:http://www.af.wakwak.com/~masudak/saien/wagaya.htm
No.7
- 回答日時:
すみません、ちょっと気になったもので。
。。No.6の方がお書きのものは、「苦土(くど)石灰」ではなくて、「石灰窒素」のことではないでしょうか?
苦土石灰には、シアン系化合物は含まれていません。
白色の粉末で、ごく普通にホームセンターなどで購入できます。
花壇などに使っても、問題ありません。
石灰窒素には、シアナミド(シアン系化合物)が含まれており、肥料としての働きだけでなく、農薬の働きもします。
購入・使用には、注意が必要です。
使用後、24時間以内の飲酒が禁忌と記載があります。
苦土石灰の殺虫作用というのは、虫に直接粉末がかかることによって、
アルカリ性になって、死ぬというものじゃないかと思うんですが。
腐葉土の虫は、オルトラン粒剤をぱらぱらとまいておくと、
死滅すると思いますが。。。
ありがとうございます。
石灰窒素は農薬ですか。ちょっと怖い気がします。
一箱だけに発生したようなので、そのまま様子を見たいと思います。

No.6
- 回答日時:
使う気持ちがあれば.そのまま使えます。
もし.殺虫する気分があれば.4番の方の指摘どおり.くど石灰(灰色で変なにおいがして.シアンが混ざっている)を使ってください。
酒の分解を妨害するので.くど石灰を使ったときには.飲酒は厳禁です。重度の急性アルコール中毒で苦しむ戸になりますから。
私の場合には.虫がいたほうが落ち葉の分解が早いので.積極的に虫を育てている状態です。
そのかわり.センチュウなどかせ発生するので.うり類の場合には.全部化学肥料だけで育てています。
No.5
- 回答日時:
普通一度使った古土は、虫や細菌がいるので消毒をしてから使いますが、同じ方法ではだめでしょうか。
消毒の仕方は4つあり、
1、ビニールのゴミ袋(できれば黒)にぬらした土を平らに薄く入れ、
密封してコンクリートの上に日光が良く当たるように平たく広げ、
1週間~1ヶ月(季節による)置き、蒸し焼きにする。
2、冬の寒い時期なら容器に平らにいれ、寒い戸外にそのまま置き、霜にさらして凍らす。
3、下から水が流れだす容器にいれ、上から熱湯をかける。
4、下から水が流れ出す容器にいれ、上からべノミル剤やTPN剤の1000倍液をかける。
1がポピュラーな方法らしいですが、私はせっかちなので、いつもプランタなどにいれたまま土に熱湯をかけてしまいます。
でも、つくる途中の腐葉土には適しているかはわかりません。
No.4
- 回答日時:
私も経験しました。
NO.2の方が言われる通り、ミズアブの幼虫だと思います。私の場合は夏に発生し、気がつくのが遅れたせいで、大発生となりました。私は驚いて1mほど飛び上がりました。これはどエライことになったと。捨てたいけどすてられない。第一10秒以上それを凝視することは大変な勇気が必要でした。一番の心配は、それが成虫になっていっせいに活動しだす時期の来ることでした。パッと見たところ生きているのか死んでいるのかわかりませんでしたので、試しに一匹箸でつまみ、刃物で切ってみたところ、痛がる様子がないので、死んでいるのかなと思いました。次に寒いところだから冬眠しているだけなのかもしれない、と思い、ビンに入れて暖かい室内で様子を見ました。春になったの勘違いして動きだすのではないかと。やはり反応はありませんでした。わたしは念には念を入れ、殺虫効果のあるという苦土石灰を一面にまぶし、しばらく見ないように、というか記憶から消えてほしいという気持ちで無視しました。そして春、幸運なことに羽化することなく全滅したようだったのでそのまま腐葉土として、庭で野菜作りに使いました。とにかく悪夢でした。ありがとうございました。
1mも飛び上がったなんてすごい!
私もそれを見たらしばらくは固まってしまうことでしょう。
でも全滅してよかったですね。
しばらく様子を見ることにします。
No.3
- 回答日時:
腐葉土のことですが、市販のものでも私は最近買うのをやめました。
・・・というのは、「腐葉土」というだけあって、腐った菌などが発生しているので、これは人体によくないです。
袋を開けて混ぜたりしていると、空中に菌が浮遊して、それを吸い込み肺に入ります。
実際気管支の病気になった人も知っていますのでやめたのです。
ご家庭で腐葉土を作られるのでしたら、箱ではなく、直接土に穴を掘って作られたらどうでしょうか~?
虫が発生することもあるでしょうが、ナメクジの大群はいやですね~
ナメクジは植物の敵ですもの・・・・
No.2
- 回答日時:
このHPはどうでしょう?
一番下の方に「虫」について書かれています。
「ひとつ前に戻る」で「9月17日」まで戻ってみると
何度か虫の情報が出てきます。
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/mika0630/repo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 庭の落ち葉は庭木の病害虫の予防に綺麗に掃除した方が良いと良く言われていますが森や林は落ち葉掃除はせず 3 2022/09/10 11:26
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシ幼虫にクヌギのマットってダメですか? 腐葉土の方がいいのは分かっています 1 2022/09/06 18:35
- 虫除け・害虫駆除 隣のベランダ 1992 1 2023/05/27 14:24
- ガーデニング・家庭菜園 カラテアのハダニについて。 カラテアの葉が毎回茶色くなっていたり、透けていたりおかしいなと思いチェッ 8 2022/07/09 10:41
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの木は再生しますか? 我が家のオリーブの木が、根本が虫に食われ、腐ったような状態になっていま 2 2023/04/30 14:18
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 食べられるキノコ類を、土等を入れたバケツを重ねて日陰において作れると聞いたのですが。 1 2023/02/19 11:41
- 虫除け・害虫駆除 【アース製薬の虫コロリアース】 アース製薬の虫コロリアース スプレータイプですが、 うみのハナミズキ 2 2022/07/11 10:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
作っていた堆肥がドブの匂いに
ガーデニング・家庭菜園
-
落ち葉で腐葉土を作りたいのですが米ぬかが無いので他に代用できるものはないでしょうか? 安くて簡単に手
ガーデニング・家庭菜園
-
落ち葉堆肥を作る段階で白いカビが一面に出来てしまいました。
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
腐葉土づくり・・・失敗?
ガーデニング・家庭菜園
-
5
腐葉土の中に幼虫がいっぱい
ガーデニング・家庭菜園
-
6
プランターの土の中から写真の虫が大量に出てきました
ガーデニング・家庭菜園
-
7
庭の落ち葉に付く昆虫
ガーデニング・家庭菜園
-
8
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
山の落ち葉の下にある腐葉土はそのまま畑に入れて大丈夫ですか?
農学
-
10
土を煮沸消毒するのは有効ですか?
ゴミ出し・リサイクル
-
11
山から取ってきた腐葉土の利用方法
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
雨上がりの畑の地面ですが、モ...
-
腐葉土に虫が大量発生
-
黒土や熱処理した黒土がリンを...
-
枯草を粉砕するにはどのシュレ...
-
腐葉土づくり・・・失敗?
-
腐葉土作り・・・青カビ?
-
水はけの悪い庭に対処するには
-
朝倉山椒の鉢植え
-
庭木剪定した後の処理に困って...
-
花壇をふかふかの土にしたい (...
-
鶏糞と牛糞と腐葉土、トマトと...
-
腐葉土の作り方を教えてください
-
ドウダンツツジの元気がありません
-
土にしみ込んだ腐敗(?)臭、...
-
真砂土の土壌改良の方法
-
バラを地植えにしたい
-
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでし...
-
バーク堆肥 は完熟腐葉土と比べ...
-
腐葉土を作りたいのですが、使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落ち葉で腐葉土を作りたいので...
-
腐葉土作り・・・青カビ?
-
庭の落ち葉に付く昆虫
-
腐葉土に虫が大量発生
-
真砂土の土壌改良の方法
-
雨上がりの畑の地面ですが、モ...
-
土にしみ込んだ腐敗(?)臭、...
-
花壇をふかふかの土にしたい (...
-
花壇の水はけが悪いので掘り返...
-
山から取ってきた腐葉土の利用方法
-
苦土石灰と腐葉土を撒くタイミ...
-
バラは、バラ専用の土でないと...
-
落ち葉を畑にすき込む
-
庭木剪定した後の処理に困って...
-
嫌気醗酵の堆肥ではまずいでし...
-
鶏糞と牛糞と腐葉土、トマトと...
-
腐葉土づくり・・・失敗?
-
買ってきた腐葉土や牛糞の寝かせ方
-
花壇に買ってきた土を入れたら...
-
枯草を粉砕するにはどのシュレ...
おすすめ情報